今高祭⑧~教室等展示・企画vol.3【クラス編】

 1年全クラスと2年5組はゲームなど教室での企画を行いました。401教室では、1年1組「名探偵イアミヤン~401の謎を解け~」です。教室内は迷路のようになっていて、所々に問題が貼られています。「7+18=7、12+21=6、2?+12=9」、ちょっと考えましたが全く分かりません。名探偵イマミヤンさん教えてください。

s-20250906文化祭② (54).jpgs-20250906文化祭② (55).jpgs-20250906文化祭② (56).jpg

 403教室では、1年3組「無免許マリオカート~いまみやんGP~」が行われていました。覗いてみると、たぶん免許のいらないかわいい三輪車のマッチレースでした。ゴールするまでいろいろとクリアすることがあるようで、やってみると意外に難しそうです。

s-20250906文化祭② (64).jpg

 404教室では、1年4組「アメリカンカジノ」です。カードゲームやダーツ、ルーレットなどお客さんで賑わっていました。驚いたのが凝ったインテリア。床に敷き詰められた白黒のタイルは、段ボールを同じサイズの正方形に切って、1枚ずつ白と黒のビニル袋で包んで敷き詰めたとのこと。赤いオープンカーもありました。準備にかなりの時間をかけたことが伺えます。

s-20250906文化祭② (66).jpgs-20250906文化祭② (67).jpgs-20250906文化祭② (70).jpg

 405教室では、1年5組「ピエロの隠れ家」、隣の406教室では、1年6組「血いかわ屋敷」です。どちらもお化け屋敷で大繁盛。2日めは常に長蛇の列ができていました。中は暗くて残念ながら撮影できませんでしたが、ただのお化け屋敷ではなく、それぞれに趣向が凝らされていました。

 204教室では、1年2組「八重原天満宮」です。部屋を暗くしているのは夜店の雰囲気を出しているようです。3球勝負のビンゴストラックアウト、コイン落とし、射的、スーパーボールすくいと、どれも童心に還ってしてみたくなります。お客さんもお店屋さんも皆楽しそうです。射的の的の重しが力学台車のウエイトを利用していたので、八重原天満宮はどうやら物理の神様のようです(^^)/

s-20250906文化祭② (94).jpgs-20250906文化祭② (95).jpgs-20250906文化祭② (97).jpg

 205、206教室では、2年5組「アリスのふしぎライド」です。二人乗りの木製カートは人力で優しい乗り物です。カートに乗って進みながら、不思議の国に登場するウサギを見つけるゲームです。見に行った時は、ちょうど小さいお子様とお母さまが乗っているところでした。ほのぼのといい感じです。

s-20250906文化祭② (89).jpg

 今年の教室でのクラス企画は、工作が多く、趣向も凝っていて面白かったです。頑張る生徒達の協働の結果が現れているように感じました。