• トップ
  • 2023年
  • 5月
  • 今日は3年地理、1年数学、2年英語W、1年生物の授業を見学に行きました!

今日は3年地理、1年数学、2年英語W、1年生物の授業を見学に行きました!

今日の1限目は3年生の地理の授業を見学に行きました。勉強していたのは農業についてで、アジアの自給的農業とヨーロッパの商業的農業の違いやどうしてそういう形に発展してきたのか、それに地理的特徴がどう絡んでいるのかといった内容でした。この授業ではGoogle classroomを使って回答を集約し、その場でそれを見せながら生徒たちの回答状況や内容について解説してくださいます。当然生徒たちは他の生徒の意見を見ることができますし、自分や友達がどうして間違ったかだけでなく、どういう間違いを犯しやすいか知ることができます。この使い方は他の先生方にもぜひ取り入れてほしいと思いました。

IMG_4798.JPG

2限目は1年生の数学Ⅰbの授業を見学に行きました。学んでいたのは接弦定理と方べきの定理です。授業の最初は何気なく見ながら、「なぜだかよく分からないが、説明が分かりやすいな」と感じていました。でも途中からその理由が分かりました。先生の描かれる図はとても正確で、図を見ているだけでおおよその答えが分かる気がするのです。私が中学校の時の数学の先生が、正確な描図にとてもこだわる方で、いい加減に書くとよく叱られました。1年生の皆さん、皆さんもぜひ普段から正確な図を描くことを心がけてくださいね。

IMG_4799.JPG

3限目は2年生の英語Wの授業を見学に行きました。このクラスも先日見学したクラスと同じく、食品と健康に関する英文を題材にした英作文に取り組んでいました。今日のメインテーマは「sugar tax(砂糖を多く含む食品に税金をかけること)に反対」の立場で、英語で意見を述べることでした。もちろんその前にはいくつかの日本語を英文にする練習を行うのですが、英語にするのが少し難しい表現などについては先生がヒントをくださいます。このヒントが多すぎず少なすぎず、絶妙な量で与えられるので、生徒たちも大いにやる気を出して熱心に取り組んでいました。国公立大学や難関私学に進学しようと思えば英作文は必須になります。2年生の皆さん、今からしっかり英作力を鍛えてくださいね。

IMG_4801.JPG

4限目は1年生の理数生物の実験を見学に行きました。今日の内容は「ミクロメーターの使い方」から「タマネギの表皮細胞の観察」です。スパーサイエンスハイスクールに指定されている生野高校ですが、さすがに1年生ということでまだまだ不慣れなようでした。タマネギの薄造りができなくて、分厚いタマネギをガラスの上に乗っけている生徒がいましたし、タマネギが分厚いのに無理してカバーガラスを掛けてガラスを割っている生徒もいました。また、染色されるのを待たずにカバーガラスかけてしまった生徒もいましたが、すべて失敗は成功のもと、たくさん失敗してその中から色々と学んで欲しいですね。

IMG_4805.JPG

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31