夏休み前最後の進路HRです

 7月17日は3学年とも、進路HRを行いました。

 まず3年生は、今年度から始まった共通テストオンライン出願のためのマイページ作成です。

 私たち進路指導部の教員も初めてのことです。担当してくれている学年進路の先生がかなり入念に準備して下さったおかげで、当日はスムーズに進めることが出来ました。ワイワイ盛り上がっています。

 2年生は教室で進路希望調査を行いました。本校では1年生が年1回、2,3年生は年2回の調査を行っており、志望の動向や学習時間などをつかみ、進路指導に役立てています。

 1年生は進路集会を行いました。

 学年進路の先生からは、秋の文理選択決定に向けて、夏休みにしかできないことのお話が中心でした。そして高校生としての正しい勉強方法にも触れられました。

 このことは毎年言い続けていることですが、頭で理解しても、実践することは難しいようです。私も数学の授業では「公式を覚えても、使えなければ意味がない。そして、理由はわからないけど、覚えたてのことは使い物にならず、頭で寝かせる時間が必要。」という話をよくします。1年生はこれからの学習習慣で大きく伸びます。どれだけ伸びるかは、どれだけ意識を変えるかだと思います。

 生野生全員が充実の夏を送ってほしいです。