1学期始業式を行いました

 今日から1学期が始まりました。8時30分、新クラスでの点呼を終え、2,3年生が体育館に集まり始業式を行いました。校歌斉唱の後、式辞の中で、冊子「風を起こす」の紹介を行い、この冊子に掲載されている今宮総合学科の卒業生のように、自分の好きなことや得意なことで多くの人を幸せにする人になるには、small step, all out, mental toughness(誰にでもできそうなことを、誰もできないくらい、全力でやりとげる)強さを持つことと、自分の枠から外へ踏み出して、新たな自分を見に行く積極性を持つことがポイントだと伝えました。

 式辞に続き、新着任の教職員の紹介を行いました。代表して国語科の小西先生に挨拶をしていただきました。そして、生徒を代表して生徒自治会長のTさんによる歓迎の言葉がありました。

 続いて2年、3年主任及び担任・副担任の先生の発表がありました。生徒達はこの瞬間、初めて自分のクラス担任の先生を知ることになります。教頭先生が先生の名前を発表するたびに歓声が上がっていました。

s-20250408 (32).jpg

 さらに、今年度の運営委員の先生方の紹介がありました。1年間よろしくお願いします。

 始業式終了後、引き続き保健部長の東先生から、食堂の使い方(汁物や丼物の持ち運び等)やゴミの分別についてのルールについて説明がありました。

 28期3年生は2階から3階へ、29期2年生は4階から2階へ移動し、新しいクラスでの今高生活が始まりました、新しい出会いは、自分を活性し進化させる刺激を与え得るものです。まずは、新たなクラスの一員として、クラスの一人ひとりが「このクラスで良かった」と思えるようなクラスづくりに取り組みましょう(^^)/ One for All, All for One!!