221.3学期終業式

DSCN1380.JPG

DSCN1384.JPG

DSCN1382.JPG

DSCN1375.JPG

DSCN1372.JPG

DSCN1376.JPG

3月18日(火)、体育館で3学期終業式を行いました。1・2年生だけの終業式でした。もともと少人数の学校ですが、2学年で今は340名程度の生徒数です。新1年生が入学してくると500名を超えることになると思います。この日の私の話の中でも取り上げましたが、「元気な学校」の要素に生徒数も入っています。5クラス規模が3学年なら、600名です。2学年でも400名です。数は力なりだと思います。中学生に選んでもらえる学校になっていってほしいですね。この2年で少しづつ育まれた、生徒の皆さんの、自分たちの意見や行動を生かしていく取り組みは、まだまだもっといろんな可能性を生み出すことができると思います。目標設定を下げないでしっかりと継続していかないといけません。歩みを止めずに頑張っていきましょう。また、私は皆さんにこの日、先日亡くなった八尾翠翔高校校歌の作詞者である開校当時の先生の話をしました。2人で一緒に、学校の立ち上げの時に夜遅くまで学校に残って仕事をしていました。翠翔の校歌は作曲をHPで公募しました。その中で、本校のソフトボール部の保護者の方の曲が選ばれて、ソフト部の監督さんであるその先生が詩を付けた形になります。いい校歌だと今も思います。終業式後伝達表彰式を行い、英検の2級合格者6名や、女子バレーボールの優秀選手などの表彰を行いました。皆さんよく頑張りました。