1年生の産業社会と人間の時間では後半に探究活動を取り入れ、12月にはフィールドワークにも行き、クラス発表で選ばれた8チームが全体発表会に臨みました。 短期間での探究でしたが、とても簡潔にまとめられていて、スライドも見やすく上手に作られ、発表態度も堂々としていていい仕上がりになっていました。 また、どこの班もメッセージ性があり、キャッチコピー的にまとめていたり、何を訴えていて何を解決していきたいのか...
2025年1月アーカイブ
今年もこの時期がやってきました。 1,2年生の自治会行事として毎年この時期に百人一首大会が実施されます。 今日は2年生が5,6限の時間を使って体育館でクラス対抗の大会が開催されました。 昨年度に引き続き、2年生は2回めとなりますが、とても白熱した戦いで、ものすごく楽しんている感じでした。(先生たちも代わる代わる読み手になられていました) このクラスでの行事ごともこれで最後になります。 いい思い出が...
インバウンドの影響もあり、多くの外国人観光客が新今宮駅にたくさん来られます。 そこで、生きた英語を学ぶ機会として、新今宮駅でインフォメーションブースを作って、困っている旅行者の方々へ英語で道案内をしてみよう!と1年生に呼びかけると数名が応募してくれました。(3年生も3名手伝いに来てくれました!) 大阪の観光地への案内や、南海とJRの乗り換えなどいろいろなことを想定して、事前学習に取り組み、当日を...
今年度最後の学校説明会が18日の午前中、実施されました。 最後ということもあり、実際に本校を受験しようか迷われている方々も多かったと思います。 みなさん、いろいろと質問を個別相談に行かれるなど、熱心にお聞きになっていました。 今回はいつものオープニングと違い、軽音フォーク部の演奏も披露され、ホール中にみんなの歌声が響き渡りました。 1年生の有志のコンシェルジュたちも最後の案内ということで、自ら中学...
いよいよ明日は共通テストです! 各クラスの終礼で明日の共通テストの連絡などがあり、担任の先生からの激励の言葉のあとに、みんなで「エイエイオー」と気合いを入れました。 この大事な時期にインフルエンザなどが流行るなど不安も多かったと思いますが、明日はやってきます。 今までの成果を十分に発揮できるように、今日はゆっくり落ち着いて睡眠をとって明日に備えてくださいね。 健闘を祈ります!! 頑張ってきてくださ...
探究学習の一大イベントとして、今年も2年生の「未来探究全体発表会」が16日の午後、実施されました。 今年も各クラスから選ばれた代表チーム12チームが、2年生の前と1年生にライブ配信で見てもらう発表会になりました。 12月にクラスで発表したときから、どこの班もさらにブラッシュアップしてスライドなどもよりわかりやすく、より伝わりやすく、をテーマに再度練習などをこなし、この日に臨みました。 今回も学校運...
日本テレビDayDay.で開催されている『LOVEダン 高校ダンス動画フェス2025』にダンス部が 参加しました! 👉LOVEダン 高校ダンス動画フェス2025
今日の1年生の産業社会と人間の授業では、まず多目的ホールにて学年集会を実施されました。 それぞれの先生方から、進路や生徒指導、健康管理について、など、担任の先生方が次々にマイクを回していきお話されました。 3学期も始まったところで、みなさんに活を入れる感じの集会でした。 2年生の総合的な探究の時間では、最初に進路探究として「勉強法を知る」ということで3年生に向けて自分に合った勉強法を見つけよう...
2025年が始まりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 8日に3学期の始業式がありました。 新年のあいさつとともに、みんなの元気な姿が戻ってきました。 校長先生からは特に3年生に受験への心構えなどの激励があり、全員に対しては今一度、自分たちの「自主規制」を考えて行動してほしい、というお話をされました。 人権推進委員長の先生からは「ことば」についてのお話がありました。 「ことば」という...