今高祭③~多目的ホールvol.2【部活・授業編②】

 能楽部と演劇部のステージは2日間の公演で2日めに観に行きました。

s-20250906文化祭② (146).jpg

 能楽部は宝生流シテ方能楽師の石黒実都先生の指導を受けて、2年3人、1年2人の5人で活動しています。先日は大阪・関西万博のステージにも出演して見事なパフォーマンスを披露してくれました。

s-20250906文化祭② (150).jpgs-20250906文化祭② (155).jpg

 今回のテーマは、「奥ゆかしき能の世界」、仕舞は「鶴亀」、「高砂」、「熊野(ゆや)」、「鞍馬天狗」、「竹生島」、「土蜘(つちぐも)」の6曲です。

s-20250906文化祭② (158).jpgs-20250906文化祭② (165).jpg

 万博で観た時よりも、堂々としていてさらに上手になったように思いました。声もよく出ていました。府立高校で能楽部がある学校は珍しいでしょう。能楽を体験してみたいと思う中学生の方は、ぜひ今宮高校へ来てください。1日めには浴衣の着付け教室もしていました。奥ゆかしくて活発な能楽部は今とても頑張っています。

s-20250906文化祭② (202).jpg

 続いて、演劇部の劇「black right 改革」を観ました。演劇部も1年生が入って5名になり、活発に活動しています。

s-20250906文化祭② (204).jpgs-20250906文化祭② (205).jpg

 ストーリーはとても面白く、あの世で死神が上司にこき使われて、ハラスメントで労基法に違反するのではないかと、役所に相談しに行くのですが、なかなか簡単にはいかず、途中、明智光秀が出てくるなど、次はどんな展開になるかと、どんどん話に引き込まれていきました。

s-20250906文化祭② (208).jpg

 堂に入った演技はさすが演劇部、感心しました。「もう一つの現在社会」でも登場していたような☺、大活躍ですね。このように文化部が元気なのはとても嬉しいことです。文化祭は、クラス企画と部活動の活動成果の発表の2本柱からなっています。とてもいい劇でした。有難うございました。