進路室だより

進路指導室からのお知らせ

夏休みの3年生

 夏休みに入り、1週間になろうとしています。猛暑に負けず、3年生は講習や自習や文化祭の準備で、元気に登校しています。「3年生で文化祭?」と思われるかもしれませんが、講習や自習の合間のいい息抜きになっているようです。  さて、今週に入り、進路指導室の赤本、青本などの貸出件数が急増しています。本棚も早くも空きスペースが目立ってきました。 過去問は、今は手も足も出なくて当たり前です。3月の集会に来てく...

3年生国公立推薦説明会を行いました。

 夏休みまであと1日。赤本の貸し出しも長期休業対応で、本日から一回4冊まで借りれるようになりました。進路指導室に来る生徒も増えています。  昨日は3年生対象の国公立推薦説明会を行い、40名強の生徒が参加しました。  3年生は、昨年末の2年生の冬段階で、一度国公立推薦説明会を行っています。推薦を出すための準備は直前では間に合わないので、余裕がある2年生のうちから考えましょう、ということで、半年前に...

3年生進路集会を行いました

今週は午前中授業、午後は保護者懇談です。そして短縮授業の初日、8日(月)に3年生は進路集会を行いました。先週あたりから早くも酷暑でしたが、昨年から入った体育館のエアコンのおかげで、快適に集会を行うことが出来ました。  私、3年進路主担、3年学年主任の3人が話をすることになり、3人でどんな話をしようか、相談をしました。実は3年生は先週に、生徒たちにアンケートをとり、「今、進路のことで考えていること」...

テスト最終日、2年生進路集会です

昨日13日に前期中間考査が終わりました。 最後の試験が終わった後、2年生と1年生が集会を行いました。2年生は進路、1年生はSSH関係のお話でした。 今日は短い時間でしたが、非常に盛り沢山でした。最初に今年度の進学実績について、そして、幅広く志望校を選ぼうという話に繋がります。 次は、今春卒業した76期生から後輩へのアドバイスです。■は何だったでしょう?2年生は答えられるはず! 早速2年生が...

電車に乗り遅れると、いいことが...

 3月に、電車に乗り遅れたおかげで、翌日国公立後期を受けに行く人と話が出来た...という記事を書きましたが、昨日も帰りの電車に寸前で乗り遅れ、次の電車はバスの接続が悪い...とグジグジ考えていた時に「先生!」と声をかけられました。  今年卒業された方で、看護学部に通っておられます。通学時間は長いけど、大学はすごく楽しいです!と話してくれる表情はキラキラしていて、こちらまで嬉しくなりました。入試の得...

1,3年生の進路保護者会を行いました。

先週金曜日から、前期中間考査が始まりました。進路指導部では、1,3年生は6月、2年生は8月に保護者向けの進路説明会を行っています。  まずは、7日(金)が3年生です。急に暑くなった日でしたが、210名もの保護者の方にご参加いただきました。  3年生に対しては、どうしても資料、説明も細かくなり、そして厳しい話もせざるを得ません。せっかくご都合をつけてご参加いただいていますので、単純な数字ではなく、...

78期2年大学見学会で大阪大学に行ってきました

2024年5月31日(金)に大阪大学豊中キャンパスに大学見学に行きました。この進路行事は文系・理系選択生徒で会場分かれて、大阪大学の現役学生4~5名に話をしてもらい、自身の進路決定の材料を掴んでもらう2年の進路行事の中でも非常に重要な行事です。 前日が体育祭で生徒は疲れているかなと思っていましたが、学生の方に大学での学び、高校時代の勉強法、悩んだことなど様々な話をして頂き、みんな真剣に聴いていまし...

大阪公立大学に授業を受けに行きました

 今年度、大阪公立大学の高大連携プログラムの一つとして、希望する本校生が探究の授業の一環で、毎週火曜日の放課後に大学の授業を受けに行っています。今年度は2年生13名が参加しています。  大阪公立大学なかもずキャンパスで16:45からの授業なので、生徒たちは生野高校の授業が終わったら即大学へ移動します。キャンパス内を歩いていると、本校の卒業生が声をかけてくれました。「なんで生野の制服を着た高校生が...

2週連続で、1年生進路集会を行いました!

 先週の木曜日に、1年生が進路集会を行いました。先週は、外部の方をお呼びしての講演会でしたが、今回は学年の進路部員2名からの話でした。手前味噌ですが、ここ数年、進路部員のプレゼンテーションの力が非常に上がってきているように思います。今日の集会も、非常にうまくまとまった話でした。  まず一つ目のテーマは、高校に入って、いよいよクラブ活動も本格的になり、勉強との両立をどう考えるかでした。  クラブ活...

イベントに積極的に参加しよう

 先日、文科省から令和7年度大学入学者選抜実施要項についての通知がありました。それを読んでいると、「入学志願者の努力のプロセス、意欲、目的意識等を重視した選抜」というくだりが、細かい表現を変えながらも何度も出ていました。  学校では「なぜその学問を大学で学びたいのかをよく考えて、大学学部選びをしましょう」と指導しています。しかし、生徒たちと話をしていると、深く考えられている人は少ないように思います...