第1回学校運営協議会を行いました

 本日、午後3時半から今年度の第1回学校運営協議会を行いました。

 今年度初めての協議会にあたり、本協議会規約をはじめ、学校経営計画、今年度の校内組織体制、年間行事予定、本校のスクールポリシー及びスクールミッション、教科書選定資料、総合的な探究の時間等教育計画、人権教育計画、地域連携土曜講座、外部での学校説明会一覧、学校案内パンフレット、冊子「風を起こす」等、たくさんの資料をお渡ししました。

 初めに令和6年度学校評価及び令和7年度学校経営計画について説明し、めざす学校像について確認しました。続いて各資料の説明を順次行いました。

 今回の主な議事は、令和10年度入学者選抜から始まる「学校特色枠」の具体案についてです。現在の中学1年生から大阪府公立高校の入学者選抜の在り方が大きく変わり、新たに、各校で選抜基準を定めた「学校特色枠」を設定し、募集定員の一部を合格させることができるというものです。それに伴い、スクールポリシーやアドミッションポリシーも改定することになります。今日は原案を提示したうえで、ご意見やご教示を委員の方々からいただきました。貴重なご意見等を多数いただき、ほぼ原案通りでよいことになりました。有難うございました。次回は9月25日(木)です。

※今年度の委員は次のとおりです(敬称略)。

【委員長】久 隆浩(近畿大学名誉教授) 【副委員長】田中 淳(大阪市立木津中学校長)

【委員】武市 佳代(浪速区長)     【委員】山本 英夫(戎橋商店街振興組合理事)

【委員】新居 誠一郎(自彊会会長)   【委員】船山 佳子(R7年度PTA会長)