校長だより ~翠翔折々~

139教育実習生

教育実習に来てくれている皆さんは、毎日どんな時間の使い方をしているか皆さんは知っていますか?朝の登校時間はだいたいの人は約1時間前の7時半ごろです。SHRに行って、先生方の授業見学に行って、実習生同士の授業見学をして意見交換をし担当教員との打ち合わせや指導、日報書きなどなど暇のない時間を過ごします。そんな合間に、自分が授業をするときの指導案(授業計画)を作成します。漫才の台本なんか覚えている...

138.野球部公式戦

9月7日(日)午後、上宮太子高校グランドで市岡高校との野球部の公式戦を見に行きました。点差はすごくあいてしまいましたが、よく頑張りました。まずは、きちんと野球をしようとしていたこと。次に、あきらめなかったこと。この2つが良かったです。私は30年前に秋の大会で、このグランドで、市岡高校相手に1回戦を戦い、コールド負けをしました。そのまま市岡は選抜に出場しました。翌年夏の大会で準々決勝で市岡...

137.女バス公式戦

9月7日(日)豊島高校に女子バスケットボール部の公式戦を見に行ってきました。実は、8月31日の1回戦に誘われていたのですが、用事があっていけませんでした。「勝ったら見に行くわ」と断ったら、見事に1回戦に勝ってくれました。遠い会場の朝1番の試合でと不利な条件もありましたが、相手との実力差が歴然でした。試合開始前の元気や気力はよく伝わってきましたし、臆することなく練習していたプレーも出せて...

136.OBの皆さんも集合

文化祭当日は、たくさんのOBの皆さんが来校してくれました。八尾東17期生の3名は、学年同窓会の時に貸し出していた、制服やいろんなものを返却しに来てくれました。それが縁でサッカー部がこの9月に集まることになっているそうです。八尾東21期生の2名は、今のPTAの役員さんや、業者さんとして翠翔に係ってくれています。2人とも高校時代と全く変わりません。そして翠翔の1期生の2名は、子どもを連れてき...

135.閉会式

13:30に催し物終了。片付けと清掃をして体育館に集合して閉祭式が行われました。教頭先生のあいさつの後で審査結果の発表を行いました。自然と歓声が上がります。すごいことだと思います。特に今年は2年生が全クラス舞台発表で3年生が全クラス食品バザーとなりましたので学年内対抗戦になりました。また展示部門の発表やパネル部門の発表はたくさんの人が絡んでいるだけに反響が大きかったのではと思います。通常開催に戻...

134.教室展示

                1年生や文化系のクラブの展示物は、工夫があり、体験種目などいろいろ盛り沢山でした。スマホやネットの普及でよその学校の取り組みや、設計図などいろんなものが見られます。どれにも言えるのは、簡単できれいに安上がりでできるパターンが結構あるということです。これは、効率よく無駄遣いしないでやりたいことができていて見栄えもいいということにつながり、わかりやすいことだと思います。...

133.食品バザー

        一昨年度から復活した調理を伴う食品バザーです。コロナ禍の影響の中で全く行われなくなって4年、今年で復活3年目です。やっぱり、活気があっていいですね。食品バザーで私が好きなのは、中庭をうまく使ってソースやしょうゆの匂いが立ち昇る中で、人が行きかいながら音楽なんかの演奏もある中で、食事をして会話ができるというところです。当たり前のように大きな声が飛び交い、元気な文化祭を行う...

132.PTAバザー

  PTAの食品バザーのに向けて、今年も早い段階から役員の皆さんは、話し合いを続けてくれていました。何でもそうですが知らないものを(経験のないこと)をやるというのは大変なことです。何を販売するのか?どう用意するのか?どんな道具や準備がいるのか?生徒の皆さんが考えることと同じことを、仕事や家の用事をしながら土曜日曜を使ってかたちにしてくださいました。今年はシューアイスが残り、値下げをしてまで...

131.茶道部

茶道部に行って来ました。皆さん浴衣で頑張っていました。茶道部は毎年文化祭でお茶会を催してくれています。茶室に入ると緊張します。これも非日常的経験で、すごく意味があります。部員の生徒さんにお茶をたててもらって、飲ませていただくのですが、その過程の中、作法についても学んだりします。まず、生徒さんの様子を見て、自分の動きを確認したりします。ほかにも独特な世界観があるそうで茶道は奥が深いと思い...

130.コミュニティーカフェ

食堂も文化祭を盛り上げるのに協力してくださいました。文化祭用の特別メニューの提供です。先着順で限りがあるということですので、争って注文していました。こうやって、皆さんで文化祭が盛り上がるようにいろいろ知恵を出し合ってやっていただけるのはうれしいことですね。ちょうど台風が過ぎた後で気温が上がりましたので、クーラーもきいているし、いいクールダウンの場所にもなっていました。