シリーズ授業⑳~2年「家庭基礎」

 2時間めは引き続き被服教室で授業を見学しました。担当は松下先生、必修科目の2年2組「家庭基礎」の授業です。

s-20241017 (31).jpg

 本校では2年次で「家庭基礎」を学びます。その内容は、(A)人の一生と家族・家庭及び福祉、(B)衣食住の生活の自立と設計、(C)持続可能な消費生活・環境など多岐にわたります。

s-20241017 (35).jpg

 今日はミシンを使ったペンケースとポケットティッシュケース製作の6時間め、いよいよ完成です。初めに、ミシンの使い方を学んでから作り始めました。

s-20241017 (40).jpgs-20241017 (41).jpg

 まず、簡単なポケットティッシュケースを作ってから、ペンケースの製作に取り掛かります。ほとんど直線縫いですが、ファスナーをつけたり、ボタンやリボンをつけて装飾したり、最後に刺繍を施して完成するまでにはいくつかの作業を行います。

s-20241017 (43).jpgs-20241017 (46).jpg

 皆、結構上手に作っています。中には作ったペンケースを「おばあちゃんにあげる」と言う優しい生徒もいました。孫にもらったペンケースって嬉しいでしょうね。

s-20241017 (47).jpgs-20241017 (49).jpg

 作業は終業15分前にほぼみんな終わりました。作品に名前シールを貼って提出し、自己評価を書いてプリントも提出しました。皆きちんと完成させてすべきことをテキパキとできるので感心しました。有難うございました。