先月30日(水)4時間め、3年「保育基礎」の生徒達が大国保育園へ絵本を届けに行ってきました。

1学期終業式で、全校生徒に、「家でいらなくなった絵本があれば、保育園へ贈りたいので持ってきてほしい」と呼び掛け、3か所に箱を置いて始めた「スマイルブックチャレンジ」で93冊の絵本が集まりました。

集まった絵本のうち綺麗な50冊ほどを、生徒達が園児一人ひとりに渡していきました。スマイルブックチャレンジは大成功。園児たちも生徒達も嬉しそうです(^^)/


お礼に園児たちから「でーた でーた 月が~♪」と大きな声でげっきに童謡「月」を歌ってくれました。ところが、この歌を知らない生徒が多く、どうやら歌ったことがない世代があるようです。
今年は10月6日が「中秋の名月(芋名月)」で、11月2日が「十三夜(後の月・栗名月)」。中秋の名月はよく知られていますが、満月ではない後の月はあまり知られていないようです。かつては、「二夜の月」といって両方を愛でる習慣があり、片方だけでは縁起が悪いとさえ言われていました。
秋の夜長に空高く上る月が美しい季節になりました。可愛い園児たちと一緒に「月」を歌って、過ごしていたいものです。とても素晴らしいプロジェクトでしたね。生徒の皆さん有難うございました。