今週末は、和太鼓部とダンス部が六中校区秋フェスタ2025で日頃の練習の成果を発表してきました。 今年で10回め(コロナ禍で中止の時期もあり、12年め)のイベントで、『みんなでつくろう 秋の思い出』をテーマに開催されました。 本校からは、これまでも和太鼓部は参加させていただいておりましたが、今年は、ダンス部も参加し、高校生らしいダンスを披露してきました。
2025年9月アーカイブ
高槻・三島地区のPTAの親睦を図るため、例年この時期に、各校対抗のソフトバレー大会が開催されています。今年は、三島高校PTAが幹事校で、準備・大会運営をしていただきました。本校からも、この間、3週にわたって週末練習をしてきました。結果は、1次リーグは2位で、順位決定戦では、・・・、結果全13チーム中の8位と奮闘し、アタックが決まったり、好プレーに歓喜をあげ、結果に悔しがりつつ、楽しいひと時でした...
本校と様々に連携させていただいている大塚わくわく園を訪問させていただきました。 昨年同様、文化祭で制作したステンドグラスとゲームコーナーで使用したボールを活用していただけるよう物品の贈呈式に・・・。 放課後すぐに、生徒(1年生)・クラス担任の先生と一緒に訪問し、贈呈してきました。保育士さんからは、『「(年中・年長の)園児たちが、「今年も大冠のお兄ちゃん・お姉ちゃん、来てくれるのかなぁ?」って言っ...
今日の5・6時間めは、『職業について知る』をテーマに、30の大学・専門学校・企業から講師を招いて、専門分野の体験授業を受けました。 事前の希望調査で35分野から2分野を選び、受講。就職後に必要な技術や技能について体感できることから、生徒達も真剣に、そして、本物に触れるワクワク感を感じながら過ごしていたようです。 より強い身体づくりがしたいって思いがあったのかスポーツ(コンディショントレーニング)...
(高槻)十中ブロック青少年健全育成連絡協議会が主催のたそがれコンサート。後半は、吹奏楽の演奏。まずは、大冠高校の吹奏楽部が① 名探偵コナンのテーマ② じょいふる③ ワタリドリ④ 赤いスイートピー(昭和50年代)⑤ 昭和演歌メドレーを演奏し、ご両親世代や、おじいさん・おばあさん世代が聞きなれた音楽を披露し、一緒に歌っていただきました。その後、高槻第十中学校の吹奏楽部の演奏があり、最後は、両校合同演奏...
旧第2地区の学校のPTA交流事業の1つ、ソフトバレー大会が来週開催されます。本校PTAからもチーム参加の予定で、この間、週末土曜日の夕方に集まり、練習してきました。いよいよ1週間後に迫っており、本日は最終調整(?)本番のユニフォーム(PTAのTシャツ)を配布して、当日のスケジュールを確認。いざ、参らん!!
例年、9月の第3土曜日に開催される高槻第十中学校で行われるたそがれコンサート。 地元の中学校ということもあり、お互いの学校の学校運営協議会の委員でもあり、文化系部活動の発表の場として招待していただいております。今年は、本校からダンス部と吹奏楽部が出演しました。ダンス部は、1年生部員を中心に演舞を披露しました。
9月13日(土)、吹奏楽部と和太鼓部が「高槻小学校区おまつりひろば」へ演奏に行ってきました。 13日(土)の午前中は、中学3年生を対象にした「部活動体験会」を開催していて、地元中学校からも多くの生徒が部活動体験に来ていました。 午後から、吹奏楽部は、翌週20日(土)の「十中校区たそがえコンサート」に向け、高槻第十中学の吹奏楽部との合同練習を終えて、おまつりひろばに駆け付け、和太鼓部と、おまつりの...
夏の学校説明会時に、部活動体験やオープンスクールに参加してくださいってメッセージを送ってきました。個々の部活動で体験入部に参加している中学生もいますが、オフィシャルには今日が初めて。この後、10月以降、毎月オープンスクールを開催しますが、是非、来て、見て、感じて、大冠を志望校に見定めてもらえたら、・・・。部活動体験で中学生が参加してくれ、グラウンド、体育館ともに普段以上の活気に満ち溢れていました...
先週末に文化祭を終え、2年生にとっては高校生活最大のイベント修学旅行に向けての取組がスタートしました。 現地のNPO法人おおぎみまるごとツーリズム協会の代表の方にもお越しいただき、民泊受入してくださる方々の様子等をお話していただき、また、修学旅行団の発表・行程の説明等をしました 放課後には、保護者の方々対象の説明会を実施し、時程やこの2か月間の準備についても説明させていただ...
天候(台風)が危ぶまれましたが、本日校内開催。 開会式後に校内開催されることから、1・2年生の多くのクラスが、朝早く登校。「まだ、少し内装が・・・」「先生、やばい・・・」って声に、また、何度も挨拶を交わし、階段を行き来、上下を繰り返しながら、「おはようございま~す。これで、6回めや・・・」って動き回っている人も・・・。 待機教室での点呼の後、体育館へ移動して開会式。 オープニングの和太鼓部の連打...