部活動

クラブ代表者会議

4/25(金)クラブ代表者会議 放課後、クラブ代表者のみなさんに集まってもらいました 体育祭に向けてクラブ員のみなさんにも手伝ってもらうため、 それぞれの担当の所を把握していただきました! みんなで協力して良い体育祭をつくりましょう

希望者クラブ体験ウィーク

4/11〜17の1週間、1年生のクラブ体験が行われました! 「このクラブに入る!」と心に決めて来てくれた生徒さん、 いろいろ体験してじっくり決めた生徒さん、 そしてまさかの"複数入部"を決意した生徒さんまで! どの姿もキラキラしていて、 これからの高校生活にますます期待ですね。 そして... なんと生徒会執行部の体験希望者も複数名! 次の選挙が今から待ち遠しいです。 やりたいことに、思いき...

クラブ勧誘第2弾!新入生歓迎会

4月10日 クラブ勧誘第二弾!新入生歓迎会の巻 2.3年生のクラブ員がそれぞれこの日のために 色々考え、練習してきました! とっても素敵な歓迎会でした。 明日から1週間、希望者クラブ体験がありますので、 そこでも猛アピールしちゃってください! クラブ員のみなさん、本当にお疲れさまでした!! 1年生のみなさん、クラブ体験楽しんでください☆

クラブ勧誘!

枚岡樟風高校のクラブ員、早速頑張ってます!!! 新入生の登校に合わせてクラブ勧誘ビラを配布しました。 『入学おめでと〜う』 『一緒にクラブせーへん??』 とても賑やかな1年生駐輪場付近でした。 高校のクラブは、週1.2回程度で活動しているものも たくさんあります。 木曜日の新入生歓迎会では、 それぞれのクラブ員がアピールします。 1年生のみなさん お楽しみに! クラブ員のみなさん 最...

学年末考査終了

2025.2.27 1.2年生の学年末考査が終わりました!! 樟風生のみなさん、お疲れ様でした♪ 考査終了後は、証明写真を撮ったり、 1年生はロッカーを移動しました。 ロッカーがなくなった廊下は少しガランとしていて、 さみしいです。 放課後には、今年度最後のクラブ代表者会議を行いました! 新入生クラブ勧誘について、クラブ紹介配布用ビラについて、 作成の話を聞きました。 各クラブが、ど...

クラブ代表者座談会

2/4(火) 今日のクラブ代表者座談会では、 この前の地域交流イベントの振り返りをしました! 無事イベントも盛りあがったみたいなので良かったです! 来年度もクラブ員同士の横のつながりを大切に していきましょー (by執行部2年 M.F)

PTA とん汁振る舞い

2025.1.25 『地域にとびだせ!樟風クラブ員』イベントにあわせて 本校PTAのみなさんによる初の試み! とん汁の振る舞いを行いました。   イベントにご来場いただいたみなさんにも たいへん喜んでいただきました。 計画、前日の準備、そして当日と、 PTA有志のみなさんには多大なご協力をいただきました。 感謝申しあげます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

地域にとびだせ!樟風クラブ員イベント

2025.1.25 ついにやってきました 『地域にとびだせ!樟風クラブ員』ということで クラブ員による地域のお子さま向けのイベントの日でした。 近隣の小学校、幼稚園や保育園にご案内のチラシを 配布したのですが、 170名を超える方にご来場いただき 楽しんでいただきました。 ご来場いただいたみなさん ありがとうございました。 本校が、地域にとってなくてはならない高校であり続けるために、 ...

地域にとびだせ!樟風クラブ員 準備

2025.1.17 『地域にとびだせ!樟風クラブ員』ということで 1/25(土)11時00分~12時30分で 地域のお子さまむけのイベントを実施いたします。 そのイベントにむけて、本日は準備を行いました。 景品を作ったり ルールの確認をしました。   手伝ってくれるクラブ員のみなさん 本当にありがとう! たくさんの地域のお子さまにご来場いただけると嬉しいです。 楽しみにしていてくだ...

地域にとびだせ!樟風クラブ員

『地域にとびだせ!樟風クラブ員』ということで 1/25(土)11時00分~12時30分で 地域のお子さまむけのイベントを企画しました! そのイベントを手伝ってくれるのが 本校のクラブ員(有志)のみなさんです。 なんと、25名ものクラブ員のみなさんが 集まってくれました! 当日は申し込み不要で、 近隣の小さなお子さまは無料でご参加いただけます。 ストラックアウト 射的 ビンゴ大会(11:45...

今年もやります!クラブ員イベント!

昨年大変好評だったクラブ員による地域交流イベント! 今年もやります!! みなさん、来てね!

クラブ員の活動報告

最近の樟風クラブ員の活動報告です♪ 12/14(土)学校説明会の時にクラブ体験を担当しました。 中学生のみなさんからも 『先輩が優しかった!』『丁寧に教えてもらえた!』と コメントいただきました。 12/17(火)クラブ員校外清掃を行いました。 年に1度の取り組みですが、この機会に いつも支えていただいてる地域の方へご挨拶させていただきました。 そのあとは、賞味期限間近の防災米(アルファ...

10月16日(水) クラブ代表者座談会

クラブ員同士のつながりを大切にするために 取り組んでいる「部活革命」 「部活革命」のひとつである クラブ代表者による座談会をおこないました。 今後の予定の大まかな確認作業をしました! 色々なイベントに向けて様々な活動が始まってきています! 皆さん全力で頑張りましょう!! 予告 1/25のお昼に、地域のお子さま向けのイベント 今年もやります! また樟風祭でステージ部門に参加するクラブ員は ...

10月16日(水) クラブ代表者座談会

クラブ員同士のつながりを大切にするために 取り組んでいる「部活革命」 「部活革命」のひとつである クラブ代表者による座談会をおこないました。 今後の予定の大まかな確認作業をしました! 色々なイベントに向けて様々な活動が始まってきています! 皆さん全力で頑張りましょう!! 予告 1/25のお昼に、地域のお子さま向けのイベント 今年もやります! また樟風祭でステージ部門に参加するクラブ員は ...

クラブ代表者会議

9月20日、本日は各クラブの代表者が集まりました。 樟風祭のことでクラス企画以外のエントリーについて話し合いました。 生徒会執行部も、 みなさんと樟風祭を盛りあげるために頑張っていきたいです!!! by 執行部1年 S.S

8月27日 『部活革命〜アオハルかよ!〜』

なかなかクラブ入部率があがらない枚岡樟風高校(T_T) そんな本校ですが、 昨年度よりクラブ員同士のコミュニケーションをはかるため 『部活革命』という取組みをスタート! 今日は、『部活革命〜アオハルかよ!〜』ということで、 クラブ員の生徒同士の交流を深めるため、 生徒会執行部も参加して、 部活対抗紙風船スイカ割りをした後スイカを食べました。 みなさんとても楽しそうでした。 参加してくださっ...

部活革命 アオハルかよ!イベント決定

クラブ員同士つながりを大切にする【部活革命】に 取り組んでいる枚岡樟風高校 なんとなんと!その一つの取組みとして、 夏休み明けに「クラブ員のクラブ員のためのイベント」 その名も"アオハルかよ!"を計画しています。 内容は 夏といえば!のスイカ割り! スイカ割りを通して、 クラブ員のコミニュケーションを取りまくっちゃおう! クラブ員のみなさん、ぜひ参加してね♪ 保護者のみなさん、またどん...

救急法講習会

7月9日(火)、多目的教室にて保健部主催の救急法講習会が行われました。 7月に入り各地で30度を超える異常な暑さが続いており、 熱中症の危険性も高まっていますね。 体育会系のクラブ員が集まり、 「熱中症を防ぐにはどうしたらいいのか」や 「もし熱中症になっている人がいたらどういう行動をとるべきか」 などの話を聞きました。 これからもっと暑くなってしまうかもしれませんので... みなさんも「塩分...

部活革命「第1回 クラブ代表者座談会」

6月11日 クラブの代表者が集まり、座談会を行いました! 枚岡樟風高校では、クラブ員同士のつながりを強くするために、 昨年度から"部活革命"という取組をおこなっています(*^^*) "部活革命"の1つとして、定期的なクラブ代表者による座談会を設定しています。 今回の議題は去年残念な事に実現できなかった(アオハルかよ!←クラブ員によるクラブ員のためのイベント)というイベントを行うための内容につ...

笑顔輝け!樟風 新入生勧誘 クラブアピールDay

枚岡樟風高校は、4月当初から1年生に「クラブ入ってね〜!」の働きかけを続けています! 5月29日、本日、ラスト!となる行事「クラブアピールDay」を行いました。 クラブ員で花道をつくり、一生懸命アピールをしました! 1年生が1クラスずつ移動したので、その間待機しているクラスには執行部を初めとする 各クラブがレクリエーションをしてクラスを盛り上げました! 1年生のみなさん 今からでも間に合い...

体育祭活動風景

4月26日(金) ①第4回応援団会議 4/30の体育祭HRにむけて、隊列方法や雨の場合の留意点など、細かい注意点について話し合いをしました。。 また会議が始まる前にはネクタイ上げてや〜!!など3年生が中心となり声かけをしていました! ②応援団、近隣ビラ配り 3年生の応援団でビラ配りを行いました! また近隣のお子さんにあいさつしていたのが微笑ましかったです! ※近隣のみなさま 5月10日の体育祭まで...

希望者クラブ体験 最終日

4月17日 クラブ体験最終日でしたが、どのクラブも1年生と部員の皆さんが一所懸命活動していました!クラブ員が少しでも増えるようこれからも頑張りましょう! 執行部2年(M.F)

新入生歓迎会アンケート集計

4月15日 本日は先日行われた新入生歓迎会のアンケートの集計をしました。 色々な感想を書かれていて、生徒会についても有り難いお言葉をいただけました。これからも活動に励もうと思います。 写真は、クラブ勧誘ビラを貼っている風景です!

希望者クラブ体験3日目

4月15日、今日はクラブ体験3日目でした。 今回のクラブ体験は運動部が多く、先輩方が練習内容を緊張しながらもしっかり教えていました。 クラブ体験はあと2日あります。1年生楽しんでくださいね!

希望者クラブ体験2日

4月12日 1年生の皆さんが部活の体験に行きました。 2年生も3年生も体験に来た1年生に部活のことを色々教えていました!! どの部活も部員が増えればいいなと思います!

希望者クラブ体験1日目

4月11日 今日は1年生の希望者クラブ体験1日目!! どのクラブも1年生の参加率が高く楽しく参加出来ていました! 2、3年生もわかりやすく教えようと頑張っている姿が印象的でした! 今年は何人入ってくれるか楽しみです!

新入生歓迎会

4月10日今日は新一年生への部活紹介がありました。 先輩の紹介を皆さん真剣に聞いていました!興味の湧いた部活が一つでもあれば嬉しいです!一年生の皆さん悔いのなく色々な部活を体験してみて下さい!新入部員心まちにしています!!

4月8日、クラブ員が新入生の皆さんにクラブ勧誘のビラを配りました。 クラブ員の皆さんビラ配り頑張ってしていました!! 新入生がクラブに入ってくれると嬉しいです!! by 執行部2年(M.M)

第6回クラブ代表者座談会

2月8日 第6回クラブ代表者座談会を行いました。 1月27日の地域交流イベント参加のクラブ員の皆さんありがとうございました!今回の感想や次回に向けての話し合いについて等、意見が飛び交っていました! 次年度もみんなで楽しめるようなイベントづくりを頑張って行きましょう!

1月30日 射的の銃の制作の続きです。 今日の工程はボンドで貼り付けるだけではありますが、部材に穴を開けたり、部品の接着箇所をノギスや三角定規を使って位置決めをしたり慎重な作業が続きました。 角度や位置がズレると発砲の仕方に影響が出るため、しっかりと確認しながらの作業でした! そんな1年生が苦戦する中3年生の先輩は、学校説明会の授業の手伝いを済ませた後、すでに2丁仕上げてました! ...

地域にとびだせ!樟風クラブ員!イベント

1月27日 本日は学校説明会後に地域のお子様たちに向けた地域にとびだせ!樟風クラブ員!イベントを行いました!!枚岡樟風高校のクラブ員が射的やスラックライン、ストラックアウトや節分の色塗りなど様々な催し物を運営しました!当日は多くのお子様や保護者様にお越しいただき、クラブ員一同とてもやりがいを感じました!

陸上競技部 枚岡クロカン(1月14日)

50回目の開催となる、枚岡公園クロスカントリー競走大会に出場してきました。半世紀の歴史ある大会には、中学生から、高校生、大学生、社会人まで、老若男女多数の方々が出場されています。もはや"登山"と言っても過言ではない、めちゃくちゃキツいコースを走ります。本校からは、現役生、教員も参加。表彰状とメダルをいただきました。

1月23日 射的の銃を木工で作り始めました! 帯鋸やミニサンダーなど使って、切断、やすりがけボール盤で穴あけをしました。 狙った場所以外に穴が空いてしまいました。穴を開けるだけでも難しく、練習することが大事だと感じることができました。 もちろんズレた穴は、先生が埋めてくださいました。

地域に飛び出せ!樟風クラブ員!イベント会議

今日はグループに分かれてイベントに必要なものについて話し合いました! 仲を深めるためにまず自己紹介をしました。お題には『好きなタイプ』などもあり、 皆さん仲良くお話しできていたかと思います! その後はそれぞれ必要なものについて話し合いをしました! 1月27日がとても楽しみですね!

1月16日 今日はデザイン部のメンバーだけでなくサンドブラストに興味を持ってもらった生徒さんと活動しました。 ガラスのコップに、作ったカッティングシールを貼り、ブラストをかけて模様をつけました。 かっこよく仕上がったと思います。 興味を持った生徒さんはいつでも来てください! 次回火曜日は射的の銃を木工で作ります◎

工業デザイン部の活動です。 文化祭も終わりましたが、3年生の創作活動は終わりません。 ナラの木で、立派な椅子を作っています。 材料どりから組み木(ほぞ穴を開ける)、角材全ての面をやすり、全体の仮組まであともう少しのところまで来ました。 ものすごい労力と時間がかかった逸品になること間違いないので、ぜひみに来ていただきたいです。 また、今年度もたくさん貢献した活動を振り返りつつ、焼き芋パ...

クラブ代表者座談会

12月18日、クラブ員校外清掃の後クラブ代表者の座談会を行いました。 クラブ員からの報告会では部活の人数が足りてないこと等を聞きました。報告はこのようになってます。・ハンドボール部部員三人活動開始(トレーニングルームのマット新しいものが欲しい、重量を増やしたい)・ダンス部(スクールムービーが完成しました!来年は学校全体で撮りたい!)・軟式野球部 (商業大会で準優勝)・山岳部 (1、2年生いない廃部...

クラブ員校外清掃

12月18日、クラブ員が放課後に集まり学校周辺の清掃活動を行いました! 周辺だけでも一つの大きなゴミ袋が溢れるぐらいのゴミと沢山の缶等が落ちていました。参加してくれたクラブ員のみなさんありがとうございました! いつも見守ってくださっている地域のみなさん、本当にありがとうございます。

地域に飛びだせ!樟風クラブ員実行委員会議

12月15日(金)、1月27日にあるクラブ員イベントの会議をしました!地域の小さなお子さまに向けたゲームなどについて様々な部活の人たちが集まって話し合いストラックアウト・射的・ビンゴ・スラックラインの4つに決まりました!

工業デザイン部の活動です。 なかなか時間を作れずまとめてご紹介することにしました。 11月9日(木) 文化祭の準備を全クラスが頑張っているその裏で、工業デザイン部は樟風門の設置をしました。 樟風門は、ぶつけて大怪我をしないように軽く作られていますが、パーツがたくさんあり、運ぶのが大変です。 プロダクト実習室を使っていた1年生も手伝ってくれました! 突然の声かけにもかかわらず、一緒に手伝ってくれ...

クラブ員でスクールムービー撮影!

今日は運動場でダンス動画の作成でクラブ員がダンスを撮影をしました。ハプニングもありましたがとても良い動画が撮れたと思います!部活員の皆さんご協力いただきありがとうございました!!

第4回クラブ代表者座談会

本日の座談会では、地域にとびだせ!樟風クラブ員の会議を行いました。この企画に参加してくれるかを各クラブで考えてきてくださいと話をしました! たくさん集まると嬉しいです。その後それぞれの活動報告も聞きました!3年生が引退していく中でも頑張っているクラブがたくさんあります!!

第4回 クラブ代表者会議

9/22、代表者会議を行いました。 今回の会議では、樟風祭のクラブ企画について話をしました! クラブ員も樟風祭にむけて着々と動き出しています!

9月19日(火) 今日は進路指導もあり、1人で作業をしました。 ステンドグラスです。 鏡とガラスを組み合わせて、卓上鏡を制作しています。 オレンジとイエロー、透明ガラスを組み合わせて可愛くしています。 ハンダもぷっくり盛ることができました◎ 表と裏の様子です。

8月28日(火) 2学期始めの工業デザイン部の活動でした。 生徒会執行部からの依頼、ホワイトボードの掲示と個人制作の続きをしました。 90分以上かけて描かれたソレは、なかなか印象的なイラストに仕上がっています。 タイトルは  「海の化け物」 らしいです。 是非本物を見てください。 3号館1階デザイン準備室・顧問辰巳まで、ご感想お待ちしています。 ステンドグラスも上手にはんだ付けで...

第3回クラブ代表者座談会

今回は地域にとびだせ!樟風クラブ員の活動内容の案を出していただきました!たくさんの案がでたのでまた後日決めていきます。また夏休みの活動の報告会をしました!みんな積極的に話をしてくれ、9個の部活が報告してくれました!本当にありがとうございます。これからも活動報告は定期的にしていく予定です!

表彰

本日8月24日始業式で多くの人が表彰されました。バドミントン部やテニス部など色々なクラブが表彰されていました。特にすごかったのが三年生で、とても難しい検定に受かっている人が多くいました。冬休みにはより多くの人が表彰されるといいですね! これからも色々なことに励んで頑張っていきましょう!

1号館1階 クラブ掲示板リニューアルにむけて

8/21.22に、以前作成したフックに黒いペンキで塗装をしました。そのあとクラブ掲示板リニューアルに向けての作業を行いました。各クラブ個性豊かな掲示板で彩られるといいなと思います!

8月18日(金) 「高校の部活動を満喫しよう!」 工業デザイン部の 夏休み最後の活動をしました。 本日は各自の作業の続きはそこそこに、夏らしい活動をしました! わたあめ、かき氷、そして、 流しそうめん!!! 食中毒、感染症対策に十分注意して、竹で箸を作るところから準備をしました。 最後は先輩による手作りスイーツをみんなで食べました。 売り物のようにしっとりと美味しい、...

8月8日(火) 「高校の部活動を満喫しよう!」 引き続き2日めの工業デザイン部の活動をお見せします。 今日もしっかり作業することができました。

8月1日(火) 「高校の部活動を満喫しよう!」 と、いうことで、夏休みも制作活動をしています。 放課後だけの活動よりも、じっくりと集中して作業ができて、朝から夕方まで充実した1日でしたっ。

陸上競技部(8月4日)

金岡公園陸上競技場にて、実業大会でした。 出場者は1名(23期1年生)でしたが、100m·200mの2種目とも、大幅に自己ベストを更新し、それぞれ第2位入賞となりました。 走るたびに自己ベストを更新しています。 やっただけ結果につながる、陸上競技の"楽しさ"を感じているようです。 次は8/19の東大阪市記録会に向けて、またコツコツ頑張ります!!

7月10日(月) 期末考査も終わって、部活動も本格的に始動しました。 3年生も最後の年なので、自分の作りたいものを作っています。 まずは材料の製材と、集成材を作ります。 材料を作るところから始まります。 この材料は、もとは体育館の床材で、サクラやマカンバです。 廃棄されるところを回収し、本校の機械設備で材料として再び息をふきこみます。 ただ、なかなか大きい作品を作るために、ものすごい量を...

運動部クラブ生の救急法講習会!

最近暑い日が続いてる中でとても危険な暑さになってきました。ということで今回!〜救急法講習会〜を行いました!部活を楽しくする中でしんどくならないようにみなさんしっかりと聞いていました‼︎

6月20日 第1回 クラブ代表者座談会

本日放課後、第1回クラブ代表者座談会を行いました。一人一台端末を使用し、クラブ員のイベントの企画や名称について意見を出し合いました。 本校の部活動活性化のための取組みが、クラブ員キラキラ大作戦(仮称)として動きだしていましたが、「部活革命」という名称に決定しました。 またクラブ員によるクラブ員のためのイベントは「アオハルかよ!!」という名称に決定。初回の「部活革命~アオハルかよ!!~」の企画は「校...

クラブアピールウィーク1日目!!

6月5日放課後、初の試みでクラブアピールウィークというものを設定し、1年生に対してクラブアピールを行いました。各クラブの代表者、顧問の先生が1年生に向けて声掛けをしてくださりました。 また、入部希望者向けに個別で説明もしていただきました!既に入部している生徒さんもいますが、クラブ活動を活性化させるためにもたくさんの生徒さんに入部していただけたらと思います!!この行事を機にクラブ活動に参加しませんか...

6月5日(月) 4月から制作した陶芸作品が、ついに...ついに焼き上がりました! 綺麗な発色に喜びもひとしおです。

5月29日(月) 前回に引き続き、釉薬かけです。 今回は、前回特殊な絵の具で色を塗ったものに、透明釉薬をかけました。 真っ白になって色が見えなかなりましたが、焼き上げると透明になり、ツヤツヤの表面になるそうです。 陶芸の先生に見守っていただきながら遅くまで作業をしました。 おかげで窯入れもさせていただきました! 授業では見ることができないことを体験できるのは部活ならではの醍醐味ですね。 ...

「初の試み!クラブ員全員会議

本日5月26日、クラブ員全員会議を行いました。6/5~6/7に行われるクラブアピールウィークのことや、これからのクラブ員のことについてお話しました!!他にもこれからのクラブ員全体での取組みに名称を決めるため、クラブ員みんなでキーワードを出しながら考えました!先生が考えてくれた現在の仮称「舞い上がれ!樟風 クラブ員キラキラ大作戦」は(昭和のような)懐かしさを感じさせるため...(笑)クラブ員が今時の...

第3回クラブ代表者会議

本日5月19日、クラブ代表者会議を行いました。6月5日~7日に実施するクラブアピールウィークや軽音楽部全国大会の壮行会、クラブ員のみで行う行事等のお話がありました!クラブに所属していると、これからどんどん楽しいことがあります!未所属の方はぜひクラブアピールウィークを機に入部してみてください!

5月16日(火) 4月に作った陶芸作品の素焼きが終わったので、今回は絵付けをしました。 特殊な絵の具で色を塗ったり、コップに釉薬をかけたりしました。 釉薬を手で混ぜたけど、初めての感触でした。 中間考査明けにも続きをするのが楽しみです。

体育祭 終了後の片付け 編

体育祭後の片付け作業を行いました!!片付けは体育祭準備の時と同様に、クラブ生と応援団員にお手伝いいただきました!!皆さんにテキパキ作業を進めていただけたので思っていたよりもずっと早く終われました!! ありがとうございました。 今週からテスト1週間前となります。体育祭の余韻もあると思いますが 勉学にも一生懸命励んでいきましょう!

体育祭 クラブ紹介リレー・クラブ対抗リレー 編

クラブ紹介リレーとクラブ対抗リレーを行いました!!クラブ紹介リレーでは文化部と運動部を分けて行いました!! 自分の所属している部活を小道具などを使いアピールしました!!対抗リレーでは女子の部と男子の部でわけて行い先生方も参加していました!!どの部活動も非常に速く熱い試合を見せてくれました!!!

工業デザイン部の活動④

4月11日 本日の工業デザイン部は門の設置を行いました! 新しく今年のキャッチフレーズをのせて、飾り付けを行いました。

工業デザイン部の活動③

4月10日 門の制作と仮設置、そして団幕の飾りを手伝いました! 今年はとてもスムーズに設置ができました◎ 門も明日放課後に設置します。 完全体になった門を是非ご覧ください!

軽音学部が今年も全国大会出演を決めました!

5月5日 枚岡樟風高校軽音楽部が高校軽音楽フェスティバル2次予選に出場しました。 結果オリジナル部門でエントリーしたバンドが全国大会に出演決定です! 第16回 全国高等学校軽音フェスティバル in 大阪城

4月8日 体育祭実行委員会より工業デザイン部に任務が与えられました。 それは樟風祭で飾っている正門を彩る門を体育祭にも飾ってほしいというものです。 今年度の樟風キャッチフレーズ『舞いあがれ!樟風!』をのせた門にしてほしいということで、リニューアル制作中です。 昨年度まで飾っていた門にキャッチフレーズを載せられるように、また風の抵抗を少なくし、万が一ぶつかっても軽傷になるよう軽量設計です◎ ...

第2回クラブ代表者会議

4月21日(金)放課後、リニューアルされた食堂でクラブ代表者会議を行いました。体育祭の準備や当日の割当について先生から説明がありました。割り当てられているクラブ員の皆さん、準備と当日頑張りましょう!担当に当たっていないクラブ員の方も協力していただけると"とても"嬉しいです!

今日の執行部のお仕事

今日は、生徒会執行部の体験に来てくれた子と一緒に、ベニヤ板にクラブ紹介ビラを貼って、1年生が見やすいところに置きに行きました!また、新入生歓迎会の1年生のアンケートをまとめていると、ダンス部と軽音楽部がすごい!という感想が多かったです。体験希望者もたくさんいましたよ!!

舞いあがれ!樟風!希望者クラブ体験~2日め~

今日は昨日(雨だったので)実施していなかったクラブへの体験参加者が多かったです!特に運動部の体験者数が多く、みんな楽しそうにクラブ体験を行ってました!先輩たちも嬉しそうで、笑顔がいっぱいでした! ✰校長先生も応援してくださっています!!

山岳部の体験入部

4月13日(木) 山岳部のクラブ体験の様子を紹介します! 山岳部と聞くと登山だけをすると思い込んでいましたが、クライミングもしています。 新入生歓迎会で披露してくれていたのが印象的でしたよね! そして、なんと枚岡樟風高校にはボルダリングの練習場があるのです。 体験に来た1年生も早くも高く登れるようになってました!

工業デザイン部の活動①

4月12日(水) 新入生の皆さん、新入生歓迎会はいかがでしたでしょうか。 毎回楽しく作ったり、解体したり楽しく活動しているので、ぜひ帰るついでにデザインの教室にきてください! 今は工業デザイン部のクラブ体験は陶芸をしています。 場所は2号館1階陶芸室です。 思い思いの作品を作っています。 基本の活動は毎週火曜日ですので、バイトをしても活動できます。 ものづくり楽しいですよ! ...

1年生初めてのクラブ体験でみんな楽しそうでした!教えている先輩も新しい後輩が来てくれて嬉しそうです!あいにくの雨のため外の運動部は活動できなかったところが多かったですが、まだたくさん日にちがある(~18日まで)ので色んなクラブを体験して欲しいです!

新入生歓迎会

4月11日、本日新入生歓迎会を行いました!大きなトラブルに見舞われることも無く無事終えることが出来て良かったです。新一年生も発表を見ながら手拍子をしてくれていて楽しんでくれている様子でとても嬉しかったです!そして、少しでも興味があるクラブには体験へ行っておくことをおすすめします。今回の新入生歓迎会を参考にたくさんのクラブ員が増えて活気溢れることを願っております!! クラブ生の皆さん、ありがとうござ...

3月2日 放課後 クラブ代表者会議を行いました。 ・枚岡樟風高校のクラブのあり方 ・部員をどのように増やしていくのか ・新入生へのクラブ勧誘、ビラ配りについて 先生からお話がありました。 入部率、継続率をもっと上げられるようにしていくにはどのような活動をしていくべきなのかを考えてクラブ活動をもっと改善していけたらと思います。

1月14日 アリオ八尾さんにてイベントがありました。 1月14日(土曜日)に #アリオ八尾 で「実業系高校フェスティバルinアリオ八尾」を開催します。小・中学生のみなさんに、#実業系高校 の在校生が #工科高校 や #商業高校 の魅力をお伝えします。もずやんも出演しますので、ぜひ、ご参加ください。https://t.co/nRktEDvAOFhttps://t.co/HZwoksSbdf pic...

12月24日 第43回大阪府高等学校芸術文化祭軽音楽部門のボードコンテストにて、枚岡樟風高校が選ばれました! おめでとうございます!! 軽音楽部の活躍は、高等学校軽音楽部連盟大阪のサイトから見ることができます!

スクールムービー完成!!

12月17日 枚岡樟風高校のスクールムービーをYouTubeにUPしました!学校説明会でもみていただきました。 校長先生や生徒さんに協力していただき作成したものです。 下に記載してあるURLから動画に飛べますので是非ご覧ください。 https://youtu.be/XOZM3t_60sI

12月16日 クラブ員校外清掃をしました。 グループ別にルートを決め生徒会の先生方が引率のもと学校周辺の道を清掃しました。特にタバコのポイ捨てが多い印象でした。 年に一度の校外清掃ですが私たち樟風生がこれからも地域貢献できるよう頑張っていこうと思います!

【生徒会執行部】福祉施設に訪問

12月12日 「福寿園デイサービスセンター」さんに生徒会執行部とダンス部で訪問しました。 ダンス部の発表では、おばあちゃんやおじいちゃんが手拍子をしながら楽しそうに、時にはリズムにも乗り、観覧してくれていました! 発表の後には歌体操をご一緒させていただきとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。 訪問前は歓迎してくださるか心配でしたが、ジェスチャーゲームも一緒に楽しんで行うことが出来てとて...

スクールムービー撮影~校長先生編~

12月9日 本日校長先生がスクールムービーのダンス動画を撮影してくださいました! ノリノリでダンス部と撮影して下さり、見ているだけでもとても楽しかったです! いままでダンス部がみなさんと撮った動画をつなぎ合わせて、いよいよスールムービーの完成です。 みなさん楽しみにしていて下さい!!

次は、フラワーアレンジメント部です。 フラワーアレンジメント部では自作したハーバリウムとフラワーボックスを休憩室に展示しました。

次は「漫画アニメ部文化祭だヨ!全員集合!」です。 漫画アニメ部はキャラクターのイラストや等身大パネルの作成に取り組んでいました。 影や背景のグラデーション、顔の立体感などすごく細かく再現されていて素晴らしい作品ばかりでした。また窓にはデザインフィルムを貼るなどの工夫もされていました。

次は「美術部のドリームファンタジー」です。 美術部は紙粘土などでファンタジーを題材に 不思議な動物を作成に取り組んでいました。 動物の羽や顔など細かいところもこだわって作られていて、みる人が驚くような作品でした。

次は、「卓球部カップイン✰ピンポン」です。 ピンポン玉をプラスチックのカップに入れるゲームを卓球部が行っていました。 少し離れた距離から投げるので難易度の高いゲームでしたが参加した人たちはとても楽しそうでした。

次は「吹奏楽部樟風ブラスバンドコンサート」です。 文化祭本番は開会式とはひと味違うコンサートでした。 曲はコナン・Rain・ジブリコレクションを披露してくれました。 音が揃っていてすごくかっこよかったです。

【ダンス部】尼崎でダンスイベント!

先日、阪神尼崎駅前でダンスイベントがありました。 ダンス部5名で出場し、コーチに教わったワックでかっこよく、トリを飾ることができました! これからも色々なイベントや大会に参加するために、日々の練習を頑張ります!

【文化祭振り返り】ダンス部DANCEFESTIVAL

次は、ダンス部「DANCEFESTIVAL」の様子をお伝えします。 「DANCEFESTIVAL」はダンス部の部員の方々がダンスを披露してくれました。 キレキレのダンスでとてもカッコよく会場内は非常に盛り上がっており最高の空気に包まれていました。  

次は、演劇部「マッチ売りの少女―外伝―」の様子をお伝えします。 「マッチ売りの少女―外伝―」は戦地から帰った主人公の青年があるウワサに出会うところから始まります。 青年の戦友から聞くマッチ売りの少女の逸話、青年の悲痛なる叫び、感動のラスト。 赤ずきん以外の視点から織りなされるストーリーには目を見張るものがありました。

今年も飾りました!樟風門!

工業デザイン部で樟風祭の門を設置しました。 外観も文化祭らしくなりました。 工業デザイン部は、ステンドグラスの技法を使って作品を作りました。 展示場所は2階の渡り廊下です。 また工業デザイン系列の授業作品も展示します。3−1の休憩スペースに飾ってあるので、ぜひ見にきてください! ※一部の作品は壊れやすいので触らないようにしてください!

準グランプリを獲得しました!軽音楽部!

高校生ライブMUSIC DAYS 2022 FINAL にて 枚岡樟風高校軽音楽部のバンド、CSデストロイヤーがバンド部門にて準グランプリを勝ち取りました! 高校生ライブMUSIC DAYS 曲名は 「ウクライナ」です。 musicdays final 準グランプリ枚岡樟風高校軽音楽部「CSデストロイヤー」ウクライナ - YouTube ぜひ一度聴いてみてください!

軽音楽部からうれしい活動報告がありました。 本校の軽音楽部が、なんと!アリオさんとコラボレーションしています。 本校の軽音楽部は全国的にすごいんです!ぜひ動画checkしてくださいね~♪ 【リアル放課後アリオ部シーズン2】 第1部 "軽音楽"『枚岡樟風高等学校』 https://youtu.be/t1Y7JgbzPdM 【放課後アリオ部】 枚岡樟風高等学校軽音楽部が「Brand new d...

スクールムービー撮影

10月31日、スクールムービーの撮影をしました。 ダンス部のみなさんがスクールムービーを完成するために参加してくださるみなさんとダンスの練習・撮影をしました。 今後もスクールムービーの完成に向けさらに活発になっていきそうです。中学生のみなさん、学校説明会の時に流しますので、お楽しみに!

工業デザイン系列のデザイン実習Ⅶ(課題研究)では、校内外の貢献をテーマに活動を行なっています。 貢献班が今年修繕しているのは、食堂前のベンチです。 生徒の皆さんがよく使ってくれているこの場所を、もっと快適にするため1学期から計画立てて作業を行ってきました。 今回、文化祭に中学生や保護者の方々も来られるようになったこともあり、急ピッチで仕上げました。 月曜日、生徒た...

工業デザイン部の活動

枚岡樟風高校は現在、2学期中間考査期間中です。 いつもは力を入れている部活動も基本的にお休みして試験勉強を頑張っています。 そんな試験期間前に行った工業デザイン部の活動をご紹介します。 11月5日(土)に開催する文化祭に向けて、展示作品を制作しています。 昨年度は樹脂でしたが、今年度はステンドグラスにチャレンジです。 始めはガラスをうまく切れず苦戦していましたが、着実に技能を習得しています。 ...

10月1日 本日学校説明会を行いました。 校長先生をはじめ、先生方が中学生向けに枚岡樟風高校がどんなところかお話をしました。 執行部も生徒会活動や部活動、学校行事について説明をしました。 希望者の方には各系列の体験授業や部活動を体験していただきました。 楽しんでいただけていたらうれしいです。 枚岡樟風高校への入学お待ちしております!

部活動動画アップロードしました。

部活動紹介動画の更新です。 硬式野球部と地域貢献部の動画が加わりました。 硬式野球部 https://youtu.be/pAgtB0W6WWE 地域貢献部 https://youtu.be/3VG1Y9CPCyw すでにアップロードした運動部はこちら 水泳部https://youtu.be/_LVUqi0nWc0 男子バスケットボール部https://youtu.be/wh0Og3b...

9月24日 日本インテリア学会関西支部主催の関西デザイン系大学・専門家向ギャラリートークに参加しました。 常設展示「みんなのまち大阪の肖像(2)」を鑑賞しながら、美術館の方や大学の先生のお話を聴きました。戦後から現代までのくらしに使われていた家具家電とその広告ポスター、当時を復元した工業建築模型(1/1スケール)など様々な作品を見ることができました。 中之島を散策してから美術館鑑賞は盛り...

クラブ代表者会議

9月16日 クラブ代表者会議をしました。 部活動紹介動画リニューアルと樟風祭でのクラブ企画について説明がありました。 クラブ企画は日頃の活動内容に沿ったものでなければなりません。 各クラブどんな企画を用意してくれるのか楽しみです。

クラブ代表者会議

9月16日 クラブ代表者会議をしました。 部活動紹介動画リニューアルと樟風祭でのクラブ企画について説明がありました。 クラブ企画は日頃の活動内容に沿ったものでなければなりません。 各クラブどんな企画を用意してくれるのか楽しみです。

ダンス部 初の合同練習!

夏休み期間中、本校でお世話になっているコーチにお誘いいただき、大阪府立山本高等学校さんと合同練習を行いました。 筋トレや基礎ではついていくので必死でしたが、2on2のバトルでは樟風生、とてもかっこよく魅せてくれました!! 最後はへとへとな様子でしたが、みんな楽しそうにしていてなによりでした! また鍛えに行きたいと思います!!

部活動紹介動画の更新です。 サッカー部と女子バスケットボール部の動画が加わりました。 サッカー部https://youtu.be/4p6YvR6uh2w 女子バスケットボール部https://youtu.be/63mEfz1hFoI すでにアップロードした運動部はこちら 水泳部https://youtu.be/_LVUqi0nWc0 男子バスケットボール部https://youtu.b...

第57回大阪府立実業高等学校総合体育大会 女子バスケットボールの部 結果報告 8月3・4日で実業大会に臨みました。二連覇をめざして挑んだ今大会でしたが...残念ながら2位に終わってしまいました。この悔しさをバネにし、夏の大会へと気を引き締めて臨んでいきたいと思います。 枚岡樟風 50―17 農芸 枚岡樟風 41―50 成城 大会運営に携わってくださった先生方、対戦相手校の農芸高校、成城高...

硬式テニス部 夏の大会結果

硬式テニス部、夏の大会結果を報告します。 大阪府高等学校総合体育大会 男子シングルス予選優勝2-2 熊内 瑠依(くまうち るい) 大阪府実業高等学校総合体育大会 女子シングルス 優勝2-4 原田 柚南(はらだ ゆな) 男子ダブルス 準優勝2-2 熊内 瑠依(くまうち るい)1-2 村田 優作(むらた ゆうさく) 女子ダブルス 準優勝2-1 鹿子木 桃杏(かこき とあ)2-4 原田 柚南(は...

部活動紹介動画の更新です。 山岳部の動画が加わりました。 山岳部https://youtu.be/WHLF0ZlxoOg すでにアップロードした運動部はこちら 水泳部https://youtu.be/_LVUqi0nWc0 男子バスケットボール部https://youtu.be/wh0Og3bedWk 女子ソフトボール部https://youtu.be/iDMwOrSteMA 剣道部h...

今年の夏より、初めての夏合宿を行いました。 2泊3日の練習合宿の中で、しんどい練習もありましたが、一人も練習を抜けることなくすべての練習をみんなでやりきりました。(中には練習よりも食べることの方がきつかった選手もいたかと思います...) 3日間、振り返ればあっという間だったかもしれませんが、寝食をチームメイトとともにすることで、とても貴重な時間を経験することができました。ご協力いただいた保護者の皆...

枚岡樟風高校は部活動紹介動画をリニューアル中です。 こちらは文化部です。 吹奏楽部https://youtu.be/PwAG-hQQs74 茶道部https://youtu.be/XWHOaCecxdg パソコン部https://youtu.be/xi47qeWyYUo 農楽部https://youtu.be/t22rySwqGFg 工業デザイン部https://youtu.be/d7w6jgu...

このたび、枚岡樟風高校は部活動紹介動画をリニューアル中です。 まずは、運動部からご覧ください。 水泳部https://youtu.be/_LVUqi0nWc0 男子バスケットボール部https://youtu.be/wh0Og3bedWk 女子ソフトボール部https://youtu.be/iDMwOrSteMA 剣道部https://youtu.be/GvAdwT9bFoA ラグビー部http...

部活動紹介動画の作成

7月19日 部活動紹介動画の作成を行いました。 部活動内で紹介動画を作成したり、生徒会が代行して紹介動画を作ったりするものもあります。 今回は後者のほうでの作業でした。 主にパワーポイントを使用し、録音をして作成しました。 中学生に伝わるように、作成を心掛けました。 新入生が入ってくるのが楽しみですね。

体育祭ウラ話編~その2~は当日の各クラブ員のお仕事を紹介します。 吹奏楽部:ファンファーレ 野球部・サッカー部・バドミントン部:招集 男子バスケ部:トラック内整理 女子バスケ部・女子バレー部・ソフトボール部:用具 陸上部:着順 山岳部・水泳部:得点板 この他にも体育祭準備もしていただきありがとうございました。 みなさんのおかげで無事最高の体育祭を作り上げることができとても嬉しく思います。 ...

7月11日、クラブ代表者会議を行いました。 本日の会議は、中学生に向けての学校説明会で使用する動画の顔出しやその他報告などをしました。 軽音楽部や吹奏楽部、ダンス部は22日にある文化部発表会についても話し合いました。 22日にはウェルカム SHOFU Dayというイベントは、中学生も参加できるので、ぜひ来てください。 来校お待ちしております。

7月9日体育系クラブを対象に救急法講習会が行われました。 七月に入り気温も34度から暑い時には37度にまで暑くなり、熱中症の可能性も出てきたので「もし、熱中症になった人を見かけたらどうすればいいのか」ということを知っておくために行われました。 これからもどんどん気温が高くなっていくと思いますので、皆さんもこまめに水分を取るなどして熱中症に気を付けましょう!

クラブパフォーマンスリレーをおこないました。 文化部と運動部に分かれて、各クラブパフォーマンスしながらトラックを1周しました。 クラブをもっと知ってもらうためおこなわれました。

クラブ対抗のガチンコリレーをおこないました。 足に自信のあるクラブが集い本気で走りました。 どのクラブもとても速くクラブに真摯に向き合っていることが見て取れました。

クラブ掲示板更新

5月23日、クラブ掲示板を張り替えました。 新しく新入生が入部した部活もあり活動が活発になってきました。 2,3年生の中にも新しく部活動に入部した方もいるようです。 クラブ掲示板を見て興味を持ったクラブがあれば体験入部もありますのでぜひ来てみてください。

私たち枚岡樟風高校女子バスケ部は、4月24日に一回戦を勝ち上がりました。初戦はいつも緊張から始まるのですが、今大会のスタートは良い出だしをきることができました。ディフェンスもよく足が動き、普段練習している速攻も出すことができました。対戦相手の関西創価高校は、自分たちよりも大きい選手が多く、苦戦を強いられましたが、無事に61―56で勝つことができました。 続いて4月30日に二回戦、対戦相手は八尾高...

新テニスコート完成!

テニスコートの改装整備工事が完了しました。府立高校では珍しいアンツーカを使用したコートとなっており、ラインテープも新たに張り替えています。 新しいコートで、授業・部活動において役立てていこうと思います。 今年度、硬式テニス部にたくさんの新入生が入部してくれています。練習に励み、試合で活躍してくれることを期待しています。

実業大会3位‼️ これで、3年生も引退です。 これまでよく頑張りました❗️ 周りに感謝することを忘れずこれからも頑張れ!

実業大会の必勝祈願! 枚岡神社へ日頃の感謝の気持ちを伝えに行ってきました。学校からトレーニングも兼ねて走って参拝!終始笑顔のバレーボール部でした。

軽音楽部 活動報告!

11月3日祝日、枚岡樟風高校軽音楽部「Cotton 100%」がzeppなんばで演奏し、その様子が配信、放送されます!皆さんお見逃しなく!

台風の影響が心配でしたが、地域の子どもたちを招待して『しょうふう水族館』をオープン! 私たちが育てたヤマトヌマエビや地域の川から採取した水草などをプレゼント!そして、樟風高校の横の豊浦川の清掃活動のお手伝いとして『数珠玉』という植物の種と葉を分ける作業を手伝ってもらいました!地域のことをみんなで考えてくれると嬉しいです! そして、今回新しくつくった『しょうふう水族館パンフレット』をお渡しして、さよ...

賞としては、最優秀が一人、優秀が4人。本校はその次になります。 残念ながら奨励賞は近畿大会に進めませんが、一年生での受賞はなかなかです。

軽音楽部 活動報告!!

軽音楽連盟大阪では毎年、優秀なオリジナル曲をCDにしています。(昨年からはサブスクで配信もされています。) 枚岡樟風軽音楽部は、昨年に続いて2バンド収録されることになりました。 三年生を中心とした「COTTON100%」は2年連続の快挙です。 また、もう一つのバンド「CSデストロイヤー」1年生を2人含むバンドでこれも快挙です。

7月10日(土)放送芸術学院で行われた「Student Dream Live」に軽音楽部から4バンド出演しました。一年生バンドもすでにオリジナル曲で活動しています。

軽音楽部 活動報告

全国高校軽音楽フェスティバルに軽音楽部が出演します。この大会が、軽音楽部の正式全国大会になってから、9年連続で出場です!以下のサイトで見ていただくことが出来ます! 6月19日土曜日12時50分 ★当日視聴サイトURL19日https://youtu.be/XRQoGwQhXqo

6/5(土)U18サッカーリーグ大阪vs清教学園1-2 後半開始早々に先制されて難しい試合になりました。今までは失点をすると下を向いてしまう選手が多かったですが、みんなで「切り替えていこう」とポジティブな声をかけあい、一時は同点に追いつくことができました。結果的に勝つことはできませんでしたが、成長した姿を見せてくれました。 U18の最終節、実業大会、選手権予選と夏に向けて公式戦が続いていくので、少...

全国高校軽音楽フェスティバル(公式全国大会)に出場が決定し、校長先生に報告しました! この大会が全国大会になってから9年連続での出場です。

5/9(日)U18サッカーリーグ大阪vsかわち野高校0-0 暑い中の試合でしたが、最後まで集中して守りきりました。得点のチャンスもありましたが、決めきれなかったのが課題です。 新入生も出場し、良いプレーを見せてくれました。残り2節、連勝して上位リーグに進出できるように頑張っていきたいと思います。

トーナメントの大会ということもあり緊張感のある試合になりました。格上のチームに対して守備を固め失点をしないようなゲーム展開にしようと意思統一していましたが、相手の攻撃を凌ぎ切ることができず敗戦となってしまいました。 今後もU18リーグが続いていきますので、応援よろしくお願いします。

4/11(日) U18サッカーリーグ vs八尾高校

j-green堺の人工芝のピッチでの試合でした。結果は0-5で残念でしたが、良い環境でサッカーを楽しむことができました。 新入生も試合に出場し、良いプレーを見せてくれました。 24日の春季大会2回戦に向けて、これからもトレーニングに励みたいと思います。

新年度になり、最初の出店!今回は新しく、「お魚マグネット」も追加!地域の魚も展示して、魚の紹介もできて、とてもありがたい機会となりました! 地域にはいろんな魚がいることに興味を持って、環境に目を向けるきっかけになると嬉しいです! 「応援するわな」といろいろ、お声がけしてくださった地域の皆さま、ありがとうございます!活動の活力とさせていただきます!

延期となっていたU18サッカーリーグの前期リーグが開幕となりました。開幕から2戦は敗戦となりましたが、3節目、2-0で初勝利することができました。 3年生の力を借りてギリギリの人数での試合でしたが、最後までよく走り切りました。 新入生のみなさんがたくさん入部してくれることを期待しています。初心者でも大歓迎です。一緒にサッカーを楽しみましょう!!

試合結果報告!【硬式テニス部】

12月27日(日)に行われました、第3学区テニストーナメント団体戦の決勝戦は高津高校Bに2-1で負けました。 とても悔しいですが、次の1月にあるシングルスに向けて練習に励みたいと思います。

地域の商店街での出店体験!地域文化系列、地域貢献部で制作した野菜や作品を販売、地域の河川から採取した魚の展示! 作品は地域に関係する『伝統野菜』、綿花から採れる綿実油を原料とする『手作り石けん』を販売!売り上げは商店街を通じて寄付させていただきました! 地域の方々にも、楽しんでもらえてとても良い経験となりました!

軽音楽部 活動報告!

全国高校軽音楽部対抗バンド2020において全国10位以内に枚岡樟風高校軽音楽部のバンドが4つも入る快挙! 全国準優勝KISS ME BABYS 全国4位血みどろバニーちゃん 全国7位青春ダイナマイトボーイズ 全国8位三毛猫収集家 最優秀賞作曲賞血みどろバニーちゃん

硬式テニス部活動報告!

12月16日に引退した3年生とOBが来てくれ、現役生と5ポイントの団体戦を行いました。 結果は、2-3でOBチームが勝ちました。とても良い刺激をもらい、次はOBに勝てるよう頑張ります。 そして、12月27日(日)にある団体戦の決勝戦に向けて練習に励みたいと思います。

軽音楽部 活動報告!

軽音楽部一年生バンド「サンセットマリア」 心斎橋ヒューマンアカデミーで無観客の大会ブレイクオブザリミットに出演。 もうすぐ動画が公開されます!

枚岡樟風高校軽音楽部!JCOMでTV出演!

オリジナル曲で今年度もたくさんの大会で優勝入賞した「血みどろバニーちゃん」のメンバーを中心としたグループが昭和曲カバー!ZeppNambaで収録されました! 放映時間、視聴方法は画像をチェック!

「高校生ライブ MUSIC DAYS 2020 WEB FINAL」でグランプリ! コロナの影響でweb開催になり、全国から募集になった大会でみごとグランプリ!

「乙女的シンドローム」Official Music Video

2020軽音楽連盟大阪オムニバスCDに軽音楽部「KISS ME BABYS」「COTTON100%」の2バンドが選出され収録されることになりました。 一校から複数選出されるのは枚岡樟風だけです。 芦屋ビートショップスタジオでレコーディングされました。

軽音楽部TV出演!

11月3日 軽音楽部はZeppなんばで行われた高校軽音フェスティバルに出演。 この様子は12月19日19時よりJ COMで放映されます!

地域貢献部での新しい取り組み、地域の生き物を知り、広め、守る活動。地域の川から採取した水生生物を地域の子どもたちに知ってもらう活動として、『しょうふう水族館』をオープン 「ここの川にこんな魚が!?」と興味を持ってもらえました!最後はヌマエビ用のミニビオトープをつくりました。 次回はまた新しい生体や体験を考えているので楽しみにしていてください!

プール終いのお手伝いをしました! クラブ活動の中で色々な経験を通して日々成長しております。

10月3日土曜日、軽音楽部「血みどろバニーちゃん」が吉本興業主催の配信ライブに出演。多くの芸人さんや、プロのミュージシャンと共演しました。

【軽音楽部】活動報告!

枚岡樟風高校軽音楽部「COTTON100%」大阪音楽大学で行われたポピュラーミュージックフェスティバルでなんと!グランプリに輝きましたー!これからも、3年生に負けない活躍を期待してまーす!

9月22日に実業大会が行われました。3年生にとっては最後の試合。 前日には、枚岡神社にて必勝祈願!その思いが届いたのか3位に入賞しました! たくさんの方々の応援のおかげです。次は優勝目指して頑張ります!

9月22日枚岡樟風高校軽音楽部、大阪南港ATCで行われたチャリティーイベント、シングフォーザフューチャーに参加しました。 ステージから客席まで距離をとる、全員検温、ステージ上以外は全員マスク着用など、感染対策万全で行いました。 「COTTON100%」「青春ダイナマイトボーイズ」が出演、会場を盛り上げました。

久宝寺陸上競技場で練習試合を行いました。学校のグラウンドよりも広いピッチでの試合でいい経験になりました。 パスが繋がらないなど課題が多くありましたが、なんとか1点取ることができ、1−1で引き分けとなりました。 来月から始まるNK(中河内)リーグに向けて頑張っていきます。

3年生にとっては負ければ引退となるトーナメント戦でした。先制点を取られないように守備を意識してゲームに入り、前半は0-0で折り返すことができました。しかし、後半に相手の個人技、セットプレーに対応できず失点してしまい、0-2で敗戦となりました。最後まで諦めない姿勢、チームを鼓舞する声など、3年生が中心となり本当によく引っ張ってくれて、とても良いゲームを見せてくれました。 3年生のみなさんお疲れ様で...

活動報告!【硬式テニス部】

9月19日に、大阪高校秋季団体戦2部大会が大阪学院大学高等学校で行われました。 2-1で負けてしまいましたが、新チームになって初めての公式戦でとても良い経験になりました。たくさんの課題が見つかったので、今後の練習に生かしていきたいです。

活動報告!【軽音楽部】

血みどろバニーちゃん」コロナウイルスの拡大により、のびのびになっていた軽音楽部「ミュージック・ビデオの撮影が、先日、学校内で行われました。 大きな大会の優勝特典として撮影していただきました。 衣装を何度も着替えたり、学校の様々な場所で撮影したり、楽しい体験でした。 完成が楽しみです。

男女硬式テニス部 活動報告

9月5日(土) は、みどり清朋高校と日新高校の3校で合同練習試合を行いました。 1年生は、初めての対外試合で良い経験をさせてもらいました。 とても、充実した時間を過ごすことができました。次の団体戦に向けて、日々練習に励みたいと思います。

8/30(日) 実業大会の代替リーグ3戦目 vs藤井寺工科高校 6-0勝ち 試合開始から得点を重ねることができ、久しぶりに勝つことができました。しかし、決定機を外してしまうシーンが多くまだまだ課題が多く残ってしまいました。いよいよ来週から3年生最後の大会となる選手権予選が始まります。少しでも良い結果を残せるように頑張りますので応援よろしくお願いします。

8月29日(土) U18サッカーリーグ vs夕陽丘高校 0-5負け 結果的に大差での敗戦となってしまいましたが、前半は首位のチームを苦しめる戦いができました。暑さで足が止まり後半の終盤に失点を重ねてしまったのが大きな課題です。残りのリーグ戦でなんとか勝ち点を取れるようトレーニングに励みます。

8/23(日)U18サッカーリーグ vs大阪偕星学園B 0-1負け 練習で取り組んできたことをゲームでも意識して良いゲームができました。しかし前半のセットプレーからの失点を取り返すことができず敗戦となってしまいました。最後まで諦めず得点を狙う姿勢をみせることができたので、2週間後の選手権予選に向けてチーム一丸となり勝利を目指したいと思います。

軽音楽部 無観客配信ライブ!

8月6日にキャットミュージックカレッジの協力で枚岡樟風高校軽音楽部4バンドの無観客配信ライブをおこないました。

テニス部の第三学区テニストーナメントダブルスが8月9日(日)枚岡樟風高校で行われました。今年度は、さまざまな大会がコロナウイルスの影響で中止になってしまいました。3年生の最後の試合で、それぞれが力を出しきって素晴らしい試合をしてくれました。 斉藤・栁本ペアが八尾高校を破り予選の優勝を果たしました。 次は8月16日(日)に蜻蛉池公園テニスコートにて本戦が行われます。応援、宜しくお願い致します!!

vs今宮工科高校 0-1負け 1試合を通してチャンスを多く作りながらも得点をとることができず、敗戦となってしまいました。 暑い中の試合が続きますが、3年生中心に最後まで諦めず勝ちを目指して取り組みたいと思います。

残念ながら実業総合体育大会が中止になり、代替試合となるリーグ戦がありました。 初戦は佐野工科高校との試合で、結果は1-1と引き分けに終わりました。 これまで取り組んできたボールを大切にすること、コートを広く使うことを少しずつゲームの中で出せるようになってきましたが、なかなか勝ちきれない試合が続いています。3年生にとっては残り少ない時間を無駄にならないようトレーニングに励みたいと思います。

活動報告!【硬式テニス部】

硬式テニス部の活動報告です。7月27日(月)に星田テニスクラブから、現在プロテニス選手としてご活躍している内田海智選手が枚岡樟風高校に来てくださり少しの時間でしたが一緒にラリーをしたり200キロのサーブを受けさせてもらったりと部員達は貴重な経験をしました。お忙しいなか企画をしてくださった、星田テニスクラブの権藤コーチもありがとうございました!!

7月26日(日)、枚岡樟風高校多目的室で布施高校、大阪ビジネスフロンティア高校を迎え、合同演奏会をおこないました。 活動再開から約一ヶ月、一年生も6曲発表出来るようになりました。

軽音楽部バンドクリニック【軽音楽部】

枚岡樟風高校軽音楽部、本日はキャットミュージックカレッジのコイケ先生がバンドクリニックに来てくれました。 枚岡樟風軽音楽部では全バンドオリジナル曲に取り組んでいるので、アレンジのアドバイスをいただけたことがすごくためになりました。ありがとうございました。

活動再開!【軽音楽部】

軽音楽部はたくさんの新入生が入部。 課題曲2曲をすでにほとんど全員が演奏出来るようになりました。もちろんほとんどの部員が初心者です。 昨年、大阪の軽音楽部で最も活躍したクラブに贈られる「大阪芸術文学賞」を受賞。今年はコロナウイルスの感染防止のため、スタートは遅れましたが、全国的に大活躍する予定です。

今回は土台となる脚を作りました。 初めて使う道具の説明を聞きながら、慣れない手つきで墨付けしていました。 大きい機械のパネルソーも先生の監督の元、寸法通りに切断しました。 来週も活動予定です。 何ができるかお楽しみに!

地域貢献部・地域文化系列で制作する地域の生き物を観察・飼育するための河内ビオトープに今日は『河内ブナ』こと『ゲンゴロウブナ』を放流。 提供元は地域の養魚場の『山口養魚場』さん。河内名産の河内ブナを全国規模で出荷されている養魚場で、生徒の教材にと提供していただきました。 中河内の郷土料理としても有名な河内ブナの飼育開始!

高校生バンドフェス2020のグランプリバンドの枚岡樟風高校「血みどろバニーちゃん」が副賞のご褒美として! Kiss FM KOBEの@at_eeezアットイーズに2/24(月・祝) 13:30~に生出演🐰 大会エピソード、軽音部のことを語ります。 要チェック‼

U18前期リーグ第【サッカー部】

2/9(日)、大阪商業大学高校サッカー部(B) と、U18前期リーグ第2節の試合をしました。 前半0-1 後半0-0 合計0-1 冬にトレーニングしてきた成果がでて、 ボールを失わずにポジションを高めることができ、試合で力を発揮できました。 結果は、開始早々の失点を取り返すことができず、連敗となってしまいましたが、少しずつやりたいサッカーを出せるようになっできました。 残り5試合、一生懸命取り組ん...

2月8日土曜日、軽音楽部は金剛高校で行われたバレンタインライブに参加 「cotton 100%」、「青春ダイナマイトボーイズ」、「KISS ME BABYS 」の出演。 3バンドとも、すごい盛り上がりでした。 「KISS ME BABYS 」は、3月、近畿選抜大会に大阪代表としての出場も決定しています。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

山岳部 活動報告(六甲山)【山岳部】

2月9日(日) 兵庫県神戸市の六甲山で、耐寒登山訓練を実施しました。 芦屋市のロックガーデンから登山開始、眺望の良い風吹岩を経て、さらに頂上をめざします。 頂上付近は粉雪が積もるほどの寒さでしたが、標高931mの六甲最高峰から望む景色は最高でした! みんなで協力して、手際良く昼食準備!ホットサンドとスープで温まり、全員無事に下山しました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学...

2月3日(月) 今日は難波のクライミングジムへ行きトレーニングしてきました。 まず自分達でハーネスを装着し、ロープを結びます。 そしてペアでハーネスを正しく装着しているか、ロープを結べているか確認してから登ります。 登る時は決まった色のホールドしか持つこと、足を置くことができません。上下左右を確認しつつ、命綱を確保しながら登ります。 部員たちは「右右!」など登っている人への声援がありましたが、顧問...

2月1日土曜日、大阪府教育センターで行われた人権文化発表交流会で、共生推進教室バンドと軽音楽部「青春ダイナマイトボーイズ」が出演。会場をおおいにもりあげました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

1月13日(月)に行われた、第三学区団体本戦が蜻蛉池公園テニスコートにて行われました。 結果は2R布施高校に2-1で負けてしまいました。 本戦に出場することができ、課題も見つけることができました。次の春の団体戦に向けて、また練習に励みたいと思います。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

神戸甲陽音楽&ダンス専門学校でおこなわれた「高校生バンドフェス2020」で枚岡樟風高校「血みどろバニーちゃん」が優勝!グランプリを獲得しました。 副賞はFM 放送出演権、キットカット1年分でした。 「演奏力、パフォーマンス共に圧倒的に優れている」と評価されました。 これで「血みどろバニーちゃん」は全国的、関西圏での大きな大会で3回優勝!   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから →...

令和2年1月11日に第三学区男子団体戦予選決勝が本校にて行われました。 ダブルスは負けてしまいましたが、シングルス2本をとり2-1で勝つことができました。 13日に蜻蛉池公園テニスコートで本戦が行われます。 1試合でも多く勝てるように、チーム一丸となり頑張りたいと思います。応援、よろしくお願い致します。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

軽音楽部「血みどろバニーちゃん」とよさと軽音楽甲子園全国決勝で優勝し、日本一になったことが新聞掲載されました。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

12月25日に、第三学区テニストーナメント団体戦予選が本校で行われました。 上宮太子高校に、3-0で勝ちました。 次回年明けに、予選ブロックの決勝戦が行われるので本戦に上がれるように頑張ります。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

活動報告【軽音楽部】

軽音楽部!またまた優勝! 12月22日日曜日、第1回ティーンエイジキックス関西大会が大阪スクールオブミュージックで開催され、枚岡樟風高校軽音楽部からは「血みどろバニーちゃん」「Kiss Me Babys 」の2バンドが参加、京都大会、岡山大会の優勝者が参加その他、兵庫県からも参加がありました。 結果は、審査員のプリンセスプリンセスのリーダー渡辺敦子さんに絶賛され 優勝グランプリ 枚岡樟風高校「血み...

12月20日、軽音楽部1年生バンド「Cotton 100%」が枚岡福祉会のクリスマス会で演奏させていただきました。 クリスマスソングだけでなく、オリジナル曲でも皆さん、すごく盛り上がっていただいて最高でした。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

12月14日土曜日、先日のとよさと軽音楽甲子園で優勝し日本一になった「血みどろバニーちゃん」が大阪で活動するミュージシャンを集めて南堀江ネイブでイベントを開催。 たくさんのミュージシャンの方と共演しました。 ライブを見て、気に入ってくれたミュージシャンの方に誘われ、2020年4月6日(月)心斎橋BIGCAT「奥野涼BAND presents エンターテインメントのバーゲンセール」に出演が決定。 心...

12月14日土曜日、軽音楽部チャリティーコンサートで演奏。高校軽音楽部東日本復興支援コンサート「Sing For The Future 」に枚岡樟風高校軽音楽部が参加し、最後に登場。 綺麗なイルミネーションの前で復興支援をよびかけました。オリジナル曲の演奏と歌で会場をもりあげました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

12月1日(日)、本校近隣の小学校で毎年行われているイベント『夢ワクワクつながり』に、ゲストティーチャーとして参加。地域の子どもたちに「焼き板キーラック」の製作を体験してもらいました。 色々なデザインでカットされた木片の表面をバーナーで焦がし磨くと、美しい焼き色と木目が現れます。 バーナーを扱うので、部員たちも細心の注意を払って子どもたちを指導していました。講座に参加した子どもたちも、オリジナル...

軽音楽部 報告

12月7日土曜日20:30から22:00、JCOM で高校軽音楽フェスティバルの様子が放送されます。 枚岡樟風高校は昭和チームのオオトリで出演しています。是非、ご覧ください。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

バンドダービー開催!【軽音楽部】

11月23日枚岡樟風高校で日新、今宮工科、布施の三高校軽音楽部を招き演奏会をおこないました。 新バンド「barely alive 」と、著しい成長を見せる一年生バンド「Cotton 100%」 枚岡樟風高校では一年生からオリジナル曲に取り組みます! 四国大学で行われた全国高校軽音楽フェスティバルで全国3位になった「Kiss Me Babys 」むちゃくちゃ盛り上がってます。 青春を歌い続ける「青春...

『第9回とよさと軽音楽甲子園』で優勝した軽音楽部「血みどろバニーちゃん」がLINEニュースや、新聞でも取り上げられました!   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

11月18日(月)、軽音楽部「血みどろバニーちゃん」のメンバーが、校長先生に『第9回とよさと軽音楽甲子園』優勝の報告をしました! 校長先生から激励のお言葉をいただきました!   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

軽音楽部日本一に!【軽音楽部】

11月16日(土)、第9回とよさと軽音楽甲子園全国決勝において軽音楽部の「血みどろバニーちゃん」が優勝! 文部科学大臣賞受賞!全国制覇しました。 ほぼ毎年、この大会では決勝に駒を進めていましたが、優勝は2回目。 審査員から「枚岡樟風高校のバンドのCD をプロデュースしたい。」など絶賛されました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

11月10日Zeppなんばで行われた高校軽音フェスティバル2019の動画! オリジナルで活躍する枚岡樟風高校軽音楽部ですが、コピー曲でもすごい実力を発揮します! https://www.youtube.com/watch?v=l_BJoG-FjBc&feature=youtu.be この様子は12月7日土曜日8:00から、また、22:00からJ COM で放送されます。   『授業体験・ク...

11月10日Zeppなんばで行われた高校軽音フェスティバル2019、枚岡樟風高校軽音楽部は昭和曲のトリで、素晴らしいステージを披露しました。 この様子は12月7日土曜日8:00から、また、22:00からJ COM で放送されます。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

軽音楽部 活動紹介

いよいよ次の日曜日!11月10日日曜日!Zeppなんばでおこなわれるオータムフェスティバルに枚岡樟風高校「瓢箪山三姉妹」が昭和曲チームのトリで出演ます!出演は17:00以降!入場無料ですので皆さん!お越しください! 演奏曲は「雨の御堂筋」です。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

活動報告!【軽音楽部】

11月3日大阪放送芸術学院でのStudent Dream Live に枚岡樟風高校軽音楽部は3バンド全曲オリジナルで参加しましたー!ぷれいぼーるさん!司会ありがとうございました!スタッフの皆さん!先生方!出演高校の皆さん!お疲れ様!ありがとう! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

12期生が制作した門を引き継ぎ、今年も飾ることが出来ました。 文化祭の工業デザイン部は、夏休みから作り始めた子供いすと3Dプリンタで制作した生徒オリジナルデザインのクッキー型を販売しています。(※クッキー型は煮沸消毒済ですが、使用前には再度洗浄後煮沸消毒をしてからご使用ください) 是非文化祭に来た際には、記念撮影をどうぞ!

練習試合【サッカー部】

10/26(土)、本校サッカー部と山本高校サッカー部で練習試合を行いました。30分×3本の練習試合を行い、「4-0 3-0 0-0」となりました。 来週から始まるNKリーグに向けて、失点をしないことを目標に取り組みました。 結果的には0失点で試合を終えることができましたが、失点しそうな場面を作られるなど課題が残りました。 課題を踏まえ、NKリーグで好成績を残せるよう取り組んでいきたいと思います...

10月26日軽音楽部主催の交流ライブイベント「バンドダービー」を開催。参加校は日新高校、清水谷高校、城東工科高校、枚岡樟風高校の4校。おたがいに刺激をあたえあい、11月からの大会ラッシュに向けていい勉強になりました。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

共生推進教室と軽音楽部がコラボして文化祭オープニングに出演するので、今日から合同練習開始しました。

枚岡樟風高校軽音楽部、今宮工科高校での交流ライブに参加しました! 出場は「Cotton 100%」と「青春ダイナマイトボーイズ」 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

11月10日日曜日、『高校軽音フェスティバル2019』に軽音楽部が出演します! 昭和曲と平成曲の対決!枚岡樟風高校は「瓢箪山三姉妹」が、昭和曲のトリで出場 この模様はJ:COM チャンネルで12月7日土曜日に放送されます! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

10月20日、公立高校テニストーナメント団体戦が大冠高校で行われました。 初戦の大冠高校に4-1で負けてしまいましたが、沢山の課題を見つけることができました。 次の個人戦まで、しっかりと練習に励んで行きたいと思います。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

10月6日(日)、老人ホーム「みのわの里」で行われた福祉祭りのオープニングで軽音楽部「Cotton 100%」「青春ダイナマイトボーイズ」が演奏! たくさんの皆さんにオリジナル曲で喜んでいただけました!   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

軽音楽部!またも全国大会出場決定! アニメ「けいおん」の聖地、豊郷小学校旧校舎で11月16日土曜日におこなわれる「第9回とよさと軽音楽甲子園」決勝全国大会に枚岡樟風高校軽音楽部2年生バンド「血みどろバニーちゃん」が出場します!過去、枚岡樟風高校は優勝、入賞を多く果たしているこの大会。全国制覇を目標に、毎日頑張って練習しています!! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

軽音楽部 活動紹介【活動紹介】

10月5日(土)、和泉市池上曽根遺跡公園で行われる弥生の杜軽音楽フェスに枚岡樟風高校軽音楽部「ダンシングクルーザー」が参加します!! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月29日(日)、枚岡神社芸能奉納祭に枚岡樟風高校軽音楽部「 Cotton 100% 」が演奏を奉納しました!! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

練習試合【サッカー部】

練習試合 9/28(土)に東大阪大学柏原高校のサッカー部と本校のサッカー部で試合を行いました。 30分×3回 練習試合を行い、 0-0 1-0 0-2 という結果でした。 午前中にクラブ体験で中学生と一緒にトレーニングをし、午後からは練習試合を行いました。 11月から始まるNK(中河内)リーグに向けていい準備ができました。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

令和元年度第1回学校説明会

本日、9月28日(土)、9:30から第1回学校説明会を実施いたしました。 (受付は9:00開始) 本日のプログラム 受  付 説明会 授業体験 クラブ体験 共生推進教室の個別相談 ご来校いただきました多数の中学生、保護者の皆さん、ありがとうございました。 多目的教室では、生徒会執行部のメンバーが説明会の進行を務めました。 校長先生の説明に続き、運動部・文化部それぞれ...

9月23日(月・祝)、心斎橋ヒューマンアカデミーで行われたライブ『 Break of Limit』に軽音楽部1年生バンド「Cotton 100%」が出演しました!! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月22日(日)、徳島県の四国大学で開催された『全国高等学校選抜バンドフェスティバル』に、枚岡樟風高校軽音楽部から3バンドも選出され、出演しました! 「キスミーベイビーズ」が全国3位!! 「血みどろバニーちゃん」が審査員特別賞!! 一番会場を盛り上げた「青春ダイナマイトボーイズ」は参加賞でした!! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月22日(日)、東成区民センターでナキワラ大阪大会が行われ、軽音楽部「ダンシングクルーザー」が出演しました。 会場をもりあげる素晴らしい演奏でした。 ナキワラ全国大会に出場できるかどうかは、後日、発表があります。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

軽音楽部9/16 活動報告【軽音楽部】

9月16日(月)敬老の日、大阪南港ATC で東日本震災復興チャリティーコンサートに「マジカルコンパス」「キスミーベイビーズ」が出演。 大トリで会場をもりあげました。    『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

U18後期リーグ第5節【サッカー部】

本校のサッカー部と松原高校のサッカー部で試合を行いました。 前半1-0 後半2-1 合計3-1で勝つことができました。 3年生が引退し、新チームでの初戦でした。勝てましたが、ミスが多く課題の多い試合でした。 サッカーを楽しむことは決して忘れず、これからも努力していこうと思います。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

軽音楽部9/15 活動報告【軽音楽部】

9月15日(日)、3年生「ダンシングクルーザー」がナキワラ和歌山大会に大阪からゲストとして招かれました。最後に登場し、会場を盛り上げました。 「ダンシングクルーザー」は22日日曜日ナキワラ大阪大会にも出演します。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

軽音楽部 活動紹介

全国高等学校ロックフェスに枚岡樟風高校軽音楽部から「青春ダイナマイトボーイズ」「キスミーベイビーズ」「血みどろバニーちゃん」の三バンドの出場が決定しました!! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月8日に大阪高体連テニス部秋季総合体育大会団体戦が枚岡樟風高校で行われました。決勝戦まで勝ち進むことが出来ましたが、決勝では関大一高に惜しくも負けてしまいました。新チームになって、初めての試合でしたが良い刺激になったと思います。次は個人戦に向けて、練習に励みたいと思います。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

大阪高校総合体育大会3回戦【サッカー部】

大阪高校総合体育大会3回戦 9/8(日)、本校サッカー部と枚方高校のサッカー部で試合を行いました。 前半0-3 後半0-4 合計0-7負けてしまいましたが、一生懸命取り組んでいました。 目標であった4回戦進出とはなりませんでしたが、点差を離されても最後まで諦めずゴールを目指して走りきりました。3年生はこの試合をもって引退となりましたが、最後に素晴らしい試合を後輩に見せてくれました。来週には新チー...

バドミントン部の活動報告

9月7日、バドミントン部はミーティング後、顧問引率のもとハイキングへ行きました。途中、川にて暑さを凌ぎ、部員みな楽しい時間を過ごしました。 もちろんこの後、体育館にて通常練習もきっちり行ったのは言うまでもありません。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月1日大阪城野外音楽堂での枚岡樟風高校軽音楽部2年生「血みどろバニーちゃん」の演奏です。 血みどろバニーちゃん@やおーん 軽音楽部に興味のある中学生のみなさん!枚岡樟風高校軽音楽部でがんばると、初心者からでもプロと同じステージで演奏することができます! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

軽音楽部 活動紹介

明日9月7日(土)、軽音楽部3年生バンド「ダンシングクルーザー」が大阪堺の無料ロックフェスティバルMIKROCK 出演をかけたオーディションに出演します。 場所は三国ヶ丘FUZZ です! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月1日(日)、軽音楽部2年生バンド「血みどろバニーちゃん」が、7月の大会に参加した40以上のバンドから一位に選ばれ、メジャーアーティストと一緒に大阪城野外音楽堂でおこなわれた「やおーん!!2019」に出演しました。 パノラマパナマタウンや、おしいくるメロンパン、Brian the Sun といった有名アーティストとライブで共演。会場を盛り上げました!! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらか...

軽音楽部 活動報告!

8月31日土曜日 枚岡樟風高校軽音楽部は大阪スクールオブミュージックでおこなわれたライブに参加しました。 一年生バンド「Cotton 100%」 二年生バンド「青春ダイナマイトボーイズ」 三年生バンド「ダンシングクルーザー」 それぞれ盛り上がりました!! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

大阪高校総合体育大会2回戦【サッカー部】

8/31(土)、本校サッカー部と堺工科高校のサッカー部で試合がありました。 前半3-0 後半6-0 合計9-0勝ちました。 3年生は負ければ引退と緊張感のある試合でしたが、試合開始直後の先制点で流れを掴み、その後も得点を重ね勝利することができました。 保護者の方々をはじめ、在校生、OBとたくさんの応援ありがとうございました。 3回戦は9/8(日)は、枚方高校と10:50試合開始、会場は帝塚山...

軽音楽部 報告!

11月10日にzepp なんばで行われる高校軽音フェスティバルに枚岡樟風高校軽音楽部の出演が決定しました。普段、枚岡樟風高校軽音楽部はオリジナル曲で活動していますが、この大会は昭和の曲と平成の曲の対決という、趣向なので、この日は昭和の名曲「雨の御堂筋」を演奏する予定です。 この大会はJ COM でTV 放送される予定です。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月1日(日)、「おいしくるメロンパン」や「ブライアン ザ サン」などの有名アーティストと大阪城野外音楽堂で一緒にライブします。 高校軽音楽部としてはすごい快挙! ぜひ皆さんみに来てください。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月24日(土)、第72回大阪高等学校バスケットボール選手権大会において強豪校に勝ち、2回戦に進出しました!! 2回戦 VS 茨木西高校 8月31日(土) 14:45 Tip Off ( 於 : 茨木西高校 ) 応援よろしくお願いします!   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月24日(土)軽音楽連盟大阪のミックスバンドコンテストにおいて、共生推進教室の生徒で、軽音楽部の木下君がキーボードを担当したバンドが優勝しました! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月21日、枚岡樟風高校軽音楽部は第7回全国高等学校軽音楽コンテスト(公式全国大会)に大阪代表として出場しました! 全国の強豪の中でもかなり目だって存在感をしめしました!!   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

中河内地区公立高等学校合同説明会

8月24日(土)、府立八尾翠翔高等学校において開催された『中河内地区公立高等学校合同説明会』に参加しました。本校のブースに足を運んでくださったたくさんの中学生および保護者の皆さま、ありがとうございました。 ぜひ、学校説明会( ← クリック!!)にもご参加いただき、本校の授業や部活動を体験してみてください!

バドミントン部の活動報告

3年生が引退し、新体制での練習風景。まだまだ暑い中、体育館にて頑張って練習に取り組んでいます。 8月26日から1年生も授業が始まりますが、勉強と練習ともに励んでいきます。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月22日、漫画アニメ部の活動です。 普段は第1LAN教室で活動をしている漫画アニメ部ですが、大阪市中央公会堂で開催された、『第3回 ペン先から広がる世界・未来・博覧会2019夏』のイベントに参加してきました。 会場へ向かうと、200名の高校生達が集まっていました。 大学名誉教授によるライブペインティングや最近専門学校を卒業した学生によるイラストレーターになるまでの経験談、現在活躍中のイラストレー...

8月21日、実業大会ダブルス本戦が行われました。3ペアが出場し、楳田・溝渕ペアと大西・斉藤ペアが第3位入賞を果たしました。 残念ながら、優勝、準優勝にはなりませんでしたがこの悔しさを次の新チームに託して3年生は引退となります。 次は、秋の団体戦に向けて練習に励みたいと思います。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月19日、実業高校大会シングルス本戦が行われました。2年生の斉藤大輝くんが優勝!2年生の柳本玲哉くんが3位に入賞しました!! 明日は、実業大会ダブルス本戦、3年生最後の試合が行われます。引き続き応援よろしくお願いします!!   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

U18後期リーグ第4節【サッカー部】

8月18日(日)、U18後期リーグ第4節を行いました。本校のサッカー部と東大阪敬愛高等学校のサッカー部で試合を行いました。 前半5-0 後半5-0 合計10-0で、本校が勝ちました。 3年生にとっては最後のリーグ戦でした。フィールドに出た3年生のほとんどが、得点をあげることができ、再来週の大阪高校総体に向けて勢いをつけることができました! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説...

8月18日、ラクタブドームにて女子シングルスの試合が行われました。 部全体としては残念ながら良い成績は残すことは出来ませんでしたが、出場者にとって次の試合につながる良い試合となりました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月16日 ラクタブドームにて台風で日程変更となった 女子シングルスの試合が行われました。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月16日、ついに最後の作業となった3つ目のベンチの製作です。 台風の次の日だったのでコートの具合が心配でしたが、暑さも手伝ってほとんど乾いており、無事道具を運び込むことが出来ました。 3つ目ともなると、部員も慣れたもので、解体を早々と始めます。 1人が六角をスパナで抑えて、もう1人がドライバーで外していきます。息もぴったりです。 鉄骨がクモの巣まみれだったので、軽く拭き掃除をしてから板を付けて...

第74回大阪高等学校総合体育大会【バドミントン競技の部】(夏の大会)が行われ、本校からは、個人戦 女子ダブルス 2ペア、女子シングルス 2人、男子シングルス 2人 8月13日、女子1年生のダブルスペアは3回戦まで勝ち上がることが出来ました。 8月14日、 男子シングルス 1名が千島体育にて試合を行いました。 8月15日、男女とも1名がシングルスの試合に参加予定でしたが、台風のため中止となりました...

8月11日(日)、瓢箪山駅周辺で枚岡警察と地域の方々と協力してひったくり防止カバーの配布と取り付けや特殊詐欺への注意のお声掛けをさせていただきました。 暑い中での活動となりましたが、地域の方々と協力できてうれしい活動となりました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月6日(火)、東大阪市立荒本子育てセンターで牛乳パックを活かしたショウフウジャーのパクパク人形をみんなとつくってきました! 安全に楽しく作れるように年齢に合わせて工夫!最後は食べ物シートを使ってパクパク人形に食べさせてあげましょう!みんなも好き嫌いなくたくさんご飯を食べようね!で今回の活動は終わりました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

総体 個人戦 報告【硬式テニス部】

8月9日(金)、から始まった総体個人戦の結果です。 2年生の1名がシングルスの近畿大会に繋がる本戦に出場することができました。ダブルスでは、決勝戦でタイブレークまでいきましたが惜しくも破れてしまいました。この悔しさを忘れず、来月の団体戦に向けて新チームで頑張っていきたいと思います!引き続き、応援よろしくお願い致します!   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

軽音楽部 活動報告【軽音楽部】

8月8日、大阪音楽大学で行われたコンサートに枚岡樟風高校二年生「青春ダイナマイトボーイズ」が出演! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

夏季合宿4【サッカー部】

8月10日、合宿最終日です。 1日目は 到着したその日から、暑い中、一生懸命に練習に取り組みました。 2日目は 米子市立弓ヶ浜中学校や大阪府立和泉高等学校と練習試合に取り組みました。 3日目は 早朝に大山寺まで散歩で行き、必勝祈願をしてきました。 午前中にランニングをし、午後は紅白戦に取り組みました。 2泊3日の充実したプログラムの合宿を終えることができました。 応援、ご協力くださっ...

夏季合宿3【サッカー部】

サッカー部合宿2日目です! 暑い中、一生懸命に取り組んでいます! 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

昨晩の4日目の夜は全員で天体観測。山は周囲に明かりがないのでとても綺麗に星を見ることが出来ます。人工衛星も肉眼で見つけることができます。この日は七夕の「おりひめ」と「ひこぼし」にあたること座のベガとわし座のアルタイル、そしてはくちょう座のデネブは天の川を空高くまたぐ「夏の大三角」を眺め、カシオペア座も確認することができました。 8月5日(月)合宿最終日/5:00起床・食調理(味噌ラーメン)/6:0...

夏季合宿2練習【サッカー部】

今回、お世話になる、とやま旅館に到着しました!! 旅館の方へ挨拶が終わり、練習を開始しました。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

夏季合宿1開始【サッカー部】

8月8日(木)、サッカー部の夏季合宿が始まりました。 鳥取県のフットボールセンター大山へバスで向かいました。 2泊3日の予定で10日の夕方に帰ってきます。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月6日、30℃を越える暑さの中での作業なので、忘れ物が無いように準備をしっかり行います。各自タオルと水分も持っていざ出陣! まずは解体です。 古いベンチにとめてある六角穴付き止めねじやビス、釘などを全て取り除きます。錆び付いていたり、ペンキが乗っていたりして硬いところはクリッパーやグラインダーで削りとりました。 ベンチの鉄骨が現れました。 周りに生えていた雑草を抜き取り、作業しやすい環境を整えま...

8月5日(火)、板の取り付けに必要な道具の確認のため、現場へ行きました。 ビスの種類や寸法を記録、鉄骨の脚の部分にどう付けるか考えます。ネジも錆びていて、うまく取り外しできるか心配です。 明日は解体を始めます。

8月5日、ビジュアルアーツ専門学校大阪で、東京都でおこなわれる全国高校軽音楽フェスティバル全国大会の大阪代表選考会が行われました。 枚岡樟風高校からは2年生「血みどろバニーちゃん、3年生「ローズマリー」が出場。 枚岡樟風高校「ローズマリー」が大阪代表に決定しました。   これで、今年度行われる軽音楽の公式全国大会すべての大阪代表として、枚岡樟風高校軽音楽部が出場することになります。

8月4日、枚岡樟風高校軽音楽部2年生「血みどろバニーちゃん」が、第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)プレ大会に大阪代表として出場。 会場をこの日一番盛り上げました。

高校展 作品搬入【美術部・美術Ⅱ】

大阪府高等学校美術工芸教育研究会主催の【高校展】が始まります。今日は作品の搬入。 戦後すぐに始まった同展も今年で71回目。数人の有志からスタートし、今では大阪府のほとんどの高校が出品します。今年の樟風は美術部だけでなく、美術Ⅱを受講している生徒も放課後や夏休みを使って仕上げた力作を展示します。 会期は8月7日(水)~8月12日(月)、9時半から4時半まで、大阪市立美術館(天王寺)にて。

8月5日は、実業大会シングルス予選がありました。8月19日に行われる本戦に3名出場することが出来ました。引き続き、8月7日にダブルス予選があるので頑張りたいと思います。 応援、よろしくお願いします!

練習試合【サッカー部】

8月4日(日)、摂津高等学校のサッカー部と、本校のサッカー部で練習試合を行いました。 練習試合30分を3本行い、暑い中、両校の生徒とも、 一生懸命取り組んでいました。

U-18後期リーグ第3節【サッカー部】

8月3日(土)は、U18後期リーグ第3節でした。 対戦相手は東住吉総合高等学校で、 前半1-0 後半0-1  合計1-1引き分けになりました。 暑い中、一生懸命走り、勝つために奮闘していました。 後半足が止まり失点してしまったので、今後は70分走りきれる体力が今後の大きな課題です。

8月4日(日)、山岳部夏季合宿4日目 5:00起床&調理開始(雑炊)/6:06雷鳥沢テント場出発(残念ながら起床から出発まで1時間超。反省です。)/6:33新室堂乗越/7:53奥大日岳登頂(日本200名山、2606m)/9:19七福園/9:50大日岳登頂(2498m)/10:29七福園/12:00奥大日岳/2:55雷鳥沢テント場着 本日は朝から快晴でした。合宿4日目になると疲れもたまりお...

2:55起床しましたが雨のため待機/3:40雨がやんだので朝食(雑炊)調理/4:40雷鳥沢テント場出発/5:59劔御前小屋通過/6:28劔沢キャンプ場/7:02劔山荘/7:30一服劔/8:27前劔/10:17劔岳登頂/10:33劔岳出発/12:12前劔/13:06一服劔/13:30劔山荘/14:05劔沢キャンプ場/15:00劔御前小屋/16:26雷鳥沢テント場帰幕&調理開始/17:00夕飯...

8月2日、枚岡樟風高校軽音楽部「ダンシングクルーザー」は軽音楽部連盟大阪のオムニバスCD にオリジナル曲の収録が決定し、ビジュアルアーツ大阪専門学校で本格的なレコーディングをおこないました!CD の完成が楽しみです!!

ダンス部 夏休みの活動報告【ダンス部】

7月31日 ダンス部です!夏休み、文化祭に向けた活動をしています! たくさんの作品を作っていきますので、楽しみにしていてください!  

大阪経済法科大学のオープンキャンパス内で、「第5回クローバー甲子園」に今年も出場しました! 1年生は初めてのイベントでしたが、堂々と踊りきりました。 2年生は昨年よりも、かっこよく踊れるようになってきました。 暑いなか応援にきてくださった方々、ありがとうございました!

山岳部合宿2日目、本日は日本百名山の立山方面へ。 3:50起床(少し予定を早めました)/4:00朝食調理開始/4:57雷鳥沢キャンプ場出発/7:20大汝山(3015m)/7:44雄山(2992m)/8:58真砂岳(2861m)/9:50別山(2874m)/10:00北峰(2880m)/10:30劔御前小屋通過/12:30雷鳥沢キャンプ場へ帰幕/16:00夕飯調理開始/17:00ミーティング 今日...

7月29日(月)から8月1日(木)の3泊4日、福井県坂井市において男子バスケットボール部夏期合宿を行いました。高津高校、布施工科高校、枚岡樟風高校の三校合同合宿です! 練習内容を一生懸命聞いてます。 宿舎の方への挨拶。 最後の練習が終わり、いよいよ帰阪のバスに乗り込みます。 恒例の東尋坊観光。一路大阪へ。

7月31日(水)、大阪府立体育館(エディオンアリーナ大阪)で行われた大阪府実業高校総合体育大会バドミントンの部において、団体戦 男子、女子/個人戦 男子シングルス 8名/女子シングルス 2名/女子ダブルス 1ペアが出場しました。 3年生にとっては引退試合となるこの日、日頃の練習をフルに発揮し、男子団体戦は三位という成績をおさめることが出来ました。

本日より山岳部夏季合宿です。場所は富山県立山・劔岳・奥大日岳方面。天気に恵まれ、乗り物酔いや高山病の体調不良者もおらず、合宿が始まりました。 7:20大阪城公園発9:20多賀インター通過11:20尼御前通過13:15立山アルペンルート通過13:38料金所通過14:32室堂到着14:室堂出発15:40にテント場に到着 その後テントを張り、今晩のご飯作り。メニューは野菜炒めです。お互い協力し合い作業す...

第54回実業総合体育大会テニスの部男子団体戦優勝しました! 決勝戦は城東工科高校で、最後まで諦めずに強気でプレーすることができました。 団体戦なので、皆が一つになって全員で勝ち取った優勝です! 沢山のOGやOBも応援にかけつけてくれて、選手にとってもとても心強かったと思います。 引き続き、個人戦があるのでそれに向けて練習に励みたいと思います。 応援、ありがとうございました!

実業大会団体戦 1回戦は西野田工科高校に3-0で勝ち、2回戦は淀川工科高校に2-0で勝ちました。 準決勝は今宮工科高校と戦い、2-0で勝ちました! 明日の決勝戦も頑張ります!!

練習試合【サッカー部】

8月1日(木)、 島本高等学校のサッカー部と、 本校のサッカー部で練習試合を行いました。 30分の練習試合を4本行いました。 暑い中、両校の生徒とも、 一生懸命取り組んでいました。

7/29(月)~30(火)の二日間、高校生ボランティアアワードに出場するために神奈川県にいってきました。 ボランティアアワードとは2016年に「風に立つライオン基金」が全国の高校でボランティア活動を行う、部活、団体の日々の活動の「発表」「交流」の場として創設された大会で、今年で4回目を迎える大会となります。地域貢献部は第2回大会から参加させていただき、今年で3年連続の出場となりました。 各校がブ...

7月31日(水) 重ね塗りを終え、塗装作業が終わりました。1回目に塗った時のザラザラ感は無く、とても綺麗に、つるつるに仕上がりました。これで座った時に肌を擦ることは無さそうです。18本全てつるつるです。 時間が出来たので、もうひとつの製品づくりに取り組みます。 先生にレクチャーを受け、各々作業を始めます。鉛筆で書いた線に沿って、帯のこ盤で丁寧に切断していきます。その甲斐あって相欠き部分も段差がで...

7月30日(火) 昨日に引き続き、裏面を塗って乾かしたら次は塗膜研磨をします。 1回塗ると木の表面が毛羽立ち手触りが悪くなるので、ここでもう一度やすりをかけ、綺麗にしてから2度塗りを施します。 18本×6面全てにヤスリをかけたら、ウエスで拭きあげペンキを重ねて塗ります。 つるつるの表面になりました!組み立てまであともう一息です。

夏の暑さが本格的になる中、今日も工業デザイン部は活動しています。 7月29日(月)、いよいよ本格的にテニスコートのベンチ作りにとりかかりました。 ベンチに使う木材18本全ての角を取り、紙やすりで全ての面の素地調整を終えました。なかなか多い数ですが、みんなで協力して頑張りました! 座った時に怪我をしないよう、木くずがこれほど出るまで頑張りました。 防腐剤を塗って乾かしたら、いよいよ塗装です。 屋...

U-18リーグ戦【サッカー部】

7/29(月)、大阪府立八尾北高等学校のサッカー部と本校の、サッカー部で試合がありました。 U-18リーグ戦の試合で、5-3で本校のサッカー部が勝利しました。 暑い中、両校とも白熱した試合を見せてくれました。 応援を頂いている皆様、ご協力を頂いた皆様、ありがとうございました!

2019年7月26日(金)、テニス部2年生の4人が本戦を行いました。3名は、惜しくも1回戦敗退でしたが、タイブレークまで持ち込み最後まで諦めず戦い抜きました。 1名は、ベスト5まで勝ち上がり賞状をもらうことができました。8月からの試合に向けて、それぞれに課題が見つかりました。これからまた、日々の練習に取り組み頑張ります!

2019年7月25日(木)緩衝緑地公園において、第34回東大阪市高等学校テニス大会予選が行われました。 テニス部の1.2年生がシングルスの試合に出場し、一人ひとりが全力を尽くして一生懸命戦いました。結果、2年生4人が予選ブロックで優勝し、本戦に出場します!

合同練習試合【サッカー部】

7月25日(木)、千里青雲高等学校のサッカー部と本校のサッカー部で、合同練習試合をしました。 暑い中、練習試合を合計4本行い、両校の生徒とも一生懸命に取り組んでいました。

2019年7月15日、第53回東大阪市市民ソフトボール大会において、優勝しました。本校は、大阪府立芦間高等学校と合同チームで出場しました。初戦、2戦目と順当に勝ちあがり、決勝戦は、日新・みどり清朋合同チームと対戦しました。先制を許しましたが、集中を切らさず、全員が繋ぐソフトボールを心がけ、逆転し、勝利を掴み取りました。 炎天下の中で1日3試合を行う過密スケジュールではありましたが、生徒達はハツラ...

歩荷訓練②

歩荷訓練2(7月19日) 今日は雨の中頑張りました。紫陽花がきれいでした。

歩荷訓練①

7月16日(火)歩荷訓練 夏山合宿に向けて12Kgの石を担いで歩く訓練をしました。

7月19日(金)の終業式後、第1LAN教室、第2LAN教室と322教室の模様替えをしました。18期の情報系列の生徒、パソコン部と漫画アニメ部の生徒が集まり、協力してくれました。 "自分たちの教室を、自分たちで作る" そんな頼もしさを、樟風生に感じた一日でした。 引き続き、パソコン部によるパソコン設置作業が夏休みに行われる予定です。

テニスコートのベンチが壊れかけているので、工業デザイン部が新しく作ることになりました。 現在のベンチ。 座面と背面の寸法を測り、材料の素地調整と面取りをしています。ベルトサンダーの使い方を教わっています。 部員それぞれの分担分、削っています。面取りの角度がなかなかうまくいきませんでしたが、次第に上手にできるようになりました。 そんなデザイン部ですが、今年も新入生が入部しました! これからの活...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ