2024年11月アーカイブ

11月28日(木) 2年生未来探究クラス発表

28日に2年生の未来探究の発表会が各クラスで行われました。 この1年間、地域探究として「大阪のまちをより良くするために今高28期生ができること」にじっくり取り組んできて、その課題を解決する方法やアイデアを提案するスライドを作ってみんなの前で発表しました。 今年は、実際に何かアクションを起こして検証してみたり、何かを作ってみんなに披露してみたりする班もあり、どこの班も見ごたえある発表になっていました...

11月27日(水) 浪速区制100周年記念事業

浪速区が来年2025年に100周年を迎えるにあたって、「挑戦する」「つながる」をテーマに浪速区のいろいろな人達が大阪万博のテーマソングに合わせて盆踊りをする『浪速区制100周年×EXPO記念事業』に本校ダンス部も参加させていただきました。 本校だけでなく、地域のみなさんもたくさん参加されているようで、一番難しいパートを本校のダンス部に、ということでお話をいただき参加することになりました。 コブクロ...

11月21日(木) 1年 リサーチ力養成講座

1年生も秋から探究学習が始まっており、各ジャンルごとに分かれて課題設定を行っているところです。 8つのテーマに分かれて班を作り、それぞれですぐに答えがわかりそうな課題になっていないか、あいまいな表現になっていないか、を検証しています。 今日は、マーケティングリサーチのプロ集団であるQO株式会社の方に来ていただいて、これから仮説をたてたり情報を収集する前に「リサーチ」に関する本質や面白さを知るために...

11月21日(木) 金融経済教育公開講座

学校設定科目で「FP基礎」という授業がありますが、昨年度からの2年間大阪府金融広報委員会より「金融経済教育研究校」の指定を受け、研究のまとめとして公開授業をこの日に行いました。 府内の教職員や保護者、地域の方々にも来てもらい、3,4限の授業を見学してもらい、午後からは2年生全員対象とした特別講演でダニエル カール氏にご講演していただきました。 ダニエルさんは山形弁で有名ですが、関西弁もお上手だとい...

11月21日(木) ランチコンサート(軽音フォーク部)

本日はたくさんのイベントがある中、お昼休みには軽音フォーク部が玄関でランチコンサートを開いていました。 始めはお客さんがパラパラでしたが、吹き抜けでよく音が反響するので、ギターと歌声が響くにつれどんどん人が集まってきていました。 練習の成果がよく出ていて、とてもいい演奏でした。 こうやって短いひと時ですが、みんなに聴いてもらえるのはいいですね。 また、楽しみにしています♪

11月21日(木) ダンス部動画撮影

ダンス部が日本テレビの「Day Day」で企画されている「LOVEダン‐高校ダンス動画2025」に応募するため、地元の名所にて撮影をしています。 今、浪速区周辺では観光客の方々がものすごく増えてきているので、神社などは早朝から参拝される方もいるとのことで、通行人が映らないように撮影も早くから集合して撮影に臨みました。 大阪の名所をうまくアピールできるように工夫して、いろいろなシーンを撮影することが...

11月20日(水) 韓国朝鮮文化研究 フィールドワーク

本校の学校設定科目でもある『韓国・朝鮮文化研究』という授業があり、毎年、校外にフィールドワークに行かれます。 今年は、鶴橋のコリアタウンに文化体験や実際に韓国語を定員さんと話してみる、という体験をしに行きました。 寒空の中でしたが、美味しいものがたくさんあり、生徒たちは次々に食べ歩きをして、とても充実した時間を過ごして楽しかったようです。 今まで学習してきたことの成果が出たことでしょう。

11月20日(水) 大国保育園の園児が来校しました

20日の3限めにあわせて、大国保育園の園児たちが本校に来てくれました。 バギーに乗った1歳児さんと5歳児さんたち総勢20名ほどのかわいい園児たちがお花を届けにやってきてくれました。 今度、12月に大国保育園でのクリスマスコンサートを計画している『HL音楽』のメンバーが迎えました。 休み時間に園児たちが到着したため、たくさんのお兄さんお姉さんに囲まれ、キャーキャーと走り回る園児たちでした。 この日は...

11月17日(日) 吹奏楽部 秋まつり

秋とは思えないほど気温が高いこの日に、千里中央で開催された「秋まつり」に吹奏楽部が呼んでいただき演奏をしてきました。 部員がたまたま入った雑貨店の方とお知り合いになり、千里中央でイベントがあるから是非演奏してください!と言われ、演奏する機会をいただくことができました。 たくさんの方が行き交う中、いいお天気を浴びながらめいいっぱい演奏することができました。 4曲30分ほどでしたが、みなさん喜んで聴い...

11月16日(土) 第3回オープンスクール

第3回オープンスクールを16日に実施しました。 400組近くの中学生と保護者の方々が次々に来られ、今回は授業体験もしてもらいました。 この時期になるといよいよ志望校を固めてくることだと思いますので、中学生たちも真剣に話を聞いていただけたかと思います。 コンシェルジュ60名も大活躍で、一緒に授業を受けたあと校内ツアーではいろいろ話をしながら受験に対してのアドバイスなどもしていました。 生徒たちの生の...

11月15日(金) 私たちまつり

本校には25年間続いている『私達が立っている場所』という学校設定科目があります。 本校で教鞭をとっておられる小山先生の名物授業となっており、学校内外ともいつもたくさんの方々が研究として見に来られています。 このたび、この授業の開講25年を記念して『私達まつり』として、各方面で活躍されている卒業生たちが授業を行う特別企画が開催されました。 当日は、教員や地域の方々も含めてたくさんの方が来て授業を受け...

11月14日(木) 1年生球技大会

先週の2年生の球技大会とは打って変わって、今日の1年生の球技大会はお天気も良く、過ごしやすい気候で臨むことができました。 グラウンドではドッジボール、体育館ではバレーボールが行われ、白熱した戦いが繰り広げられていました。 朝から練習しているクラスもあり、気合は十分! 勝敗よりも楽しくみんなで取り組めたことが良かったようです。 いい思い出がまた一つ増えましたね。

11月14日(木) 2年進路HR

14日の5限、2年生は多目的ホールにて進路HRがありました。 これから、いよいよ本格的に卒業後の進路を考えていく段階になり、進路担当の先生から大学の入試制度のことや国公立大学や私立大学の違いなど、細かいことをお話されました。 また、教育実習にこられている体育の実習生にも、高校時代の話や大学での学びなど、実体験を交えてお話してくださいました。 実習生の先生は水球でドイツのプロリーグに所属しておられ、...

11月13日(水) 第3期コンシェルジュ誕生

16日(土)に行われるオープンスクールの手伝いをしてくれるコンシェルジュが今回も62名の応募があり、昼休みにランチミーティングを開きました。 コンシェルジュ3回めの人もいれば初めて参加してくれた生徒もいて、なぜだか、みんなウキウキして「中学生が来るのが本当に楽しみ~」と言っていました。 担当の確認や、ツアーの内容などの確認など入念にして、16日に臨みます。 今宮高校の魅力を高校生の生の声として中学...

11月10日(日) 浪速区ジョイントコンサート

10日に浪速区にある2幼稚園(日東・立葉)と3中学校(木津・難波・日本橋)、今宮高校とで合同演奏会を開きました。 今までは、お隣の木津中学校さんとだけ一緒に演奏会をしていましたが、先日の区民まつりでご一緒させてもらった縁でこの演奏会が実現できました。 2幼稚園の園児たちにはオープニングを飾ってもらい、とても楽しいお歌と踊りを見せてくれました。 客席の方々も一緒に踊ってくださり、園児たちの演奏で一気...

11月9日(土) 校内清掃活動

毎年、PTAの方々主催で校内清掃活動を実施されていますが、今年は、自彊会の方々、ソレイユや有志クラブ員も合わせて90名近くの人数が集まり実施されました。 外回りから窓ふき、中庭などの雑草抜き、花壇に球根植えなど、学校中をみなさんで担当を割り振り掃除していただきました。 窓もクリーナーを使って丁寧に拭いてくださったので見違えるほどピカピカになっていました。 なんということでしょう! 中庭や玄関付近の...

11月1日 1年コリアタウンFW

11月1日(金)の午後にコリアタウンにフィールドワークに行ってきました。 産業社会と人間の授業で「朝鮮と日本の関係」について学んだことを、見たり調べたりするというテーマで行ってきました。 鶴橋の商店街を通って朝鮮の食文化を感じながら、大阪コリアタウン歴史資料館に行きました。 様々な資料を呼んだ後、コリアタウン内をウォークラリーしました。 小雨の降る中でしたが、石造や石碑を探し見つけるたびに「ここに...

10月31日(木) 浪速区紹介動画撮影

浪速区制100周年を前に、浪速区では浪速区の良い所や魅力を幅広く発信するために動画を作成されています。 『区制100周年を迎える浪速区が、これからも100年続く浪速区』となっていくことを目的として、作られているということなので、今宮高校としてもぜひとも!ということで参加させていただきました。 コブクロの『この地球(ほし)の続きを』という曲に合わせて盆踊りをするということで、浪速区制事務局の方々に来...