1年「進路探究」学年発表会

 本日、6時間めに多目的ホールで1年「進路探究」学年発表会が実施され、クラス発表会で選出された各クラス代表が1学年全員の前で発表しました。クラス代表生徒は次の通りです(発表順)。

 6組M.R.さん、1組 I.Y.さん、3組H.J.さん、2組Y.A.さん、5組M.So.さん、4組K.S.さん  

 司会進行は産社(産業社会と人間)委員が行いました。発表のテーマは「進路探究」という大きなテーマの中で、生徒一人ひとりが自分の興味・関心に応じて具体的なテーマにして1学期から探究学習を進めてきました。今回クラス代表の6名の発表は、提示したスライドも分かりやすくよくできていましたし、発表も原稿を読むことなく、大きな声で溌溂と語りかけるようで素晴らしかったです。

s-20250929 (34).jpg

 6人の発表を聴いた生徒たちは、一人の発表が終わる度に、それぞれ次の5観点について5段階評価しました。

s-20250929 (36).jpgs-20250929 (43).jpg

【テーマ・問い】・問いがはっきり示されている。・なぜこのテーマにしたのか納得できる理由がある。

【活動】・多様な手法で取り組んでいる。・工夫が感じられる取り組みである。

【考え】・自分の価値観や考え方の変化に触れている。・自分なりの結論や考察がある。

【発表】・スライドが見やすく整理されている。・声の大きさ、話し方に工夫がある。

【進路】・探究が進路、科目選択にどのようにかかわったのかが示されている。

s-20250929 (46).jpgs-20250929 (55).jpg

 生徒たちは、インターネットからの情報だけでなく、実際に大学のオープンキャンパス等に行って学生にインタビューをしたり、先生にアンケートを取ったり、活動的で工夫して探究を進めていました。

 6人の発表が終わってすぐに生徒達の得点が集計されました。結果は、2番めに発表した1組1組 I.Y.さんが最優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。 

 発表会が終わってから、体育委員の2人から、11月13日に行われる球技大会の種目の発表がありました。晴天の場合は、ドッヂボールとバレーボール、雨天の場合はバレーボールとのこと、拍手と歓声があがっていました。生徒達の切り替えの良さもいいなと思いました。

 「することがいっぱいあって楽しい(^^)/」

 そんな学校になればいいなと思っています。これからもたくさん学びたくさん遊んで、いろんな経験をして素晴らしい日々を過ごしてください。