2016年2月アーカイブ

URアルビス緑丘花壇 管理確認

池田の緑丘にあるURマンションの花壇の管理状況を確認してきました。 住民ボランティアの皆さんが毎日維持管理してくださっているおかげで素敵な花壇になっています。 ありがとうございます。 来年度はデザインコンテストに出せるくらい素敵な花壇をデザインし、元気な花苗を作っていきたいです(^^) 大阪ステーションシティの花壇は写真がありませんが、こちらもストックが元気よく咲いておりました。   地...

ウメの花が咲きました

今年は早くもウメの花が開花を始めました。 ただまだまだ寒さが続くようで、この寒気が結実に影響しないか心配です。 春になるにつれ、モモ、ナシが開花を始めます。 ちなみに4月頃にはウメの販売(移動販売や事務室前での販売)をする予定なので、見かけたらぜひお買い求めください。

果樹のせん定実習

2年生から都市園芸コースを選択した生徒は冬になるとさまざまな果樹のせん定を行います。 ただ枝を切ればいいという訳ではなく、樹種によって選定の方法が異なり、モモ、ナシ、カキ、クリ、ブドウなどの果樹をせん定します。 このせん定が来年度の収穫にも影響してくるので、枝の勢いや枝の向き、密度などをよく考えながら切っていきます。 最初はぎこちないですが、回数を重ねるとサクサクとできるようになりました。

小学生のジャガイモ体験栽培

2月になると毎年北豊島小学校の5年生がフラワーファクトリ科の農場の一角にジャガイモの植え付けにやってきます。各自1m程度の畑を管理し、自分で世話をしたジャガイモを収穫してもらう体験学習です。植物の育つ過程や、実際の作物栽培について学べます。春から除草などが大変ですが、今年もたくさんのジャガイモが収穫できるとよいですね。

毎年恒例の土づくり

園芸高校では部門によって土の配合が違います。園芸デザインではハンギングバスケットや室内での生育も考えた土の配合での土づくりをしています。 今回は春苗用の土づくりを行いました。 みぞれや雨がぱらつく中でしたが、これをやるととっても温かくなります!! 冬ならではの土づくりの光景です。

園デ見本園成果報告

課題研究で学習奨励金事業に応募していた「園芸デザイン見本園の作成」の第一段階としての報告書を作るため仕上げをしていました。 "お弁当も食べれる素敵な庭"を目標にしていたのでテーブルと椅子を設置しました。また園路も除草し、法面花壇も除草したので、くっきりと文字がわかるようになりました。 来年度も素敵なお庭で継続できるように、維持の案を立てる予定です。

春出荷苗の種まき

園芸高校は地域団体に春と秋に花苗を出荷しています。 例年は4月まで気候が寒く、温度管理が難しい花苗作りですが、 今年はどうなるやら。。。   今回1年生はフレンチマリーゴールド(この写真は赤)の種まきを行いました。 1つの区切り「セル」に1粒だけを植えれるように注意します。 種から苗を作ることで愛情も数倍です!!   種まきしたらセル成型苗がしっかりできるまで温床や農電マットな...

小果樹への施肥

週末には温かい気候になってしまうとのことで、この時期に終わらせておくべき作業を実習庭園で行いました。 ジャムづくりで果実を提供してくれた「グミの木」に追い肥という施肥を行いました。 また、枝がせめぎ合っていたので、剪定、植え替えなども行いました。 来年もたくさんの実りを期待します★ ちなみにフラワーファクトリ科の1年生には"エコアグリ"という果樹を学ぶ授業があります。 冬場の恒例行事、たこつぼ式と...

1年専門科目「草花」の実習紹介

2月9日(水)、1年生の専門科目「草花」では、マリーゴールドの播種が行われていました。 おうちでは、ホームセンターで苗を買うことが多い花壇苗ですが、園芸高校ではもちろん種子から育てます。とても小さな種子をピンセットを使って、プラグトレイという専門の容器に一粒づつ大切に播いていきます。学校全体では同じ苗も数百という単位で育てますので、根気強さが必要でしょうか。 この時間、別班はコサージュの製作実習...

お庭にピザ釜!!

園芸デザイン実習場のホームガーデンエリアには、なんと手作りのピザ釜があります。 2年かけて制作し、完成しました。 キッチンガーデンという食べれる花壇のよこに設置しています。 みんなでピザを焼いてみました~!! 園芸高校には沢山の魅力がありますよ(^^)

フラワーファクトリ科の園芸デザイン見本園で育てている「実りのある樹木」アキグミ 今回は、収穫した果実で「グミジャム」を作ってみました。 授業では収穫しかできませんでしたが、放課後実習の時間を利用し、酸味もあるジャムを作ることが出来ました。 味についてのアンケート調査も課題研究の授業中にできて、楽しめました。