2022年6月アーカイブ

おいしい給食③(6/20~6/24)

6月20日(月)からの一週間。ほぼ梅雨空との週間天気予報でしたが、雨は週の前半だけで、後半は夏本番といった暑さでした。ついつい暑い夏は、冷たいもの、さらっと食べられるものに流れがちですが、暑い夏こそしっかり食べなければいけません。夏バテしないようにしましょうね。 【6月20日(月)の献立:ごはん、豚肉とさつまいもの煮物、赤魚の塩焼き】 【6月21日(火)の献立:米粉コッペパン、キャロットポタージ...

高等部第2学年宿泊学習(2日め)

令和4年6月24日(金)、高等部2年生の宿泊学習の2日めです。2日めは、宿舎で朝ごはんを食べた後は退所式をして、2日めの目的地・明石海峡大橋にある『橋の科学館』へ向かいました。 明石海峡大橋は、世界最大級に吊り橋で本州と淡路島を結んでいます。昨年度、今年度の高等部3年生が修学旅行の行き帰りで渡った橋でもあります。明石市側の橋のたもとにあるのが『橋の科学館』。この日は、学校でも朝から結構な強さの風...

高等部第2学年宿泊学習(1日め)

令和4年6月23日(木)、高等部2年生は宿泊学習に出発しました。週間天気予報では、週の後半は雨模様の日が多かったのですが、どんより曇は朝だけで、梅雨の合間の暑い日になりました。通学バス3台に乗車し、いざ神戸しあわせの村へ。しあわせの村・たんぽぽの家についたら、早速昼食です。昼食メニューは、衣カリカリのから揚げ定食でした。 1日めの活動場所は、しあわせの村の中にある『トリム園地』。グループごとに遊...

おいしい給食②(6/13~6/17)

具たくさんみそ汁やナポリタン、八宝菜といった給食の代表的なメニューが続々登場した6月の3週目。写真だけではありますが、それぞれの日の献立をお楽しみください。 【6月13日(月)献立:ごはん、具だくさんみそ汁、豚肉のしょうが炒め】 【6月14日(火)献立:減量メープルコッペパン、イタリアンスパゲティ、チキンサラダ】 【6月15日(水)献立:ごはん、八宝菜、ポークシュウマイ】 【6月16日(木)...

四條畷高等学校との演奏交流会

令和4年6月14日(火)、四條畷高等学校の吹奏楽部が来校してくれ、体育館で演奏交流会をしました。この演奏交流会は、令和元年度まで学校間交流行事として毎年度行っていたのですが、令和2年度、令和3年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、吹奏楽部に来ていただいての演奏交流ができていませんでした。 何とか両校の交流行事をコロナ禍でも続ける努力はこの2年間続けており、四條畷高等学校が工夫をしてくれて、演奏...

おいしい給食①(6/6~6/10)

『おいしい給食』というテレビドラマがあります。昭和の時代の中学校が舞台のドラマなのですが、給食の時間がいつの時代も、生徒にとっても先生にとってもとても楽しみな時間であることを再認識させられるドラマで、とてもはまっています。 昨年度のPTA要望アンケートの中に、「給食メニューを写真で紹介してもらえないのか」というものがありました。確かに、給食予定献立表の文字のメニューだけではよくわからないものもあり...

中学部第2学年宿泊学習(2日め)

令和4年6月10日(金)、中学部2年生の宿泊学習も2日め。どの生徒も元気に起床し、朝食前の朝の集いでは、琵琶湖畔で散策をしました。湖面に向かって石を水平に投げて「水切り大会」をする生徒もいました。本日は、ヤンマーミュージアムでの活動です。 ヤンマーミュージアムは、音と映像に合わせて身体を動かしながらバーチャル体験ができるコンテンツがいっぱいのミュージアムです。この日は、他の団体の利用もなく、...

中学部第2学年宿泊学習(1日め)

令和4年6月9日(木)、中学部2年生は、滋賀県方面に宿泊学習に出発しました。一人も欠席なく、全員参加で大型の観光バスに乗って、9時40分に学校を出発しました。 1日めの活動のメインは、琵琶湖でのカヤック体験です。中学部2年生は、昨年度1年次に校外学習でカヤックを経験しており、いよいよ宿泊学習の本番でその成果を発揮するときが来た!という感じです。 本当に絶好のカヤック日和でした。写真を見ると南...

高等部スポーツ大会

令和4年6月8日(水)、高等部のスポーツ大会がありました。競技はキックベースボール。それぞれの学年でチーム分けをして、学年を越えて対戦しました。 本当は月曜日に予定していた行事ですが、雨で順延していました。この日は天気も良く、気温もそれほど高くは上がらなかったので、最高のスポーツ日和でした。4つのコートでそれぞれ対戦が行われましたが、どの試合もとても盛りあがっていて、チームで生徒同士声をかけ合...

同窓会総会

令和4年6月5日(日)、3年ぶりに同窓会総会が開かれました。わたくし、武田は、平成22年度の四條畷校開校メンバーだったので、高等部の第1期~第3期までの卒業生に10年ぶりに会えるのをとても楽しみにしていました。密を避けるために、体育館や会議室、各ホームルーム教室に分散して集合して、リモートで総会を行いました。100人を超える卒業生、そして異動した教員も参加してくれました。第1期~第3期の卒業生も結...