校長だより ~翠翔折々~

23.薬乱教室・生徒会役選

      4月25日(金)5・6時間目は、体育館で薬物乱用防止教室と生徒会役員演説を行いました。3学年がそろうのはこれが初めてだったのではないでしょうか。5限は八尾少年サポートセンターから講師の方をお招きして大麻や合成麻薬や危険ドラッグなど身近に迫る薬物の恐ろしさを理解するための講習会を行いました。続く6限は前期の生徒会役員の演説があり、たくさんの役員の皆さんが自分の思いを上手に伝えてくれまし...

22.ランチT コンサート

4月22日(火)昼休み、中庭では軽音楽部のみなさんが演奏をしていました。教室で昼食をとりながら窓の外ではコンサートをやっているというのはすごいことですね。中庭で昼食をとっている生徒さんもいました。5限目に授業がある中、ご苦労様でした。すごく緊張したんではないですか?音楽とかスポーツとか、緊張の中でのパフォーマンスを経験するということは自分の人間形成に大きく影響します。何度も何度も経験...

21.新玉ねぎ

自立支援の生徒さんが、新玉ねぎを収穫して校長室に持ってきてくれました。ありがたいことです。今年は2畝で作ったので、出来上がりは少なかったので2つだけのおすそ分けとなりました。みずみずしい透き通ったしんたまねぎです。玉ねぎ葉もついているのでネギ汁かネギ焼きにしたいと思います。いつもいい作物ができるので、感心します。誰か一生懸命世話をしてくれている人がきっとどこかにいるんだと思います。感謝です。

20.エピペン講習

4月17日(木)4月当初の忙しい中ではありますが、保健Gの先生方による学校医さんのエピペン講習と心肺蘇生の講習が行われました。校医の吉田先生にお願いしての、食物アレルギーについてや、アナフィラキシーやエピペンといったことに対してやAEDや人工呼吸という不慮の事態に備えての研修で非常にためになりました。最近は、どこの学校でもいろんな食物アレルギーにかかわる事がらで何かしらのヒヤリハットの事象...

19.茶道部4月

4月11日(金)放課後、茶道部の皆さんがいつものようにお茶を運んでくれました。今日は、お客さんが来る日だと知っていたのか2服準備してくれました。残念ながらまだお客さんは到着していなかったので、教頭先生のところに運ばれることになりましたが、そういうことも、気遣いの一つだなあと感心しました。また、学年が変わったからなのか、新しい部員さんがよく運んできてくれます。たくさん部員がいる証拠かもしれませ...

18.野球部公式戦

4月19日(土)野球部の春の公式戦が豊中ローズ球場で行われていたので見に行ってきました。相手は山本高校でした。近隣のなじみのある学校なので、生徒の皆さんは楽しんでいるように見えるぐらい、普段通りでしっかりとプレーしていました。結果はコールド負けでしたが、何か手ごたえがあったのではないかと思います。打者のレベル向上と野手の状況判断に投手力が上がること(投球リズムの緩急と真ん中が減ればいい...

17.3年進路保護者説明会

4月19日(土)視聴覚教室に於いて3年生の進路説明会を開催しました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にお集まりいただきありがとうございました。早いものでいよいよ進路選択の年がやってきました。これから、短期間の間に自分の進む道を決めていかないといけません。我々のころとは違い大学などの進学率も大きく違います。大阪では68%、京都や東京では70%を超えるそうです。奨学金の制度などもどんどん新し...

16.いいにおい

アクトランドに、1年生の様子を見に行ってきました。自転車で10分ほどです。生徒の皆さんは徒歩で行っています。到着すると施設の下から上に向かって1組から5組で各スペースにクラス固定で飯盒炊さんを行っていました。ちょうどご飯が出来上がって班があったり、カレーを煮込んでいる最中の班があったりというところでした。先生方も、自分のクラスについて様子をみていたり、先生チームの調理をしてい...

15.アクトランド出発

4月18日(金)、今日は2・3年生の皆さんは遠足です。1年生は、学校に集合してから徒歩で近隣のBBQ施設のアクトアクトランドに、カレー作りの飯盒炊さんです。これは、宿泊研修を数年前までやっていましたがそれをやめて、スタートアップ研修としてリニューアルした研修の一つとして行うものです。この日のテーマは仲間づくりになります。クラスで今日は1つのことに取り組みしっかりと仲間づくりをしてもら...

14.この花は?

この花が何の花かわかりますか?下の写真はもちろん桜の花です。青い空・薄桃色の桜で満開です。では上の写真は何でしょうか?どこの様子かわかりますか?私もこの花がいつ咲くのか知りませんでした。この日に咲いているのを見つけました。桃色が濃い花です。場所は、食堂周辺です。秋になると大きな実の付くあの木です。一度は誰かが食べようとするけど硬くて食べられない「花梨(かりん)」の花です。この桜の時期に咲いて...