連休明けの2時間めに、1年1,2組「体育」の授業を見学しました。必修の体育は2クラス3展開で行っています。今日は、多目的ホールで行われている卓球を見学しました。担当は梅村先生です。
同じ時間にグラウンドでハンドボール、体育館でバレーボールが行われています。生徒たちはそれぞれ希望の球技を選択しています。
卓球は今日で4時間めです。今日は中間考査明けの久しぶりの体育なので、おさらいしながら、感を取り戻すことからになりそうです。
次回の5時間めにサーブのスキルテスト、さらに6時間めにはリターンのスキルテストが行われるとのこと、先生がその内容をスクリーンに大きく映し出しながら説明されました。
テーブルに紐を貼り付けて6分割し、狙ったエリアに打てるようになることを目標にして練習します。ただし、真ん中のエリアは除外して、四隅のいずれか1か所を狙うことにします。狙いどおりなら2点、その両隣なら1点とし、一人4球で何点取れるかをテストします。満点なら8点ですね。梅村先生のオリジナルです。皆、熱心に取り組んでいました。
後半は、浮いた球をスマッシュする意識を持ってラリーをしました。そして、5点先取のミニゲームを次々対戦相手を変えて行っていました。思ったところに球が行かなくても、皆、一生懸命に頑張っている姿が素敵でした。有難うございました(^^)/