堺サッカー連盟主催で堺ユースサッカーフェスティバルが、JGREENSAKAI会場、万博大阪会場ほか、大阪府内の高校を会場として全国から300チーム・8000人を超える選手が堺市に集います(2024.7.19~7/28)。 堺上高校もフレンドリーマッチの部に参加し、人工芝のグランドでプレーしたり、他府県の強豪校と対戦します。26日午後、27日全日、堺上高校では10試合が行われ、府内の高校だけでなく、...
2024年7月アーカイブ
7/22(月)にNTT西日本様が、公衆電話の撤去に来られました。携帯電話の普及等で、校内での利用者がほとんどなくなっていましたので、これも時代の流れなのだと思います。この公衆電話は平成14年より約18年間生徒たちに利用されてきました。
令和6年7月15日(月・祝) 国立京都会館(京都市左京区宝ヶ池)で、近畿地区高等学校PTA連合会京都大会が開催され、参加しました。歓迎アトラクションは、京都府立西城陽高等学校合唱部と京都市立日吉ヶ丘高等学校ダンス部が参加し、大会を盛り上げてくれました。事例報告では、ポストコロナ禍におけるPTA活動報告と、記念講演は、ピアニスト辻井伸行氏の母である辻井いつ子様が、「子どもの才能の見つけ方、伸ばし方」...
3年生HRで進路別説明会を行いました。四年生大学・短期大学・専門学校・看護医療・斡旋就職・公務員・自己開拓などに分かれて、これからの取り組みなど担当の先生(一部外部講師を含む)の話を聞きました。堺上高校は、多様な進路実現に向けてきめ細かに対応しています。
7/8(月)14:00~16:00、B1リーグで活躍中のプロバスケットボールチームに所属している土屋アリスター時生選手が指導に来てくれました。身長201㎝もある現役Bリーガーです。2024-2025シーズンが秋から始まり、所属先はお知らせできませんが、ぜひ検索してみてください。男女バスケットボール部の生徒たちは、日ごろよりも増して、練習に励んでいました。本校教員の大学の後輩とのことで、また来てくれ...
7/5(金)期末考査終了後、1年生対象に「性に関する講座」(講師、中村礼子様・なかむら助産所)を実施しました。高校生活始めての夏休みを前に、人生において妊娠・出産が大きな責任を伴うことを学び、社会的にも精神的にも成長過程である高校生段階での妊娠や性感染症を防ぐことを目的としています。生徒の皆さんは、講師の先生の迫力あるお話を真剣に聞いていました。※関西医療大学看護学部の学生2名が、高校生への性に関...
7/3(水)14:00~16:00に、PTAと教員合同研修が行われました。昨年度、第8地区PTA研修会に参加されたPTA会長様が、学校の先生方やほかの保護者の皆様にもぜひ聞いてほしいとのお話があり、昨年度より企画が進み、PTA・教員合同人権研修という形で実施いたしました。 講師には、日高庸晴先生(宝塚大学看護学部教授・日本思春期学会理事・厚生労働省エイズ動向委員)をお招きし、「性的マイノリティの人...
梅雨6/28(金)も雨、7/1(月)も雨、登校時間も雨模様でした。梅雨なので仕方がないのですが、湿度も高く(教室内はエアコン効いてます)、制服も濡れてしまいます。 心配になり1時間目の考査の様子を廊下から見て回りましたが、皆さん真剣な眼差しで答案に向かっていました。明日は登下校中に、雨が降らないことを祈っています。 各教科の準備室や職員室へは入室が制限されています。