2016年3月アーカイブ

本校では20年以上前からコチョウランの栽培を行っています。春休みに交配し、6月に無菌状態のフラスコ内に播種、2年間はフラスコ内で生育し、その後、2年間を植木鉢で生育させます。花が咲くのはそれからなので、播種から開花まで4年以上かかることになります。今日、交配したコチョウランはこの4月からの入学生が種まきをしますが、彼ら残念ながら卒業までに花が咲くことを見ることができません。ぜひ、卒業してから学校に...

春出荷苗の鉢上げ

園芸デザイン部門では毎年2回、花壇用の花苗を出荷しています。 今回は4月の出荷に向け、発芽したばかりの小さな苗を、プラグトレイからポリポットに植え替える「鉢上げ(はちあげ)」を行いました。 新2年生(進級判定会議は来週なのですがきっと進級してくれると信じています・・)は初めての作業でしたが、手際よく行うことができました。 完成した花苗はあちこちで販売されたりしています。あなたの街の花壇も園芸産の花...

フラワーアレンジコンテストで銀賞受賞

 2月27日に京都勧業館(みやこめっせ)で日本フラワーデザイン大賞2016(主催 日本フラワーデザイナー協会)と同時開催された第11回全国高校生フラワーデザインコンテストにフラワーファクトリ科切り花アレンジ専攻3年生5名がデザイン画の1次審査を通過し出展しました。2時間という限られた時間でデザイン画通りのアレンジメントを製作しなければならないのですが、みんな効率よくテキパキと作業をこなし...

卒業式の装飾

卒業式を翌日に控えた3月1日、式の予行やいくつかの式典後、フラワーファクトリ科の切り花アレンジ班の2年生と卒業を迎える3年生の一部、計50名が外部講師三宅先生のご指導をいただき、卒業式場を飾る多くの作品を制作してくれました。 下の写真は、予行後の装飾実習の様子です。 次の写真は、完成した作品です。 フラワーファクトリ科の多くの生徒の力で素敵な装飾が完成しました。式後、いくつかの作品は本館玄関に...

卒業式用花束づくり

卒業生のためにフラワーファクトリ科1年生は毎年花束づくりを行っています。 長く花が持つように沢山の工夫を凝らしています。 毎年恒例行事ですが、先輩を送る後輩の素敵な実習です。