豊高SSHブログ

豊中高校のSSHに関するお知らせを発信しております

SSHだより発行

2025.07.11 「SSHだよりVol.1」を発行しました!今後,SSHだよりを通してイベントの紹介や報告をしていきます。お楽しみに! 「SSHだよりVol.1」はこちら

豊中高校「豊中サイエンスチャレンジ2025」申し込み開始!!

「豊中サイエンスチャレンジ2025」の申し込みを開始しました。 詳細は豊中高校HPからご確認ください。→紹介ページはこちら ご応募お待ちしております。

第2学年異分野交流会を行いました!

本日3限目に第2学年課題研究の異分野交流会を行いました。異分野交流会では、異なる分野の生徒たちがお互いの研究について交流を行います。この交流会は、文科と理科の生徒たちが相互に交流することで、お互いの研究内容を理解し、異なる分野の視点から自分たちの研究内容を広げたり、深めることが目的です。 理科の生徒は専門用語を文科の生徒にもわかりやすく工夫しながら伝える必要があり、説明に苦労しながら一生懸命伝えよ...

異学年交流会 2年生の感想

2025.06.09 異学年交流会では、2年生が一生懸命自分たちの研究を発表し、3年生が優しくアドバイスをしてあげる様子が見られました。2年生は3年生からのアドバイスを受けて、自分たちの研究を改めて見つめ直し、視野を広げ、研究内容を深めるよい機会になったと思います。 以下、異学年交流会を終えた2年生の感想です。 PDF版もございます。→ PDF版はこちら 要旨の文章の構成や実験の1つ1つの作業...

異学年交流会

2025.06.09 課題研究の授業にて、異学年交流会を実施しました。 場所:本校各教室 参加者:本校2年生(全員)・3年生(全員)  豊中高等学校2年生は、文科・理科ともに興味関心のある課題ごとに4人班を作り、日々探究活動に励んでいます。 本日は課題研究の時間を活用して、2年生が3年生に自分たちの研究や計画について発表し、意見をもらいました。 3年生は昨年の経験を活かして優しくアドバイスを行い、...

80期イノベーションチーム 開講式

2025-06-06 実施場所:視聴覚教室 6月6日(金)15:40から視聴覚教室にて80期イノベーションチームの開講式を行いました。開講式にあたり、大阪工業大学から芦高 恵美子副学長,兵庫 將夫教授の2名が来校され、講演を賜りました。その中で「目標に向かってやり抜くことの大切さ」や、「自らの興味関心に従って自主的・主体的に取り組むこと」等、これから研究活動を行っていく生徒達へ激励の言葉を贈ってい...

CHS来校時の当日のレポート

CHS来校の際に、午後のアクティビティの司会をしてくれた英語科教員による当日のレポートです。 On May 29th, we had the pleasure of welcoming Christian High School (CHS)students from Singapore into our school. It was a very exciting day where bothTo...

2025.05.29 CHS交流会 橋づくりコンテスト

2025.05.29 橋づくりコンテスト @多目的室 5月29日(木)に、シンガポールカトリック高校の生徒29名が来校されました。午前はCHSの生徒が6チームに分かれて物理・生物・数学・英語・音楽・家庭科などの授業に参加しました。午後は1年生の国際交流委員18名も参加し、橋づくりコンテストを実施しました。本校生とCHS生の合同チームを9チーム作り、チーム対抗で重みに耐えられる強い橋をつくることをめ...

80期イノベーションチーム説明会

80期イノベーションチーム説明会を開催! @生物実験室 本日15時30分から生物実験室にて、80期イノベーションチーム説明会を開催しました。イノベーションチームのメンバーである1年生18名が集まり、オリエンテーションや今後のスケジュールの紹介、校外研修の選択、開講式に関する案内を行いました。オリエンテーションでは、初めての顔合わせということで、クラスと名前に加えて興味のあることや好きな分野について...

サイエンス部 活動報告

2025.05.23 生物実験室にて 5/29にシンガポールカトリック高校と合同で実施する「ものづくりコンテスト」に向けて、本日サイエンス部が予備実験を行いました。チームでアイディアを出し合って耐久性のある構造を考えたり、資材の価格の妥当性を検討したりしました。チームのみんなで協力して試作品もなかなかすごいものができあがりました!詳細は当日のお楽しみに!