1,2年春期講習がんばってます(^^)/

 学年末考査最終日の翌日から、1,2年生対象の春期講習会が行われています。今日も朝から講習の時間割が組まれ、申し込んだ生徒たちが登校し学んでいました。

s-20250305 (4).jpg

 2年生は3学期に入って、真剣に大学受験に向けて勉強する生徒が急増した雰囲気を感じています。担任の先生方も、聞こえてくる生徒たちのお喋りの話題が模試や勉強法に関することが多くなったと仰っています。英文読解の講習希望者も予想より希望者が多く、2教室に分けて2人の先生がされていました。

 3時間め10時40分からの日本史は、担当の勝田先生が隣の教育から机を持ってきて、なんと1教室に58の机を並べて講習をされていました。先生は冒頭に「今日のこの講習が始まるまで、何をしていましたか。他の講習を受けている人もいるでしょうが、そうでない人は8時半までに来て勉強するといった意識をもって行動してほしいですね。朝(勉強をせずに)ゆっくりして、この講習から勉強すか、早くに登校して2時間自分で勉強してからこの講習に参加するか、この違いが生む結果は明らかです。今までの卒業生を見ていても、やはり自分で時間を作ってこつこつと勉強を続けている人が、第一志望の大学に合格しています。」と生徒たちを鼓舞されていました。生徒達もとても真剣です。3年生になる前に日本史をしっかり勉強することは、受験生にとってとても重要で、こうして取組む生徒は立派です。志を高く持って、今日の気持ちを持ち続け、目標を達成するまで頑張ってください。

s-20250305 (16).jpg

 一部の講習しか覗くことができましでしたが、数学や1年生もがんばっていました。

s-20250305 (8).jpg

 今日は、令和7年度入学者選抜学力検査の志願書受付の初日でしたが、今年度からデジタル出願になり、受験生が来ることもなく昨年度までとは随分様子が変わりました。システムや要領が変わるときは、エラーが起きやすいので、慎重かつ丁寧に粛々と志願書受付事務を行っているところです。志願者の受付は、3月7日(金)14時まで行います。

s-20250305 (9).jpg