2024年アーカイブ

訪問教育ブログ(2学期)

2学期をふりかえって (小学部 訪問)  それぞれの学習に精一杯取り組み、楽しんでいます。1学期は体調等の関係で学習できなかった児童も、2学期は訪問授業を再開したり、定期的なスクーリングを開始したりできました。友だちと一緒に学習発表会の舞台に立ったり、映像で参加したりもしました。3学期もいろいろなことにチャレンジしたいです! (中学部 訪問)  2学期は学習発表会のナレーションと動画作り...

【高等部】学習発表会

11月9日(土)に第46回学習発表会が行われました。 高等部の生徒はこれまで本番に向け、たくさん練習をしてきました。 今までの舞台での練習とは違う雰囲気に、ドキドキとしている生徒やたくさんの観客を前にやる気がみなぎっている生徒など様々でしたが、どの生徒も一生懸命に演技し、今までの練習の成果を発揮していました。 1年生は『のらねこ軍団と、とうもろこし機関車』をしました。 のらねこ軍団は、汽車のベ...

【給食室】12月 献立表

☆12月の献立表です☆ 12月には、行事食として「冬至献立」「クリスマス献立」、郷土料理として「北海道の鮭のちゃんちゃん焼き」「山梨県のほうとう」が出ます。 お楽しみに♪ 12月 献立表

【小学部】学習発表会

11月9日(土)に第46回学習発表会が行われました。 小学部の児童はこれまで本番に向け、たくさん練習をしてきました。 今までの舞台での練習とは違う雰囲気に、ドキドキしている児童やたくさんの観客を前にやる気がみなぎっている児童など様々でしたが、どの児童も一生懸命に演技し、今までの練習の成果を発揮していました。     1・2年生は、『はらぺこあおむし』をしました。ポンっと卵から誕生するシーンで物語が...

【給食室】11月 献立表

☆11月の献立表です☆ 11月には、行事食として「和食の日献立」があります。この日は、「京都府の西京焼き」が出ます。 また、世界の料理として「ドイツ・ベルギー・オランダのミートローフ」が出ます。 お楽しみに♪ 11月 献立表

【給食室】10月 献立表

☆10月の献立表です☆ 10月には、行事食として「十三夜献立」「ハロウィン献立」、郷土料理として「愛知県の味噌おでん」「長崎県の長崎ちゃんぽん」が出ます。 お楽しみに♪ 10月 献立表

【小学部】宿泊学習

7月16日(火)~17日(水)、5年生は堺市にある国際障害者交流センター"ビッグ・アイ"に行ってきました。事前学習で "宿泊に行こう" の歌やレクリエーションの練習にたくさん取り組み、みんな楽しみにしていました。 1日目はたくさんの先生に見送りのもと通学バスで出発し、ビッグ・アイに到着。昼食はハヤシライス!みんな大好きでパクパク食べていました。続いて高島屋に移動し、館内活動。本屋さんで好きな絵本を...

【給食室】9月 献立表

☆9月の献立表です☆ 9月には、行事食として「お月見献立」、世界の料理として「韓国のヤンニョムチキン」が出ます。 お楽しみに♪ 9月 献立表

訪問教育ブログ(1学期)

1学期をふりかえって (小学部 訪問)  「せいかつ」では、洗濯遊びや風船遊び、ピーマンの収穫などをしました。特に風船から出てくる風が楽しくて何度も笑顔になり、ピーマンの匂いを味わっては表情を変えて気持ちを伝えていました。「ずこう」では陶芸粘土、「たいいく」では玉入れに挑戦。「おんがく」ではビブラスラップやドレミパイプなどの珍しい楽器を鳴らしたり、「ことば・かず」では宅急便あそびをしたりして楽...

【小学部】七夕集会

7月8日(月)に小学部の「七夕集会」が西ホールで行われました。 児童会会長の開会宣言に続いて、児童会役員が織姫を彦星に扮して、七夕の日に天の川に橋が架かり、会うことができるというお話を見事に演じることができました。また、大きな杖をついた神様が登場すると、短冊に書かれた願い事をかなえてくれるというひとときもありました。  3,4年生の出し物はピカピカ光るホタルや提灯を使った「ホタル」のわらべうた遊び...

【給食室】7月 献立表

☆7月の献立表です☆ 7月には、行事食として「七夕献立」、郷土料理として「沖縄県のジューシー、ゴーヤチャンプル」、世界の料理として「中国の回鍋肉」が出ます。 お楽しみに♪ 7月 献立表

【給食室】6月 献立表

☆6月の献立表です☆ 6月には、世界の料理として「フランスのラタトゥイユ」、「タイのガパオライス」が出ます。 お楽しみに♪ 6月 献立表

【小学部】新入生歓迎会

【小学部】新入生歓迎会 4月26日(金)、小学部の新入生歓迎会が行われました。今年度の新入生は6名(当日2名は欠席でした)で、1年生が入場してくると小学部のみんなは各々手に持った楽器を鳴らしてにぎやかに迎えました。 自己紹介では好きなことや得意なこと等が発表され、また、近くに来てくれ一人ずつ触れ合うこともできたので、個性豊かなかわいらしい1年生の様子がよくわかりました。その後は小学部恒例のワッペ...

【給食室】5月 献立表

☆5月の献立表です☆ 5月には、行事食として「端午の節句献立」、郷土料理として「関西のかやくご飯」が出ます。 お楽しみに♪ 5月 献立表

【給食室】4月 献立表

「【給食室】4月 献立表」(案) ☆4月の献立表です☆ 4月には、行事食として「入学のお祝い献立」が出ます。 お楽しみに♪ 4月献立表

【全体】令和6年度一学期始業式・入学式

4月8日(月)に令和6年度一学期始業式、令和6年度入学式が行われました。 午前は一学期始業式を行いました。 児童生徒全員が体育室に集まり、校歌を歌い新しく来られた先生の話を聞きました。 新学期に緊張している様子が見られましたが、皆さん先生をよく見て話を聞いていました。 午後からは入学式が挙行されました。 さくらの花が咲き誇る中、小学部6名、中学部9名、高等部8名の児童生徒が入学しました...

【小学部】6年生を送る会

3月6日(水)、小学部東ホールにて6年生を送る会が行われました。卒業式と同様の入場曲が流れる中で6年生が入場し、在校生たちのたくさんの拍手で出迎えられました。卒業式当日に使用するコサージュの贈呈では、3人それぞれが堂々とした足取りで部主事のもとへ進んでコサージュを受け取り、大きく立派に成長した姿を見せてくれました。その後在校生を代表して5年生がお祝いの言葉を届け、これから小学部を巣立っていく6年生...

【給食室】 3月 献立表

☆3月の献立表です☆ 3月には、行事食として「ひなまつり献立」、「卒業のお祝い献立」、「卒業生のリクエストメニュー」、世界の料理として「アメリカ・メキシコのチリコンカン」が出ます。 お楽しみに♪ 3月の献立表

今年1年間をふりかえって(訪問教育)

(小学部 訪問) 運動会や学習発表会などの行事には、スクーリングや映像、録音などそれぞれの方法で取り組むことができました。日々の授業では、おんがくの時間には曲に合った衣装を身にまとい身体表現に挑戦したり、ずこうの時間にはいろいろな感触を味わったりと、いろいろな経験を積み重ねることができました。 (中学部 訪問) 11月の学習発表会と1月の音楽発表会に参加しました。どちらの発表会も、役割を意...

【給食室】 2月 献立表

☆2月の献立表です☆ 2月には、行事食として「節分献立」、世界の料理として「韓国のダッカルビ」、「イギリスのフィッシュ&チップス」、郷土料理として「長崎県の浦上そぼろ」が出ます。 お楽しみに♪ 2月献立表

【給食室】 1月 献立表

☆1月の献立表です☆ 1月には、行事食として「お正月献立」、全国学校給食週間として「沖縄県のタコライス・もずく汁」、「北海道のザンギ」、「愛媛県の芋たき」、「青森・岩手県の豚肉の南部焼き」、「広島県のもぶりご飯・美酒鍋」が出ます。 お楽しみに♪ 1月の献立表

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧