2018年アーカイブ

支援教育公開講座⑦

12月25日(火)に北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)主催の支援教育公開講座の第7回目が寝屋川支援学校にて行われました。 講師に大阪大谷大学教育学部教授、小田浩伸先生をお迎えし、「多様なニーズのある子どもの主体的な学びを支えるために ~教材で拡げる子どもの可能性~ 」をテーマにご講義いただきました。 学習指導要領の改訂の背景、多様なニーズのある子どもの支援について、アクティブラーニング...

12月11日(火)に、交野支援学校四條畷校にて、第5回北河内整備事業会議(KSCコーディネーター会議)を開催しました。 平成30年度の北河内ブロックでは、昨年度より引き続き、支援教育地域支援整備事業として「教材のデータベース作成」の取り組みを行っています。 北河内の支援学校5校のコーディネーターが、それぞれ「かず・ことば」、「自立活動」、「ホームページ」のグループに分かれて、取り組みを進めていま...

第7回支援教育公開講座を開催します。

12月25日(火)に寝屋川支援学校において、2018年度の第7回支援教育公開講座を開催します。 以下、研修の内容です。 『多様なニーズのある子どもの主体的な学びを支えるために                               ~教材で拡げる子どもの可能性~』 講師:小田 浩伸 先生(大阪大谷大学教授、大阪大谷大学特別支援教育実践研究センター長) 日時:12月25日(火)14:00~...

10月23日(火)に、交野支援学校四條畷校にて、第4回北河内整備事業会議(KSCコーディネーター会議)を開催しました。 平成30年度の北河内ブロックでは、昨年度より引き続き、支援教育地域支援整備事業として「教材のデータベース作成」を行っています。 北河内の支援学校5校のコーディネーターが、それぞれ「かず・ことば」、「自立活動」、「ホームページ」のグループに分かれて、取り組みを進めています。 ...

9月11日(火)に、交野支援学校四條畷校にて、第3回北河内整備事業会議(KSCコーディネーター会議)を開催しました。 平成30年度の北河内ブロックでは、昨年度より引き続き、支援教育地域支援整備事業として「教材のデータベース作成」を行っています。 北河内の支援学校5校のコーディネーターが、それぞれ「かず・ことば」、「自立活動」、「ホームページ」のグループに分かれて、取り組みを進めています。 1...

支援教育公開講座⑥

8月3日(金)、北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)主催の支援教育公開講座の第6回目は、関西国際大学の花熊暁先生から「キャリア教育の視点に立った教育支援」をテーマにご講義いただきました。  キャリア教育について、「基本的な視点」「社会的自立のために求められること」「将来の社会的自立に向けて授業で育てたい力」「実践事例」の4つを柱にした話でした。「働くことの意味」を考える中で、「自立」「働...

支援教育公開講座⑤

8月1日(水)北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)主催の支援教育公開講座の第5回目が行われました。守口支援学校瀧本一夫先生を講師にお迎えして「学習意欲を育てる」をテーマにご講義いただきました。  最近、日常生活や友達関係は問題ないが学習面で著しい遅れを抱えている子どもたちが目立つようになってきているそうです。その原因のひとつは、WMの小ささからくる、情報を統合する機能が弱いことにある...

支援教育公開講座④

7月31日(火)北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)主催の支援教育公開講座の第4回目が行われました。大阪教育大学の冨永光昭先生をお迎えし、「インクルーシブ教育を創る ~新しい障がい理解教育の内容と方法~ 」をテーマにご講義いただきました。  「学校・学級にインクルーシブな文化を創り出すため」に障がいを肯定的に捉え、障がいにとらわれず、子ども自身を理解して授業作りをすることや、ユニバー...

支援教育公開講座③

7月25日(水)北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)主催の支援教育公開講座の第3回目が行われました。大阪府立寝屋川支援学校の指導教諭の日置節子先生により「ICTタブレット端末を生活や学習に活かしてできること」をテーマに講義をしていただきました。  ICTの柱「コミュニケーションの拡大」「合理的配慮」「授業での活用」「学校と児童生徒をつなぐ学習支援」の4つのテーマにそっての講義が行われ...

支援教育公開講座②

7月24日(火)北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)主催の支援教育公開講座の第2回目が行われました。講師に和歌山大学の武田鉄郎先生をお迎えし、 「叱らないが譲らない提案・交渉型アプローチの効用   ~発達障がいのある子どもの不登校等二次障害を予防する視点を持つ~」 をテーマにご講義いただきました。 『提案・交渉型アプローチとは、子どもが「できない」「分からない」など、立ち往生したときに...

支援教育公開講座①

7月23日(月)、北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)主催の支援教育公開講座の第1回目が行われました。講師に滋賀大学の窪田知子先生をお迎えし、 「就学前の子どもたちの支援教育で大切にしたいこと」をテーマにご講義いただきました。   “「支援を必要としている子どもたちが発達過程のどこでつまずいているのか」 が発達を学ぶことで見えてくる。“”本来、その発達段階で発揮されるようになってくる...

第1回北河内ブロック会議を開催しました。

第1回北河内ブロック会議が5月29日(火)に開催されました。 当日は、大阪府教育庁支援教育課の指導主事、大阪府立光陽支援学校(広域支援グループ)、 大阪府立むらの高等支援学校、北河内の各支援学校と枚方なぎさ高校(サポート校)、刀根山支援学校(精神医療センター分教室)、 北河内の各市教育委員会の指導主事、小中学校の通級指導教室担当者が集まりました。 ・今年度の支援教育地域支援整備事業の推進校...

第3回北河内ブロック拡大実務者会議を開催しました。

3月5日(月)に、枚方支援学校において、今年度3回目の北河内ブロック拡大実務者会議が行われました。 北河内ブロックの支援学校5校 (寝屋川支援学校、枚方支援学校、交野支援学校、交野支援学校四條畷校、守口支援学校)のコーディネーターと管理職の先生に加え、府立高等学校の支援教育サポート校である大阪府立枚方なぎさ高等学校、オブザーバーとしてむらの高等支援学校も参加して行われました。 ①推進校(枚方...

2月26日(月)に、枚方支援学校にて、第8回北河内整備事業会議(KSCコーディネーター会議)を開催しました。 今年度の北河内ブロックでは、「教材のデータベース化」にむけて整備事業の活動を行っています。 北河内の支援学校5校のコーディネーターが、それぞれ「ことば」、「かず」、「自立活動」のグループに分かれて、取り組みを進めています。 ①各グループで作成した教材のフォーマット原稿の読み合わせ ②...

2月14日(水)に、枚方支援学校にて、第7回北河内整備事業会議(KSCコーディネーター会議)を開催しました。 今年度の北河内ブロックでは、「教材のデータベース化」にむけて整備事業の活動を行っています。 北河内の支援学校5校のコーディネーターが、それぞれ「ことば」、「かず」、「自立活動」のグループに分かれて、取り組みを進めています。 ①各グループに分かれて、作成した教材のフォーマットの確認、次...

第2回北河内ブロック会議を開催しました。

2月2日(火)に枚方支援学校にて第2回北河内ブロック会議を開催しました。 北河内の各支援学校と枚方なぎさ高校(サポート校)、広域支援グループの中央聴覚支援学校、むらの高等支援学校のコーディネーター、北河内の各市教育委員会の指導主事、小中学校の通級指導教室担当者が集まりました。 ・今年度の支援教育地域支援整備事業の推進校である枚方支援学校の学校長よりあいさつ ・今年度の活動報告  (北河内7...

第2回北河内ブロック実務者会議を開催しました。

1月12日(金)に、枚方支援学校において、今年度2回目の北河内ブロック実務者会議が行われました。 北河内ブロックの支援学校5校 (寝屋川支援学校、枚方支援学校、交野支援学校、交野支援学校四條畷校、守口支援学校)に加え、 府立高等学校の支援教育サポート校である大阪府立枚方なぎさ高等学校、 オブザーバーとしてむらの高等支援学校も参加して行われました。 1、推進校(枚方支援学校) 校長挨拶 2、...