【給食】重陽の節句の献立

9月9日は「重陽の節句」です。

「重陽の節句」は5節句のうちの一つです。一番大きな陽数である"9"が重なる9月9日を、陽が重なると書いて「重陽の節句」とし、不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。この「重陽の節句」は別名を「菊の節句」とも言い、菊の酒を飲んだり、菊の花を浮かべたお風呂に入ったりする習慣があります。

この日の給食は「はいがごはん、大豆ふりかけ、豚と里芋のみそ煮、菊花和え、牛乳」で、菊の花を使った和え物「菊花和え」が登場しました。花を食べる機会は普段の食事ではあまりないので、初めて食べるという児童生徒も多かったようです。

給食を通じて行事食や季節の旬の食べ物、今まで食べたことのないものにも、チャレンジしてほしいなと思います。

重陽の節句の献立1.JPG

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30