校長だより ~翠翔折々~

212.ハロウィン散歩

10月31日(金)、雨模様の中、今年も午前中にハロウィン散歩で小さなお化けたちがやってきてくれました。近くのこども園の子たちです。一昨年から、ハロウィン散歩に来てくれています。体育館で今年は体育の先生の協力で、マット遊びや、「だるまさんが転んだ」などを生徒の皆さんと一緒に行いました。たくさんの生徒の皆さんや先生方が相手をしてくれました。休み時間には、中庭を通って学校の中を歩き回...

211.茶道部11月

11月1日(土)茶道部の皆さんが校長室に来てくれました。今回は秋らしいお菓子を持ってきてくれました。「秋景色」と「栗きんとん」だそうです。とてもおいしくいただきました。茶道部は、活動が月1~2回程度なのか、でもその時にはみんなが集まって、師範の先生にお稽古をつけてもらっているようです。そういうクラブもいいですね。一度中学生とかと交流に外に出ていくのもいいですね。ちょうど、子ども園のハロイン...

210.旧職員カムバック

教職トライコースの教職講義の授業に、近畿大学の先生が来てくれました。この先生は、八尾東・八尾翠翔の社会科の先生だった方です。私も一緒に働いていました。熱心に授業をされ、進路指導や生徒指導で頑張る先生でした。府立高校の校長仲間でもあります。懐かしいこの学校でまた生徒の皆さんに授業ができるということを本当に楽しみにされていて、熱の入った授業をしてくれました。いつものお金を例に出して生徒の興味を...

209.八尾高校130周年

11月1日(土)八尾のプリズムホールで八尾高校の130周年の記念式典がありました。歴史のある学校で、大阪を代表する伝統校だけに、とても中身の濃い式典でありました。オープニングのプロモーション映像や生徒主体の発表など、25周年を来年迎える本校にとっては、いろいろと参考となり、勉強させていただきました。また、生徒の皆さんの斉唱する力に驚きました。自信をもってしっかりと腹から声が出るなと感じまし...

208.高美中進路説明会

高美中学校の進路説明会におよびいただき、話をさせてもらいました。3年生3クラスの生徒さんと保護者の方々の前での説明になりました。まずは、公立高校とはどんな学校かというお話を、この春の高校1年生へのアンケート結果を用いて説明させてもらいました。次に、八尾翠翔についての説明をさせてもらいました。どんどん元気になってきている話や、生徒の皆さんと協力しながら学校を改革している話などをさせてもらい、最後...

207.学校説明会2

模擬授業の様子です。中学生の皆さんが一生懸命参加されていました。どの授業にも工夫があり、面白そうな授業が展開されていました。先生方も熱のこもった授業をしてくださりありがとうございました。中学生の皆さんどうでしたか?授業が終わるといったんカフェテリア(食堂)に再集合してました。この後はクラブ体験でした。たくさんの人がクラブに参加していました。本日来られなかった方、まだ、学校説明会のチャ...

206.学校説明会1

11月1日(土)、午前中から普通に授業を行い、中学校の先生方を招いて、まずは授業見学をしてもらい、そのあとに中学校教職員向け学校説明会を開かせていただきました。同時に並行して、会議室で自立支援コースの学校説明会も行わせていただきました。その後午後から、中学生の皆さんに学校に来ていただき、体験授業を受けてもらいました。食堂を集合場所としましたが、中学生の皆さんが140名という人数に...

205.学校運営協議会

10月30日(木)第2回の学校運営協議会を会議室で行いました。曙川東地区の代表の方、曙川南中学の校長先生、第3代校長の大学の先生、PTAの代表の方にご参加いただきました。本校の、学年・分掌の代表の先生方から、今年度の教育活動の進捗状況を報告していただき、いろんなアドバイスをいただきました。また年度末には3回目がありますのでよろしくお願いいたします。

204.2か月行事予定

R7 2ヶ月行事予定(11・12).pdf 11月・12月の2か月分の行事予定表です。まずは、11月5日にラーケーションの日があります。初めての試みだけに、設定してよかったという内容にしてほしいと思います。1年だけでおしまいになるよりも、「来年度は2日に増やしてみようか」と思えるような意義ある活動をしてください。1,2年は球技大会・3年生は芸術鑑賞行事があります。また、1日と15日の土曜に授業が...

203.翠翔7期生来校

八尾翠翔の7期生が東京からわざわざ学校を訪ねてきてくれました。私の教員としての最後の年に3年生だった卒業生です。非常に在学中からしっかりとした生徒で、仲間からはお兄ちゃん的な存在の生徒でした。この日も話してみると全く変わっておらず、しっかりしていました。大学卒業後は、大手の会社でがんばり、人事担当まで若くしてやっていたそうですが、一念発起して、退職して新しいことを始めるそうです。翠翔の卒業生は...