今日の6時間め、全校生徒が体育館に集まりました。学級代表会議で選挙管理委員長&副委員長さんの司会進行で、生徒自治会執行部後期役員選挙の立会演説会が行われました。 会長、副会長、会計2、書記2の定数6に対して、候補者は6人。今回の選挙はすべて信任投票になります。 会長候補から順に立会演説が行われました。立候補者は、立候補した理由や執行部役員としてしたいことなど、一人ひとり誠実にしっ...
2024年10月17日アーカイブ
2時間めは引き続き被服教室で授業を見学しました。担当は松下先生、必修科目の2年2組「家庭基礎」の授業です。 本校では2年次で「家庭基礎」を学びます。その内容は、(A)人の一生と家族・家庭及び福祉、(B)衣食住の生活の自立と設計、(C)持続可能な消費生活・環境など多岐にわたります。 今日はミシンを使ったペンケースとポケットティッシュケース製作の6時間め、いよいよ完成です。初めに、ミシンの使...
1時間め3年選択科目「服飾と手芸」の授業を見学しました。担当は中井先生、生徒は15人です。 この授業では、4月からいろいろなグッズを縫い合わせて作製しています。昨日紹介した巾着(とても難しかったとのこと)を作り終えて、今回はエゴバッグを作っていました。 私自身、学校で縫物をした経験は(おそらく)小学6年生以来ないのですが、今は性別に関係なく「家庭基礎」2単位が必修科目としてすべての生徒が...