進路室だより

進路指導室からのお知らせ

合格したての77期生からのメッセージ

 昨日24日は、1,2年生の終業式でした。  昨年に引き続き、今年も卒業したての77期生で、国公立の前期試験で合格した5名の先輩に来ていただき、1,2年生に向けて、勉強や高校生活のアドバイスをいただきました。部活動との両立や、苦手科目の克服方法などを、自らの体験をもとにお話しくださいました。  会の後、進路指導室でもゆっくりお話を伺いましたが、非常に印象的だったのは「自己分析と戦略が大切」という...

悲喜こもごもの数日間でした

 先週から国公立前期の発表が始まり、昨日で大方の結果は出ました。講習で一緒だった人には、自分の携帯にも連絡してくれるようお願いしていましたが、全員きちんと報告してくれました。  毎年のことですが、「なんでこの子が不合格なの...」と、私も寝込みたいぐらいショックを受けることはあります。今年もありました。それが倍率3倍の世界なのかと思います。明日は国公立後期試験です。この数日で気持ちを立て直して受け...

77期生卒業おめでとう!

 1か月ぶりの更新です。共通テスト後の出願相談が終わると、講習の追い込み...そして今年の学年は「添削してください」という人が多く、家に持ち帰って夜中までかかる日々で、嬉しい悲鳴でした。講習も本当によく頑張りました。教室で頑張る生徒たちに私が励まされる毎日でした。  25日、26日に国公立前期試験が終わり、昨日は予行、みんな元気な顔を見せてくれました。が、心中は複雑だと思います。私立の結果が良かっ...

共通テストまであと1日!

 いよいよあと1日に迫りました、共通テスト。  進路指導室でも「(共テ前)最後の授業、なんて言おう?」と、私たち教員も緊張気味です。今日の私の授業は、ある分野(数学Ⅰのデータの分析)に特化したものでした。新課程になって新しく入った単元は出題される可能性が高いか...とヤマを張って、その問題だけを何問もやりました。生徒たちも一言も聞き漏らすまい、という雰囲気でした。明後日これが出たら絶対解ける......

共通テストまであと2日!

 今日の3限の3年生は、進路集会でした。最初に私がお話させてもらいました。  面接練習や小論文の指導の時には「抽象的な話はダメ。実体験に基づいた本音の話をしなさい」と言っているので、今日の集会でも、41年前の自分の受験の話をさせてもらいました。(終わってから進路室の先生に「お弁当の話は、先生の鉄板ネタですね。」と言われました。そりゃそうです。私が自分の受験で体験した事実は1つです。作り話はなし、オ...

共通テストまであと3日!

 この間、府のPCのシステムが変わり、設定に四苦八苦する毎日でした。マニュアル通りにやっても上手くいかず、周りの先生に助けてもらいながら何とかやっていますが、理屈がわからないまま、作業を進めるのは本当に疲れます。内容は理解できないけど、丸暗記で何とか乗り切ろうとしている生徒のつらい気持ちがよくわかる気がします。このブログ更新も今まで通りにやろうとしても上手くいかず、首席の先生に教えてもらって、何と...

共通テストまで12日!

 年明け最初の3年生授業は、あいにくの氷雨スタートです。昨年は共通テストが早かったので、授業は4日スタートでした。今年は共通テストまで2週間あるので、6日スタートになっています。  今朝は出勤してすぐに、3年生学年団の先生による激励寄せ書きを貼りました。早速立ち止まって、読んでくれている人がたくさんいました。  題字は今年も書道のM先生にお願いしました。学年主任のT先生が考えてくださったタイトル...

3年生共通テスト演習会

二日にわたり、共通テスト本番とほぼ同じ時間の枠組みを設定し、 3年生に希望者を募り、共通テスト模試演習を行いました。 最後の通し練習になっている生徒も多く、 会場の緊張感、参加者の真剣度も、本番さながらです。 10月にも、校内で二日にかけて行いました。 外部会場にて全科目を一日で受験するのとは、勝手が大きく違うようです。 特に、休憩時間における脳のリセット方法。 参加者にとって実りある演習会とな...

1年生は進路集会・2年生は北大訪問・3年生は・・・

 昨日11日から、2年生は北海道修学旅行です。1日目には、全員で北海道大学へお邪魔しました。(その様子は、本校ブログ「行事報告」をご覧ください。)私は昨夏、北海道大学に行きましたが、自分が今から大学生になれるなら是非ここで学びたい!と思いました。78期生の北大志望者はきっと増えるでしょう。  さて、1年生は今日12日に進路集会を行いました。私も初めて、79期生の皆さんにお話させてもらいました。テー...

河合塾に浪人生の激励に行ってきました。

 先月の駿台に続き、昨日は河合塾天王寺校に教員3人でお邪魔し、浪人生の激励に行ってきました。  上本町校や中津の医進館に通う卒業生たちも集まってくれました。卒業生たちも会うのは久しぶりのようで、お互いに話に花が咲いていました。  駿台と同様に「浪人してよかったこと」と「浪人してしんどいこと」を一人一人話してもらいました。  「よかったこと」は、「現役時代はE(判定)しか見たことなかったけど、浪人...