避難訓練を行いました

 阪神淡路大震災が起こってから30年が経過しました。大阪であっても家にトラックが突っ込んできたのでは?と思うくらいの衝撃が思い返されます。いつ災害が起こっても対応できるよう本校でも避難訓練を実施しました。

 毎年3回行われているので、お(さない)は(しらない)し(ゃべらない)も(どらない)については、9割以上の人たちができていました。
 もちろん訓練なのでいつもの廊下や階段を移動してグラウンドに行くだけなのですが、本当に大きな地震が起こった時は、ひょっとしたら窓が割れて廊下に破片が落ちているかもしれませんし、壁がくずれている箇所があるかもしれません。授業中でなければ近くに先生がいない可能性もありますよね。

 訓練を行った時に、ちょっとしたイメージをしながらどのように対処するのか?考える機会を持つだけでも、いざという時の備えになるかと思います。

IGGR6877.JPG

AQNV9855.JPG