9月27日(木)~28日(金)に高等部2年生は宿泊学習を行いました。
行き先は、27日が吹田市自然体験交流センター「わくわくの郷」、28日がエキスポシティでした。
今回の宿泊学習の目的は、
・仲間と協力する。
・仲間と楽しい思い出を作る。
・公共の場にふさわしいマナーを身につける。
でした。
○9月27日(木)
出発式を行い、通学バスで出発しました。
出発するときには多くの生徒が見送りをしてくれました。
わくわくの郷に到着し、宿舎の確認をしてから昼食(弁当)をとりました。
これから始まる楽しい行事に、宿泊場所の名前のように「わくわく」する様子がうかがえました。
昼食後は「公園であそ歩(ぼ)」と名づけた、ハイキングを兼ねた宝探しゲームを楽しみました。
各クラスに分かれて公園内を散策し、宝物(カード)を見つけます。
複数の宝物(カード)をパズルのようにつなげ合わせると平仮名1文字が表れるようになっています。
宝物を探すという楽しみとともに、この季節の散策はたいへん心地よいものでした。
次は野外炊飯でした。
夕食のカレーライスを作るために、宿泊学習前にはカレーライス作りの調理実習も行い、準備万端でした。
どのクラスもおいしいカレーライスができあがり、たくさんおかわりして大満足でした。
後片付けでは、協力し合う姿勢が印象的でした。
食後にはお風呂に入り、この日最後はキャンプファイヤーを楽しみました。
点火のあと、夜のつどい係が工夫を凝らしたクイズ大会で盛り上がりました。
キャンプファイヤーの最後には全員で大合唱を行い、高等部2年生の強い絆をあらためて感じることができました。
○9月28日(金)
天気は快晴でした。
朝のつどい、朝食、退所式の後、観光バスに乗ってエキスポシティへ行きました。
各クラスに分かれて、決められた予算の範囲内で買い物やランチを楽しみました。
「自分自身で購入する」という体験をするとともに、公共の場所でのマナーを学習することができました。
再び観光バスに乗車して学校に帰ってきました。
宿泊学習の目的にもありましたように、楽しい思い出を作ったことはもちろんですが、協力する姿勢やマナーを守って行動する姿が多く見られ、大成功の宿泊学習となりました。
宿泊学習の成功は、今後の高等部生活や社会生活にきっといきてくることでしょう。