SSS最終回 明後日に架ける橋

生物科の南川です。

7月13日(土)は、今年度のSSS最終回でした。

講師はなんと、卒業生の皆さんです!

実習は、題して『明後日にかける橋』。サイモン&ガーファンクル...では、もちろん、ありません。

数年前に実施した「橋を制作しよう」という卒業生実習『明日にかける橋』を進化させて、高校1・2年生が競技形式で楽しめる企画にまとめたものです。

 

企画したのは、7年前(SSS発足直前)から4年前にかけてSSSを受講していた皆さん。

大学や大学院の合間を縫って、この日のために何度も豊中高校に足を運び、協議や準備を重ねてくれました。ありがとうございます!

 

190713 準備中.JPG

いよいよ本番。皆さん、緊張しています(?)。

 

実習開始です。 よろしくお願いします!

 

190713 説明中.JPG

実習内容は次のようなものです。

 ① グループに分かれて(5~6人)、制限時間内に2本の橋を作ってもらいます。

 ② 1本目の橋は長さ50cm。全グループに同じ材料が与えられます。

 ③ 2本目の橋は長さ210cm。グループごとに異なる材料が与えられます。

 ④ 2本目の橋の材料は、他グループと交渉して「物々交換」をしても構いません。

 ⑤ 評価ポイントは2つです。

    ● 制限時間内に完成させること

    ● 完成させた橋の上を、ラジコンカーが安全に渡れること

 

さあ、知恵と技術とチームワークを駆使して、競技開始です!

 

様々な材料をどのように組み合わせるか、個性が光ります。

190713 制作中3.JPG

組木のような設計。なかなかの強度のようです。

 

190713 制作中2.JPG

「かずら橋」型。 『恐怖の報酬』...?

 

廊下では決められた時間ごとに、5分間の交渉タイムが設けられます。

190713 交渉中.JPG

余った材料と足りない材料。利害の一致を求めて、交渉の場へ!

 

190713 計算中?.JPG

連立方程式!?

適切なレートを計算で示して説得していたそうです。

みんな本気です...

 

制限時間も近づき、制作も追い込みの時期。

190713 制作中4.JPG

かずら橋チームは床がつきました。

 

各グループ、着々と完成させていきます。

 

190713 完成.JPG

中にはこんなに立派な橋を作るグループも。

 

そして、競技時間終了です!

 

今回、残念ながら完成に至らなかったグループも出てしまいました。

本当なら最後まで完成させてあげたかったそうなのですが...

残念ながら、時間は待ってくれません。

 

それでは、いざ、通行チェックです!

190713 判定中.JPG

各グループ代表のドライバーが、慎重に操縦します。

緊張の瞬間。 渡りきったグループには全員から拍手が送られました。

 

最後に卒業生の皆さんからメッセージがありました。

今回の実習では、材料から構造や強度を考える物理的な知識や、構造を実現する技術だけでなく、意見を交わし、まとめるコミュニケーション能力が求められています。

ですが、一直線に答えを目指すのではなく、仮説を試してはその問題を発見し、少しずつ全体を改善していくことが必要です。これこそまさに"Science"の方法なのです。

今回、実習を企画した卒業生の皆さんはTAROという卒業生団体を組織して「自分たちが今まで学んだこと豊高生に還元したい!」活動してくださっています。

190713 最後に.JPG

司会を務めて下さったのは2年前に卒業した68期のお2人でした。

当日だけでも予定があいたので、と飛び入りで参加して下さった人もいます。

企画全体を一歩引いたところから見守って下さった人、物品や人の動きのフォローなどをして下さった人もいました。

本当にありがたいお話です。

 

卒業生の皆さんによる実習を以て、今年度のSSSはすべて終了となります。

受講生の皆さん、お疲れ様でした!

皆さんか学んだこと、これから学ぶことを、いつかまた必ず、何かの形で社会に還元して下さいね。

 

-----------------------------------------------------------------------------

近年、高等教育では、「科学を専門としない人に科学的な内容をわかりやすく説明する力」(=科学コミュニケーション能力)が重視されています。

一方で、学生が科学コミュニケーション能力を発揮できる場は、そう多くはありません。

 

高校生には、先生よりも身近な「先輩」に教わる機会として。

大学生には、自分の身につけた能力を実践し、さらに磨く場として。

豊中高校では、大学生の皆さんに「科学コミュニケーション能力」を実践で伸ばしてもらう事業を企画しています。

※ 卒業生連携企画にご興味をもっていただけた卒業生の方は、ぜひ豊中高校の担当者(今年度は生物科の南川です)までお電話ください。