2015年アーカイブ

大東市小学校教育研究会支援部会 研修

11月18日(水)大東市立三箇小学校で行われた大東市小学校教育研究会支援部会の研修に、本校より3名が講師として参加しました。   研修は、「タブレット端末を使った教材紹介」というテーマで、支援学校での実践や、魔法のプロジェクトの研究の紹介、プレゼンテーション用アプリケーションを使った教材作りを行いました。 教材作りは、本校から持って行ったタブレット端末を使用し、2人1組で行いました。 説...

北河内支援学校コーディネーター会議

11月9日(月)北河内支援学校コーディネーター会議が開催されました。   寝屋川支援学校内の北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)に北河内の支援学校5校のコーディネーターが集まり、地域支援について情報交換や、「支援学級の充実に向けて」の取り組みについての検討を行いました。 この会議は、2ヶ月に1度のペースで開催しており、支援教育地域支援整備事業に関する会議と合わせると1ヶ月に一度は...

冬季支援教育公開講座について

KSCの「研修サポート」において 冬季休業中にインクルーシブ教育システムと合理的配慮についての支援教育公開講座を実施いたします。   日時: 平成27年12月28日(月) 14:00~16:00 場所: 大阪府立寝屋川支援学校 視聴覚室 テーマ: 「インクルーシブ教育システムと合理的配慮 ~支援教育のこれからについて~」 講師: 大和大学 教育学部 教授  落合 俊郎 先生 受講料: 無...

支援学級の充実をめざして③

支援教育地域支援整備事業における北河内ブロックでは、北河内地域の小中学校の支援学級の充実に取り組んでいます。 2年目の今年は、寝屋川市、交野市、四條畷市より3つの小学校と北河内の支援学校5校が協働して取り組みを進めています。 今回は四條畷市の小学校との取り組みの内容について紹介いたします。     四條畷市の小学校との取り組み   支援学級に在籍する児童の個々の実態把...

支援学級の充実をめざして②

支援教育地域支援整備事業における北河内ブロックでは、北河内地域の小中学校の支援学級の充実に取り組んでいます。 2年目の今年は、寝屋川市、交野市、四條畷市より3つの小学校と北河内の支援学校5校が協働して取り組みを進めています。 今回は交野市の小学校との取り組みの内容について紹介いたします。     交野市の小学校との取り組み   「通常の学級における合理的配慮」と「通常...

支援学級の充実をめざして①

支援教育地域支援整備事業における北河内ブロックでは、北河内地域の小中学校の支援学級の充実に取り組んでいます。 2年目の今年は、寝屋川市、交野市、四條畷市より3つの小学校と北河内の支援学校5校が協働して取り組みを進めています。 今回は寝屋川市の小学校との取り組みの内容について紹介いたします。     寝屋川市の小学校との取り組み   「教室の環境整備」「個別の課題設定」...

北河内支援学校 コーディネーター会議

9月1日(火)北河内支援学校 コーディネーター会議を開催しました。 北河内支援学校5校の支援教育コーディネーターがサポートセンターに集まり、地域支援の活動状況の報告や、情報交換を行いました。 今回の内容の中心は北河内ブロックの活動の柱となる「支援学級の充実をめざして」についてでした。 この取り組みは大阪府の地域支援整備事業において北河内ブロックが昨年度から取り組んでいるものです。 地域の小中学校の...

KSCホームページがリニューアルしました

以前のホームページの内容をもとに、より見やすく、分かりやすく変更しました。 本校の情報教育部HP担当と支援教育コーディネーター(美術科教諭)が中心になって作成しました。 以前の「活動内容」の部分はブログに変更しています。 随時更新していきますのでよろしくお願いします。

次回の支援教育公開講座の予定

平成27年12月28日(月)に大和大学 教授 落合俊郎 先生をお招きして、公開講座を実施する予定です。 テーマは、インクルーシブ教育システムや、合理的配慮についてなど支援教育の現状についてお話いただく予定です。 冬季の支援教育公開講座もぜひご参加ください。 案内は後日掲載いたします。

夏季支援教育公開講座について

夏季休業中に平成27年度KSC支援教育公開講座を開催いたしました。 開催した講座は以下のとおりです。   ①7月21日(火)「就学前の療育の実際」 講師:林田弓夫 先生 参加者数:50名 ②7月22日(水)「卒業後の就労・生活支援の実際」 講師:奥田英稔 先生 参加者数:47名 ③7月27日(月)「読み書きに困難がある児童生徒のための支援」 講師:金森裕治 先生 参加者数:105名 ④7...