今日は4クラスの授業を見学しました!

今日は1限目に1年生の「言語文化」の授業を見学に行きました。要は古典です。新学習指導要領になって科目が大幅に変わったので名前だけ聞くと何の勉強するのか分かりませんね。(笑)

1年生のこの時期の古文だと、ほぼどこの学校でも動詞の活用について勉強するのですが、例にもれず上下一段活用やカ行・サ行変則活用などに取り組んでいました。一つ感心したのが「与す(くみす)」を読めた生徒がいたことです。先日の遠足でもそばにいた生徒が「邂逅」の読みと意味を友達に説明していましたが、ともに非常に優秀ですね。

あと、ワ行下二段で「ゑ、ゑ、う、うる、うれ、ゑよ」と変化する「植う」という動詞が出てきました。私が子供のころ近所に「貸衣装の植田」というお店があったのですが、縦書きの看板に「貸衣装のうゑだ」と書かれていました。今日の授業を聴いて、「そういえばあの看板「うるんだ」と書いてあるとずっと思っていたなあ」とか懐かしく思い出しました(笑)

3限目は3年生の古典を見学に行きました。この授業では共通テスト対策の問題演習を行っていましたが、今日の題材になっていた「論語」の一節、大変難しい内容で、多くの生徒が答え選びに苦戦していました。英語や古文、漢文の場合、意味が分からない単語が出るなんてことはよくあります。そんな場合に周囲にある情報から答えを類推する作業が必要になります。3年生の皆さん、普段からカンに頼るのではなく、ある材料を活用してきちんと論理的に考える習慣を身に付けてくださいね。

4限目は1年生の英語Rの授業を見学に行きました。今日勉強していたのは「Anza」という名の警察犬。警察犬なのですが、犬種がなんとトイプードルなのです!今日は導入部分でしたのでどんなふうに訓練を受けたとかどんな活躍をしたとかの話はありませんでしたが、これからの展開が楽しみですよね。授業の方はとても作りこまれた洗練されたスライドを活用しての説明で、大変分かりやすかったです。そのおかげだと思いますが、生徒たちも積極的に集中して英語に取り組んでいました。

5限目は1年生の数学Ⅰの授業を見学に行きました。今日勉強していたのは1次不等式ですが、前半が高校に入学して初めての文章題、後半は絶対値の付いた1次不等式でした。距離と時間、速度の問題で答えてくれた生徒、多くが距離から求めるところを時間から攻める発想が素晴らしくて感心しました。あと、絶対値が二つも付いた問題は場合分けが大変そうでした。1年生の皆さん、特に数学や理科の問題は絶対に一度自分だけの力で解いてみてくださいね。先生の説明を聞いてできた気になっていてはいけませんよ。