3月24日(月)吹奏楽部の定期演奏会が、本校の食堂で行われました。会場のレイアウトや、パンフレットの作成など手作り感のあるいい雰囲気でした。また、近隣の子ども園の皆さんもたくさん聴きに来てくれました。部員数は少ないのですが、1・2年生を合わせて3名の部員の皆さんが頑張って演奏してくれていました。3年生(卒業生)の皆さんや顧問の先生方も、裏方などの運営の手伝いや演奏メンバーとして、活躍してくれました。これが、翠翔のいいところなのかといつも思います。どんな部活動にも卒業生がよく手伝いに来てくれたり応援してくれたりと、とても暖かさを感じます。この日も、40名を超える保護者の方々や友人の方々にお集まりいただきました。新1年が入部して元気を取り戻し、さらに頑張ってくれることだと思います。プリズムホールやリビエルホールで定期演奏会ができるような大所帯にまで発展してくれると思っています。音が出る部活動が学校にあるということは、まさに学校の活力になります。昔は、吹奏楽の木管の楽器の皆さんが、入学式の前の新入生登校時に、食堂と体育館の間でずっと演奏して出迎えをしていました。「雰囲気のある学校だなあ」と感じる活動でした。これからもいろんな行事の場面で、しっかり活躍をお願いします。