支援教育センター室

支援教育センター室の取組について

本校では平成23年度に「支援教育センター室」を設置した。平成24年度には有効な取組内容や推進体制について「センター室運営検討部会」で検討を行い、平成25年度から以下のように推進していくことを確認した。

支援教育センター室のねらい

「専門性の向上、蓄積・継承を推進する取組」及び「泉南地域の支援教育のさらなる充実をともに推進する取組」を担い、佐野支援学校及び泉南地域の支援教育力の向上を推進する。

取組内容

(1)『 循環と共有を進め 』
すでに蓄積された実践を全校で交流、共有していくための橋渡しをする。
 *教材・教具の紹介
 *ビデオライブラリーの作成と活用のコーディネート
 *授業、児童生徒に関する各資料の把握と活用
 *授業改善のための相談、支援

(2)『 新たな学びを得ながら 』
支援教育全般について視野を広げ、知的障がい教育の専門性を深化できるような研修を提案
する。校内支援・研究部と連携して、必要な研修を企画・運営する。
 *実態把握(行動観察・情報収集・諸検査等)のための研修
 *発達に関する研修
 *障がいについての研修
 *教科についての研修

(3)『 地域との協働を創る、校内の実践にフィードバックする 』
本校で培われた支援教育力をもとに、泉南地域の支援教育力の向上に寄与する役割を担う。
 *市町との共同研究(支援学級での授業づくりなど)
 *相談、情報提供(合同相談会など)
 *公開講座、研修、教員の交流(市とのリーディングチーム向け研修など)

推進体制

*委員会形式で「支援教育センター室」会議を定期的に開催する(月1回程度)。
 *「支援教育センター室」が各学部・各校務分掌に発信・調整していく。
 *メンバー:教頭、首席、指導教諭、校内支援・研究部(代表)、自立活動部(代表)、小・中・高等部(代表)

教材・教具ライブラリーより

小学部
アイスクリーム屋さん(生活)
サンドイッチ(生活)
ぐるぐる洗濯~せんたくものを干そう~(ことば・かず)
10までの引き算(ことば・かず)
トマト(生活)
ピザ屋さんごっこ(ことば・かず)

中学部
コリントゲーム(木工)
マトリクス教材(国数)
リリアン編み(家庭科)
十二支(国数)

高等部
タオルフープ(音楽)
算表、数順表、ペグ計算機、ペグボード数種(国数)
鉄板鍋敷き「木枠を作るときに使用する冶具」(特設・ものづくり)

自立活動指導部
AAC指導(1)
AAC指導(2)
言語指導
基礎的認知・コミュニケーション指導
情緒行動のコントロール指導

センター室だより(抜粋)

No.3 発達の最近接領域
No.4 ことばかけ5ヶ条
No.9 「かず」の指導(基礎編)
No.10 日常生活の指導
No.15 「わかる・できる」(教育目標)
No.18 水泳指導
No.21 運動会
No.47 専門性①子どもとの対話

ページの上部へ