2025年アーカイブ

4月22日 モンゴル教育省教育視察団来校!

モンゴル教育省教育視察団の20名の方々が 見学に来校されました!   私から、交野高校の概略と、 特色ある取り組み、 学校行事や部活動、 昼休みの和やかな様子、 進路に向けた取組みや 学校安全や保健の取組みなどを 紹介させていただきました。 特に大学との連携や進路指導、 部活動について、 大変興味を持たれていました。   その後、美術・書道・英語・日本史の授業見学に、 案内させていただきました。 ...

4月20日 大阪高校春季サッカー大会 1次予選 2回戦

サッカー部の春季大会の応援に行きました! 門真なみはや高校との対戦。 2点差リードで優位に試合を進めていましたが、 終盤にわずかな隙間ができてしまい、 連続で得点され、同点に。   しかし最後まで粘り強く攻め続け、 執念の得点で4-3   最後までよく頑張って勝ちきりました!   試合後はそれぞれが課題を感じていた様子。 次週の試合につなげ、 力を出し切ってくれることを期待しています!

4月16日 Happy Lunch Time in Spring ファンクダンス部

Happy Lunch Time in Spring が はじまりました! トップバッターは、ファンクダンス部。 過ごしやすい季節となり、 昼休みに中庭で昼食をとる生徒も増えてきている中、 ファンクダンス部が、新入生歓迎も兼ねて、 中庭で、パフォーマンスを披露してくれ、 華やかで充実した昼休みとなりました。   本日私は、5つの授業を見学しました。 2年生の地学基礎、3年生の実用書道、2年生の歴史...

4月14日 デリバリ-弁当 START!

弁当が始まりました! 事前に登録が必要ですが、 当日朝、8時30分までに、LINEから注文すれば、 お昼休みに温かいお弁当を学校で受け取ることができます! ちなみに15日の日替わり弁当は、 「デミバーグ&白身フライ弁当」 私も早速、おいしくいただきました!

4月12日 交野いきいきマルシェ おりひめの駅

4月12日・13日、いきいきランド交野で開催されている、 交野いきいきマルシェおりひめの駅with削ろう会全国大会に、 ジャグリング部が出演させていただきました! 西日本では初めての配備となった AI循環式シャワートラックがお披露目されている前での演技。 音響の調子が悪かったのですが、 そんなハプニングにも柔軟に対応しており、 また、着々とスキルアップしている様子もうかがえ、 頼もしく感じました!...

4月11日 部活動体験

本日は昼から、新入生のための、部活動体験会で、 26ある運動部、文化部の活動に参加しました。 日常の部活動ではありますが、 体験に来た1年生に、丁寧に教えながら進める姿も有り、 様子をうかがいに回らせてもらった私まで、わくわくしました! 新入生を迎え、ますます充実した活動になればと思います!   写真は、少なくなってしまいましたが、Instagramにも上がってますので、ぜひそちらもご覧ください!...

4月11日 交野高校 Instagram START!!

いよいよ、交野高校の情報を、Instagram で発信していきます! ぜひ、みなさんのフォローをお願いします!   https://www.instagram.com/katano.highschool?igsh=MWVzdnNzaDBwd3g4OQ==

4月9日 新入生オリエンテーション

本日は、新入生を対象に、 学校生活についてのオリエンテーションを行いました。 例年の学校生活や授業、進路に向けての取組みの説明に加え、 今年は、大阪府警本部・交野警察署の方々に来ていただき、 自転車の安全利用についてお話しいただきました。 各年代で、4月の自転車事故が最も多いのが16歳。高校1年生。 ・ルールを守っていても事故に遭遇することがあること ・事故にあってしまった時の頭部を守ることの大切...

4月8日 🌸入学式🌸

入学式を行いました! 正門の桜も、 ガーデニング同好会とPTAの方々と有志の生徒で 植えてくださったチューリップや320株のビオラも、 満開で新入生170名をお迎えしました! 式辞を、抜粋で、ご紹介させていただきます。 *****前略***** アンテナを高く、視野を広く持って、 一歩一歩前進してください。 そうすることで、道端の小さな花や、川の流れる音や、 晴れ渡った空、雨上がりの虹...

4月8日 始業式

始業式を行いました。 生徒のみなさんの、元気な姿を拝見し、 こうして、新たな年度が始まったことを、 大変うれしく思いました。   新学期始業式の式辞では、 「スタンダードをアップしよう!」というテーマで 次のようなことをお話ししました。   ***** いつも普通にやっていることを、 少しこだわって、少し頑張って、レベルアップしてやってみる。 それが当たり前になるまで、続けてみる。 それが当たり前...

4月1日 もうすぐ! 春!

新年度を迎えました! 改めまして、本年度も、交野高校をよろしくお願いいたします。 春休みは、まだ、一週間続きますが、 交野高校の桜や草木は、新学期、 生徒のみなさんを迎えるのを楽しみにしているかの如く、 準備が整いつつあります。 そんな交野高校の「もうすぐ!春!」を すこしだけ、紹介させていただきます!

3月28日 食品自販機 新メニュー!

以前、生徒会が全生徒に アンケート調査し、 調査結果をまとめてくれたので、 自販機を設置いただいている業者にお伝えしたところ、 早速、商品の入れ替えをしてくださりました♪

3月25日 地域に応援される学校をめざします!

本日、交野市と包括連携協定を締結させていただきました。 山本市長様をはじめとする交野市のみなさまに、こころより感謝申し上げます。 本校は、創立から半世紀余りたち、この間、 地域の方々にご理解をいただき、また様々な形でご支援いただき、 これまでやってまいりました。 近年では、七夕祭りやキッズハロウィン、農業まつりなど、 地域のイベントに、様々な形で参加させていただくとともに、 ボランティ...

3月23日 輝け!私たちの奏でる青春メロディー

交野高校吹奏楽部による「第32回定期演奏会」が ゆうゆうセンター(保健福祉総合センター)で開催されました。   第一部 現役生による演奏 イギリス風行進曲「アルセナール」からはじまった演奏会。 本日の演奏会がわくわく楽しみになるような選曲。 マーチを意識された「RPG」で盛り上がる気持ちに拍車がかかります。 続いての曲は、福田洋介氏作曲の「3つの花」。 年末に枚方総合文化芸術センターで開催されまし...

3月17日 3学期 終業式「ふたつの栄養素」

終業式でした。 振り返れば、あっという間の1年間。 この1年、 生徒のみなさんとともに過ごした貴重な時間をふりかえり、 感謝の気持ちをお伝えした後、 「ふたつの栄養素」についてお話ししました。   人間には、「ふたつの栄養」が必要です。   ひとつは、「物質的栄養」。いわゆる食事です。 人間の体はすべて食べたものからできています。 これまで様々な機会に学んできた、 量・質・バランス、そして回数...

大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンにおいて開催される 「府立学校Music Festival ~わたしたちの音楽で世界をデザインする~」(仮称) に、本校軽音楽部の出演が決定され、 本日、出演するメンバーが報告に来てくれました。   エントリーのための動画撮影では、 緊張もあり、歌詞を間違えるなど、 なかなかうまくいかなかった様子なども話してくれました。   最後に、ひとりずつ抱負を語っても...

3月1日 パフェケーキ

「お菓子工房 新」様 が、 本校2年生が商品開発プロジェクトで、 提案させていただいたものを 交野高校コラボ商品「パフェケーキ」として 商品化してくださったので、 早速いただきました!   バームクーヘン、生クリーム、 カスタードクリームを層にした上に 季節のイチゴやりんご、オレンジ、 ブルーベリーなどがたくさんのった 彩鮮やかなパフェケーキ!   しっとりしたバームクーヘンと、 季節のフルーツ、...

3月1日 抹茶と自家製あんこのマチェット

「ハーブ&ガレット」さんにお邪魔し、 本校2年生が探究の授業で取り組んだ 商品開発プロジェクトで、 提案させていただいたメニューを いただきました!   抹茶味のガレットに、 あんことバニラアイスが絶妙で、 その後から、蕎麦粉の芳ばしい味が、 さらにバランスよく追いかけてきて、 ワクワクする仕上がりで、 すごく美味しかったです! ご馳走さまでした!   コラボ企画にしていただいた 「ハーブ&...

2月28日 2年生探究 商品開発プロジェクト

本校2年生が探究の授業で取り組んだ商品開発プロジェクトで、 アイデアを出した商品が 販売いただけることになりました! 地域の方々のご協力、 心より感謝申し上げます! 「お菓子工房 新」 2月27日(木)~3月4日(火) https://www.instagram.com/p/DGj10T4PacJ/?igsh=eGVmeXB4ZnRyZGlt 「ハーブとガレット」 3月1日(土)~ https...

2月27日 49期生 卒業証書授与式

暖かな日差しとともに、春の訪れを 確かに感じられる本日、この佳き日に、 大阪 府議会議員 みよし かおる 様 交野市長 山本 けい 様 をはじめ 多くのご来賓の皆様方に ご臨席いただき、 大阪府立交野高等学校 第四十九回 卒業証書授与式を 挙行しました。 皆様方の ご支援のおかげをもちまして、 本日ここに、228名の卒業生を 送り出すことができました。 これまで 暖かく見守っていただき  誠にあ...

2月26日 49期生 卒業を祝う会

本日は、朝からJRのダイヤが乱れ、 午前中の定期考査は、 延期になってしまいましたが、 午後は、予定通り卒業生が体育館に集い、 卒業を祝う会が執り行われました! 卒業委員の生徒の進行で、 学校や地域のクイズ、 教職員からのメッセージ、動画、 有志のグループのダンスや演奏を楽しみました! 最後は、OGRの出演もあり、 「できっこないをやらなくちゃ!」で、 これから先、 やるしかないことに出会った時に...

2月14日 1年生 大阪樟蔭女子大学体験講座

大学の授業がどのようなものかを知るため、 大阪樟蔭女子大学の多大なご協力をいただき、 1年生対象で、体験講座を実施いただきました。 6名の大学の先生方が来校くださり、 「人間関係は訓練で変えられる~ソーシャルスキルトレーニングのすすめ~」 「ストレスに強くなるために」 「ヘアやメイクを仕事にするには?」 「持久力向上のための実践スポーツ栄養学」 「栄養管理が患者の未来を変える~医療従事者としての...

「地元高校の生徒たちの成長に関わりたい」 そんなありがたい想いを持ってくださっている、 地元の職業人の方々に、ご講演をいただきました。 チームKATA☆PROより、 カタノプロフェッショナルの講師として、 鍼灸師・美容師・精神保健福祉士・作業療法士、 看護師・農家・グラフィックデザイナー・ピアノ講師 の方々が各教室でご講演くださり、 生徒たちは、興味に合わせてそれぞれの教室に移動し、 お話を聞かせ...

2月6日 2年生 英語コーススピーチコンテスト

6限目、2年生全生徒が体育館に集まり、 スピーチコンテストを開催しました。 英語コースの生徒7名が 将来や夢について、 これまでの生活の中で 頑張ってきたことや良い思い出、 興味を持っていることや自分の考えを、 自由に語ってくれました。 どのスピーチも 想いを英語で伝えるために、 一語一語を大切に、 しっかり準備して臨んでいることが、 ひしひしと伝わってくるもので、 すばらしいスピーチでし...

2月6日 バレンタインライブ by ファンクダンス部

昼休み、中庭において、 ファンクダンス部がバレンタインライブを開いてくれました。 寒空の下でしたが、 たくさんの生徒が、 中庭や中庭に面した廊下から、 ライブを楽しんでおり、 心温まるひと時でした! ファンクダンス部のみなさん ありがとう!

本校ジャグリング部が、 万博パビリオンにおけるワークショップコンテストの 最終審査に通過し、 「いのちの遊び場クラゲ館」 及び 「大阪ヘルスケアパビリオン」において、 ワークショップを実施することとなりました。 ジャグリング部の生徒たちが そろって校長室に報告に来てくれたのですが、 エントリーの時の様子とは打って変わり、 一回りも二回りも大きくたくましくなった様子で、 大変たのもしく思いました...

2月3日 球技大会

3時間目以降の時間を使って、 1・2年生合同で、球技大会を楽しみました。 今年の種目は、サッカー! 午前中は、全12クラスが4クラスごとに分かれてリーグ戦。 午後は、午前中の結果をもとに 1部リーグA・Bと2部リーグの3つに分かれてリーグ戦。 どのリーグ戦も、最後の最後までどのクラスが勝ち上がるかわからない、 大接戦となりました。 最後は、フルコートで、エキシビジョンマッチと決勝戦。 エキ...

1月31日 さかい与謝野晶子青春の短歌大会 入賞

本校3年生の生徒が、 「第5回 さかい与謝野晶子 青春の短歌大会」において、 入賞に選ばれ、本日、報告に来てくれました! 「思い出とか 特に呼ぶものないけれど 夏が過ぎると 少し寂しい」   1万4,966首の応募作品の中から選ばれたとのことで、 大変うれしく思います。 もともと、興味があったものの、 作品を作って応募するのは初めてのことだったそうで、 新たな試みの中で評価いただけたこと、 これ...

1月25日 わたしの好きが世界を変える!コンテスト

ジャグリング部が、 咲洲モリーナで開催された 「わたしの好きが世界を変える!コンテスト」 〜万博パビリオン発表に向けた  万博ワークショップコンテスト〜 に 参加しました! 一次予選を通過した 26団体の高校生が参加発表し、 互いのワークショップに参加し合い、 さまざまなコミュニケーションが生まれ、 深い学びの交流ができました! 本校ジャグリング部のワークショップでは、 初めに2分間のパフォーマン...

1月23日 くまモン来校!

体育館で、1年生(51期生)の学年集会が行われ、 令和7年10月に実施する修学旅行の 行き先が発表されたのですが、 なんとそこへ、サプライズで、くまモンが来てくれました。 素敵な音楽と、くまモンのキレのあるダンスを、披露するとともに、 熊本の魅力をいっぱい語ってくれました! 生徒のみなさんも、満面の笑みで、 熊本の修学旅行のイメージを膨らませていました! @2010 熊本県くまモン

1月23日 交野タイムズ「防犯モデル校」

「交野タイムズ」様が、 1月8日に実施いただいた「防犯モデル校指定式」の様子を、 記事としてあげてくださいましたので、紹介させていただきます。 交野高校が防犯モデル校に指定される。式典が校内が終わった後はフレンドタウン交野で防犯PR活動も - 交野タイムズ こうして、 様々な方々から支えていただけること、 様々な方々が応援していくださっていること、 心より感謝申し上げます。

1月18日 ENGLISH Presentation Contest in Katano

交野市教育委員会が主催される 令和6年度 ENGLISH Presentation Contest in Katano に、 3年生の生徒2人と英語教諭、ALTとともに、 参観させていただきました。 市内の小中学生18組が、英語で、 日頃大切にしていることや考えていることなどを、 さまざまに工夫を凝らして発表されていました。 発表者も観客も、発表を心から楽しんでおられ、 すごく素敵なコンテストだと...

2025年大阪・関西万博シグネチャーパビリオン 「いのちの遊び場 クラゲ館」において ワークショップを実施する発表チームを選考することを目的に 万博パビリオン発表に向けたワークショップコンテスト 『わたしたちの『好き』が世界を変える!コンテスト』 ~万博クラゲ館でいのち輝く未来を創る~ が、開催されます。 この度、本校ジャグリング部が、 50チーム以上のエントリーの中から、 1次審査通過の26チ...

1月8日 防犯モデル校

14時より本校会議室にて、 大阪府交野警察署 署長より、 「防犯モデル校」の指定を受けました。 昨今の特殊詐欺や闇バイト、 女性や子どもが被害者となる事件など、 地域の安全・安心に 関心が高まっている情勢をふまえ、 警察と学校が連携して、 防犯キャンペーンなど各種防犯施策を 協同して実践することで、 地域の防犯機運の醸成を促し、 安全強化を図るものです。 生徒代表が、指定書の授与を受け、 その後...

1月8日 始業式

始業式を行いました。 生徒のみなさんの、元気な姿を拝見し、 こうして、新たな年の日常が始まったことを、 大変うれしく思いました。 本年が、 生徒のみなさんにとって、 また、 教職員のみなさんにとって、 充実した人生につながる1年となることを願って、 新年のご挨拶を含め、 3学期始業式の式辞といたしました。 本日も、冬休みの短い期間でしたが、 表彰がありましたので、ご紹介します。 ◎男子バドミン...

元旦 謹賀新年

謹んで新年のごあいさつを 申し上げます 本年もどうぞよろしくお願いいたします