12月8日(木)〜9日(金)に、高等部2年生は宿泊学習に行ってきました。
学校での出発式の後、通学バス2台に乗って、吹田市にあるわくわくの郷に行きました。
バスの中ではお話をしたり、窓からの景色を見たりして楽しく過ごしました。
特に太陽の塔が見えた時は、「明日の買い物学習と昼食で来るよ」と盛り上がっていました。
太陽の塔を過ぎてからしばらく走ると、わくわくの郷に到着。
現地も晴れで、日なたにいると暖かいくらいの天候でした。
入所式をした後、それぞれの部屋に荷物を置くと、外で集合写真を撮影しました。
昼食は野外食堂で頼んでいたお弁当を食べました。
その後、少しの間は自由時間となり、グラウンドでボールや竹馬、竹ポックリなどで遊びました。

午後の杉板クラフトでは、まずガスバーナーを使って、杉板全体を焦がしました。
焦げた所を丸めた新聞紙でこすると、すすがだんだんと取れ、板がピカピカになりました。
ピカピカになった板に、今度はペンで絵を描や模様を描いたり、
家族にむけたメッセージを書いたりして、それぞれ素敵な作品に仕上げました。
その後は夕食のカレーづくりをしました。
各クラスで、包丁班、ピーラー班、火起こし班に分かれて活動をしました。
包丁とピーラーは、学校で練習をしていたこともあり、協力してとても手早くできました。
火起こしは、当日に初めて説明を聞きましたが、丁寧に確認しながら薪と新聞紙をセッティング。
着火してから、扇いで徐々に火が大きくなりました。
鍋をぐつぐつと煮ている間も、薪をくべたり、風を送り込んだりして火の番をしました。
カレーが出来上がると、食べた時にはみんな「美味しい」と言いながら食べていました。
夜は屋内でキャンドルファイアをしました。
ろうそくの炎を見つめながら、歌やクイズ、ダンスをして盛り上がりました。
お風呂では、「大きなお風呂は久しぶりや!」と感激している生徒もいました。
その後、明日の用意をして22時には消灯し、1日目が終わりました。
2日目は朝7時に起床。
朝のつどいで、歌やラジオ体操をした後は、朝食を食べました。
食後、荷物整理や部屋の掃除をし、お世話になった施設をきれいにしました。
退所式では、スタッフの方に感謝を伝えました。
その後、2日目は観光バスに乗車し、エキスポシティに行きました。

エキスポシティに到着すると、クラスで集合写真を撮影し、まずは買い物学習へ。
買う物を500円の予算で選び、ペンやメモ帳、シール、もこもこの靴下、動物のミニバッグなど
色々な物を買っていました。
事前学習でどんな物を買うか計画していたので、とてもスムーズでした。

昼食はエキスポシティのフードコートに行き、
1200円の予算で、天丼、ラーメン、オムライスなどを買いました。
とても美味しそうに食べていました。
帰りのバスでは、疲れて眠っている生徒もいました。
14時前に学校に到着し、無事に解散式をすることができました。
今回の宿泊学習では、時間を守ること、クラスで分担協力をすること、
集団行動をすること、予め準備や計画をして行動をすること などができました。
何より活動を友だちと楽しめていたのが良かったと思います。
来年の修学旅行にもこの経験が活かせると良いです。