11月最後の授業日、今日は2時間めの1年2組・4組「音楽Ⅰ」を見学しました。本校では1年生で必履修科目「芸術Ⅰ」を「音楽Ⅰ」「美術Ⅰ」「書道Ⅰ」から1つを選んで2クラス3展開で学んでいます。今年度は、月曜日1,2限に1組・3組、火曜日5,6限に5組・6組、金曜日1,2限に2組・4組が学んでいます。


「音楽Ⅰ」の担当は藤川先生。生徒達は5つの班に分かれて、合奏の練習をしていました。ピアノ、電子オルガン、鉄琴、木琴、マリンバ、リコーダー、サックス、エレキギターと、楽器もいろいろです。


課題曲は「スタジオジブリメドレー」です。この時間が最後の練習時間。次回の12月19日(金)の1時間めに発表します。先生が巡回しながら、リズムやメロディ、合わせのポイントを教えられていました。生徒達はとても熱心です。
より完成度が高く魅力ある合奏を演じるヒントとして、先生が3つのポイントを示されました。
(1)テンポを曲が変わるごとに変えていくのか。 (難しそうなら一定のテンポでも構いません)
(2)どんな感じに班で仕上げるのか。(メロディを際立たせる、とか、タイミングなど皆で合わせることを目標に、とか)
(3)曲の変わり目はどのタイミングで入るのか。(誰かが声をかけてもいいし、誰かのペースに合わせてもいい)
限られた時間で、どのレベルを目標にして満足できる演奏ができるか、生徒達は一生懸命に頑張っていました。有難うございました。