2025.09.12 大阪工業大学 梅田キャンパスにて イノベーションチームが高大連携講座を受講しました。 テーマは「本当の課題を見つけアイデアを考える」です。 様子については、後日改めてご報告いたします。
豊高SSHブログ
豊中高校のSSHに関するお知らせを発信しております
SSHだよりvol.2を発行しました。
2025-09-06実施場所:生物実験室以下、サイエンス部員からの報告です。 サイエンス部では文化祭の2日目にサイエンスショーを行いました。 当日は実験の用意などでバタバタしており、どうなるか不安なところもありましたが、開始時刻間際になるとたくさんの方が集まり始め、教室がいっぱいになるぐらいの方が来てくれました。昨年はあまり人が集まらなかったという話が嘘のようでした。 ショー中はお客さんの雰囲気も...
2025-09-05実施場所:生物実験室文化祭1日目です。サイエンス部は生物実験室にて飼育生物や貝殻,3Dプリンターで作製した校舎模型,自作のゲームなどを展示しています。ぜひ見に来てください。2日目は10時〜11時と13時〜14時の時間帯にサイエンスショーも行う予定です。
2025-08-20 実施場所:豊中高校 物理実験室 本校サイエンス部が中心となり、中学生対象のものづくりコンテスト「サイエンスチャレンジ」を実施しました。今年度は「橋」の製作にチャレンジ。グループに分かれサイエンス部が練りに練り上げ作成した理数に関する超難問の数々にチャレンジしポイントをゲット。そのポイントで資材を購入し橋を製作し、耐震性を競いました。数々の難問に苦戦していましたが、中学生たちは...
80期イノベーションチーム 大阪工業大学連携講座第1回2025-08-21実施場所:大阪工業大学梅田キャンパス8月21日(木)に大阪工業大学梅田キャンパスでイノベーションチームの活動がありました。 ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科 教授の井上 明先生に 「デザイン思考を知る」というテーマで講義していただきました。 全4回を予定しています。 第一回ということで、生徒達がデザイン...
イベントの日付:2025-08-19実施場所:大阪府立豊中高等学校能勢分校附属農場 能勢分校農場にて農業研修を実施しました。天候にも恵まれてデラウエア採取、養蜂見学、ビニールハウス(マスカットオブアレクサンドリア)見学、養鶏見学など貴重な経験をさせていただきました。能勢分校の先生方、ありがとうございました。
2025-08-07実施場所:神戸国際展示場本日はSSH生徒研究発表会2日目でした。代表校によるプレゼンテーションはどこもすばらしかったです。長期間におよぶ観察や地域に根ざしたテーマ設定、AIを用いた解析や自作の測定機器の開発など、どれもおもしろいものばかりでした。代表として発表参加した3年生、よく頑張ってくれました。この2日間の経験を糧にして、今後の人生に活かしてくれることと思います。また、見学...
2025-08-06実施場所:神戸国際展示場 本日は神戸国際展示場で開催されているSSH生徒研究発表会の1日目です。SSH生徒研究発表会は、全国のSSH指定校等230校以上が集まる大規模な発表会です。豊中高校からは3年生3名が「NFC技術を活用したシステムとウェブアプリケーションの開発」というテーマで発表しています。朝早くからポスターや実験に使った装置などを設置をして、がんばっています。写真のよう...
2025-08-02実施場所:生物実験室課題研究の生物3班・5班がサイエンスファーム2025にオンライン参加し,研究計画や進捗状況を発表しました。発表時にいただいた質問やアドバイス,他の研究発表から学んだことを活かして,今後研究を発展させてくれることを期待しています!
過去の記事
- 2025年 (30)
- 2020年 (01)
- 1月 (01)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (0)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)
- 2019年 (37)
- 2018年 (75)
- 2017年 (34)