入学式から2週間が経ちました。前期生徒自治会執行部役員選挙が終わり、新体制のもと活発な自治会活動が行われています。
学年によって終業の時刻が異なっていたり、部活動があったりで、放課後に委員会等を開催することが難しく、委員会や部代表者会議などは昼休み中に開催されることが多いです。
今日は社会科教室で部代表者会議、会議室で学芸委員会が行われていました。6月に実施する体育祭は、すでに昨年度から何度も体育委員会が開かれ、各団長をはじめとする団役員も選出され、本番に向けて着々と準備が進められているところです。
この時期に学芸委員会かと思う人もいるかもしれませんが、9月上旬の今高祭(文化祭)に向けて動き出さないと、十分な準備ができません。今日は学年委員長を決めたり、今年のテーマを考えたりしました。
体育祭は体育委員会が、今高祭は学芸委員会が、主催者である自治会執行部のもと、企画運営の母体となって、一から作りあげ、先生に頼らず生徒だけで成し遂げることを目標にしています。
さあ、今年度はどんな体育祭や今高祭になるか、とても楽しみです。