2025年10月アーカイブ

10月29日(水) 保育園児と一緒に花植えボランティア🌹

近くの愛染橋病院に花植えを保育園児たちと行うボランティアを募集したところ、今回はソレイユの生徒も含めて30名もの人たちが集まってくれました。 昨年度から始まったこの企画は、地域の方々とのつながりを深めるとともに、少しでも高校生たちが社会貢献できるようにと思って始めましたが、毎回大好評になっています。 今回は、いつも一緒に参加してくれる大国保育園園児約15名のほかに、愛染橋保育園の園児も20名ほど参...

10月28日(火) ソレイユスクーリング&交流会@今宮高校

ソレイユの生徒は毎週火曜日になにわ高等支援学校で学んでいます。 そこには東住吉高校の共生推進教室の生徒たちも一緒に学んでいるのですが、今日はその学びを今宮高校で実施することになりました。 午前中は一緒に作業したりビーズの製作をしたりと、いつもと違う場所で今日で完結できる作業に取り組みました。 午後からはなにわ高等支援学校の先生方、東住吉高校や今宮高校の先生方、総合学科の生徒も含めてゲーム(「ドッジ...

10月28日(火) クラブ代表 リーダーズ研修

部活動や学校行事で中心となる人物を育成する『リーダーズ研修』が開かれました。 各クラブから1年生の代表が集まり、初回の顔合わせとなりました。 最終的には、来年に入ってくる新入生へのクラブ紹介などの企画・運営に向けてになりますので、その準備組織として活躍してもらう目標になっています。 今日は、自治会担当の先生からこの研修の目標や心構えについて話され、学年主任の先生や担任の先生からも今後の意気込みに期...

10月25日(土) 第3回オープンスクール

25日の午後、小雨が降る中、第3回のオープンスクールを実施しました。 今回は体験授業もあり、校内ツアーなどもまた1年生のコンシェルジュたちが対応させていただきました。 すでに3回目とも参加してくれているコンシェルジュも多いため、受付業務なども慣れててきぱきとこなしてくれています。 PTAの方々は駅からの案内や清掃作業もしていただき、参加された中学生の保護者からも「案内がありとても助かりました」とお...

10月24日(金) 台湾とオンライン交流会

今度、11月に台湾の南東部の台東地区にある本校の姉妹校である国立台東女子高級中学校の生徒さんが本校に来られることを受けて、この日、Zoomで台湾とつなぎ「顔合わせ」とした交流会を持ちました。 なかなか、音声がうまくいかず、時間が短くなってしまいましたが、お互いの学校紹介や自己紹介などを英語で交流できました。 国立台東女子高級中学校の生徒さんを今宮高校に迎え入れる前に、お互いを知る機会をもつことがで...

10月23日(木) 後期自治会役員選挙立会演説会 

23日の6限に体育館で後期執行部役員の立会演説会が実施されました。 今回から公約を後ろのスクリーンに映し出すという試みがあり、とてもわかりやすい演説会になりました。 6名の候補者がしっかりと自分の言葉でこの今宮高校を良くするために、という意気込みをみんなの前で話し、教室にかえってからスマホで投票となりました。 6名とも信任を得て、晴れて後期自治会執行部に決まりました。 これからの活躍を期待していま...

10月23日(木) 第3期コンシェルジュ誕生

25日の第3回オープンスクールに向けて、1年生のコンシェルジュ53名が誕生しました! 3回連続して参加してくれている生徒が多数いるので、頼もしい限りです。 今回は体験授業があり、そのあとに校内ツアーをコンシェルジュが担当することになっています。 お聞きになりたいことがあれば、直接コンシェルジュたちにお声かけください。 25日、コンシェルジュたちがみなさんがお越しいただくのをお待ちしております♪

10月20日(月) 2年保健講話 

2年の保健講話として本校の薬剤師の先生から「薬物依存」についてご講演していただきました。 薬の正しい使い方をクイズなども交えてお話してくださり、みんなも興味深く聞いていました。 ネズミでの実験動画もこれが人間でも起こり得るという話で、間違った使い方をすると恐ろしい状態になるという危険なこともお聞きしました。 お忙しい中、ご講演ありがとうございました。

10月18日(土) モルック体験会

地域の方々にも公開している「教養講座」の一環として、「モルック体験会」を18日の土曜日に実施しました。 地域の方々や本校のソレイユ(共生推進教室)の生徒、卒業生やPTAの方も参加していただき「モルック」を通じて楽しんで交流してもらう機会になりました。 チームで対戦していき、見事優勝を勝ち取ったのは卒業生の41期生の方々でした。 おめでとうございます! ソレイユの生徒たちは、運営や片付けなどてきぱき...

10月18日(土) PTA校内清掃活動

18日の午前中、PTAの方々の主催で校内清掃が行われました。 実行委員の方々や自彊会からも来ていただき、また本校からは教員やクラブ員たちも手伝って総勢100名を超える参加になりました。 25日のオープンスクールを前に、下足室や玄関、廊下の窓などありとあらゆるところを分けて掃除してくださり、(中庭の雑草抜きも!)お昼前にはどこもピカピカになっていました! これほどの人数で活動できることもうれしいです...

10月16日(木) 3年未来探究全体発表会

3年生の探究学習の集大成として「未来探究全体発表会」が16日の午後に行われました。 各グループから選ばれた12名が3年生全体の前で代表として発表し、その様子を前半だけでしたが2年生にも生配信で見てもらいました。 さすが3年生ということもありしっかりとした内容で、大学並みの研究をしている人もいて聞いている人を圧巻させるような発表もありました。 テーマも様々で、本を40冊以上読んで考察した人や、カイロ...

10月13日(月祝) 浪速区民大運動会

浪速区は100周年を記念して、浪速区制100周年×EXPO記念事業実行委員会が企画をされて「大運動会」が浪速スポーツセンターで行われました。 浪速区にある11の地域が紅白に分かれ、本校のソレイユの生徒は競技に、総合学科の生徒はスタッフとして参加させていただきました。 地域ごとの運動会は今まででも実施されていたようですが、こうやって浪速区中の地域が集まる企画もなかなかないようで、みなさん300名ほど...

10月10日(金) 29期生無事帰阪✈️

「ただいま〜🌺」 伊丹空港に29期生が修学旅行から帰ってきました! 飛行機の遅延で予定より1時間も遅い帰阪になりましたが、元気いっぱい日焼けした顔で戻ってきたのを見るとホッとしました。 保護者の方々もたくさん迎えに来られていて、今か今かとお待ちいただいていました。 沖縄で台風も心配しましたが、少しのスコールがあった以外は、基本的にはとても暑くて天気もよかったそうなので、いい感じに日焼けしていい顔で...

10月10日(金) 1年大学・専門学校訪問

中間考査が終わった1年生は、一日かけて大学・専門学校訪問に行ってきました。 大阪教育大学や関西学院大学、関西大学、辻調理師専門学校など15の学校の中から一つ選択して、各々の場所に出かけていきました。 夏休みにも多くの生徒がオープンキャンパスなどに参加していましたが、今回は話を聞くだけでなく、実際に実習などしたり、食堂でご飯を食べたり、と色々な体験もさせていただいたようで、より大学や専門学校の雰囲気...

10月6日(月) 2年結団式

今日で2年生は中間考査が終わり、いよいよ明日から沖縄へ修学旅行に行きます🌺 3限めに多目的ホールで結団式が行われ、付き添ってくださる旅行会社の方にも来てもらい最後の諸注意などありました。 台風などの心配もありますが、楽しんでいい思い出を作ってきてほしいと思います🛫 これからは、29期修学旅行のブログで日々の活動の報告がありますので、そちらをご覧ください。 👉修学旅行ブログ

10月3日(金) 共生オープンクッキー店🍪

年に一度のイベント「オープンクッキー店」が本日食堂で実施されました♪ これは、毎年恒例となりましたが、ソレイユ生徒の「接客販売」を想定した実習とコミュニケーション力育成を目的としたイベントです。 ソレイユ生徒がスタッフとして営業するお店で、入口からテーブルまでの誘導、注文を聞いて商品を運ぶ、という一連の流れを今まで練習してきて、いよいよ今日、本番を迎えました。 食堂の準備や教員、保護者対象のプレオ...