校長だより ~翠翔折々~

157.1年進路説明会

10月11日(土)本校視聴覚教室におきまして1年生の進路説明会を行いました。50人を超える保護者の皆さんに集まっていただきました。本校の進路説明会は3年間をトータルして考えられており、その時期その時期に何をお伝えしないといけないのかをよく考えられた講演になっています。1回来ていただいた方は、中身の濃さを理解していただけていると思います。継続して聞いていただける方には、必ず実りあるものになると...

156.避難訓練

10月6日(月)雨天グランド不良のため、体育館で地震の対策の避難訓練を行いました。消防署の方々にも来ていただき、訓練の状況を確認してくださいました。簡単な講話ををいただいた後で、アドバイスとして、8分以上かかっていることの問題性について、訓練感が強くて緊張感のある訓練になっていないということなどを指摘してくださいました。教員側にも姿勢の甘さがあるということも話されていました。皆さんはこれら...

155.自立支援農園

プールの前に、自立支援コースの皆さんが管理してくれている農場があります。ついこないだまでは、草がぼうぼうでしたが、夏野菜の収穫を終えて、草抜きや土づくりを行い、きれいに整備されました。サツマイモが今はすくすくと成長しています。新しい畝には、蕪(かぶら)と人参が種まきをされるそうです。冬には、たくさん実ってくれることだと思います。作物は、育ってくれるものではなく、育てるものですね。いろんな手...

154.合同学校説明会

10月5日(日)天満橋のOMMビルで合同学校説明会がありました。私学や公立のたくさんの学校が参加していました。10:00~15:00までの時間でしたが、ずっと、人が途絶えることなく、たくさんの中学生や保護者の方々が来られていました。10月に入り、志望校の決定に熱が入ってきたのではないかと思います。これからは、学校で行う説明会もあります。たくさんの方々の参加をお待ちしています。

153.英検奨励賞

日本英語検定協会から、学校表彰として「奨励賞」をいただきました。これは、その学校の生徒がある一定数以上英検に受験した学校しかもらうことはできません。また、多くの生徒が目標としてきた級を取得できたかどうかにもよるでしょう。翠翔はもう何年も連続して受賞しています。10月5日が外部受験の1次で11月16日が外部受験の2次になります。準2級以上の資格をめざして頑張りましょう。

152.2か月予定

R72ヶ月行事予定(10・11月) .pdf 10・11月の2か月の予定表をUPします。いつも通りの話ですが、予定はあくまで確定ではありませんので変更有りきと思っておいてください。この2か月には、いろんな行事があります。まずは中間テストでその後に1年遠足、2年修学旅行があり、11月に入るとラーケーションの日で4.5連休があります。1・2年球技大会・3年鑑賞行事があって、12月の期末テストに向かいま...

151.生徒会認証式

10月1日(水)、後期の生徒会の役員の皆さんの認証式を校長室で行いました。放課後の3:30頃の話ですが、そのお祝いのために同席してくれた先生がたくさんいました。忙しい放課後に時間を作って下さったことがすごくありがたかったです。生徒会の皆さんの大変さはみんながわかっていますので、少しでもモチベーションが上がってくれたらいいなと思って、翠翔タオルも渡してお願いをしました。皆さんは有志の皆さ...

150.思春期講座

9月29日(月)、本校の体育館に於いて1年生の皆さんは思春期講座の研修がありました。NPOの 「えんぱわめんと堺 SAYの会」の皆さんから、性感染症に関しての情報や知識の学習と同時に、ライフスキルを学びました。また、ロールプレイやディスカッションなどを通して、実際の生活での様々なシチュエーションを想定しつつ、具体的な学習により、適応力を高めることができました。性教育については、八尾翠翔高校...

149.卒業生も応援

9月27日(土)の4校合同説明会には、卒業生の皆さんもたくさん顔を出してくれました。去年の教職トライコースの卒業生や、懐かしい、3期や4期の卒業生も来てくれました。どの生徒さんも元気にしていて、安心しました。こうやってイベントがあって、懐かしい顔を見せてくれるのも、地元の学校であるからこそなのかと思います。通学が近いことも地元の利点です。中学生の皆さんも、学校選びの際に地元を選ぶというのも1...

148.4校合同説明会

9月27日(土)アリオ八尾のレッドコートで八尾市内府立4高校合同学校説明会を行いました。八尾市や柏原市の中学校の生徒さんや保護者の皆さんにたくさん足を運んでいただきました。各高校のプレゼンは満員でしたし、各校ブースを2つ設けてフル回転で対応しましたが、お待ちいただく時間が長くなったりして申し訳ありませんでした。コロナ禍で1度途絶えていましたが、昨年より再開し2年目です回を重ねるご...