3年生進路集会を行いました

今週は午前中授業、午後は保護者懇談です。そして短縮授業の初日、8日(月)に3年生は進路集会を行いました。先週あたりから早くも酷暑でしたが、昨年から入った体育館のエアコンのおかげで、快適に集会を行うことが出来ました。

 私、3年進路主担、3年学年主任の3人が話をすることになり、3人でどんな話をしようか、相談をしました。実は3年生は先週に、生徒たちにアンケートをとり、「今、進路のことで考えていること」を聞きました。(その結果は、進路指導室前に貼っています。保護者懇談のお帰りにでも是非ご覧ください。)その中で、非常に多かったのは、やはり「不安」...成績が伸びるのか...自分の勉強方法が正しいのか...周りはすごく頑張っているのに自分は今のままでいいのか...などなど、不安と戦う3年生の本音がよく出ているアンケートでした。

 ということで、不安な気持ちとどう付き合いながら受験生活を送るのかを3人3様に話をさせてもらいました。

 私からは「先生たちは秋以降に現役生は伸びる、と言うけど、そんな気しません」という声に対して、どんな感触を得られるようになったら、成績は伸びていくのかという話をさせていただきました。

 そして、2人目の学年主担からは、これからのスケジュール(共通テスト出願、推薦入試などを中心に)と、受験にはどんな人も失敗談がある、もちろん私たち教員も...と具体的なエピソードを含めた内容でした。

そしてラストの学年主任は、具体的に受験校を考える上で必要なことを話しました。受験科目を減らすことがいかに危険なことか、よくわかる話で、その後の保護者懇談でも「集会を聞いて、受験科目を減らすのはやめました」という声もあったそうです。

また、今週から3年生は夏期講習が始まりました。私の講習も昨年より参加者が倍増しました。そして素晴らしいことに、申し込んだ生徒はほぼ欠席なしで頑張っています。昨日は神戸大学のベクトルの問題を解説無しでやりました。もちろんスラスラとはいきませんが、神大に合格するためには緻密にやることが必要だということがよくわかったと思います。3年生はこの夏をどう過ごすでしょうか。