令和3年12月17日(金)、高2の宿泊学習2日め。朝の退所式ではお世話になった宿舎の方にみんなでお礼を述べることができました。心配されていた雨も朝には上がっていて、2日めの活動場所『神戸どうぶつ王国』へ向かいました。 神戸どうぶつ王国は、世界各地の動物やその生態を学ぶことができる施設です。生徒は、体験コーナーで動物に触れあったり、屋外の会場で『フリーフライト・バードパフォーマンス』を観覧したり...
2021年12月アーカイブ
令和3年12月16日(木)、高等部2年生は宿泊学習に行ってきました。今回利用した「しあわせの村」は自然豊かで広大な土地に、様々な施設のある場所でした。高2の宿泊学習も、他の泊行事同様、コロナの影響で12月に延期になっており、この日を待ちわびた生徒たちは行きのバスの中から期待いっぱいの笑顔になっていました。 現地到着後の昼食では、早速、食事係やあいさつ係がてきぱき動く様子が見られました。午後の体育館...
令和3年12月10日(金)、いよいよ修学旅行3日め、最終日を迎えました。最終日は、やっぱり大阪と言えばこれですね。【笑いの都・大阪】です。テレビでよく見る吉本新喜劇も、劇場で生で観劇したことがある人って意外に少ないですよね。 中学部3年生は、大阪市のど真ん中千日前通りでバスを降りて、徒歩で『なんばグランド花月(NGK)』へ向かいました。平日11時からの開演でしたが、他の支援学校も修学旅行で来て...
令和3年12月9日(木)、中学部3年修学旅行2日め。2日めは【エンターテインメントの都・大阪】をたっぷり味わった1日でした。そう、もちろん行先は『ユニバーサルスタジオジャパン』です。 平日ではありましたが、朝からたくさんの人・人・人。修学旅行生も多かったようです。園内では、「マリオグループ」「ジョーズグループ」「ダイナソーグループ」の3グループに分かれて活動しました。わたしは、ダイナソーグループ...
令和3年12月8日(水)、中学部3年生は修学旅行へ出発しました。例年、中学部3年の修学旅行は鳥羽・志摩方面でしたが、今年度はコロナ禍ということもあり、時期の変更(初夏から初冬へ)に加えて、行き先も変更し、大阪府内での修学旅行になりました。しかししかし、今回の修学旅行は、大阪の奥の深さを改めて感じる3日間となりました。 1日め午前中は、大阪アクアライナー(水上バス)で【水の都・大阪】を感じました...
令和3年12月6日(月)、高等部3年生を対象に、LINEの方に講師をしていただいて、SNSで楽しくコミュニケーションする方法について講習会をひらきました。 SNS上では、例えば、おもしろいことを伝えるときに、画面上には自分の打った「おもしろいね」という文字だけの情報しかなく、相手は自分の顔を見たり、声を聞くことがないので、実はとても誤解を生じやすいということを、ワークを通して学びました。LINEに...
令和3年12月3日(金)、職業の授業でクリーンコースの生徒3人が忍陵(しのぶがおか)神社内の清掃活動を行いました。今年度、クリーンコースを中心に取り組んでいる清掃の授業の一環で、10月に実施した岡部小学校での清掃活動に続き、校外で行う活動の第2弾でした。 紅葉、落葉の時期を迎える神社内ですが、こまめに清掃が行き届いており、生徒3人が実習させていただくのにちょうどよいくらいの落ち葉の量でした。神...
令和3年12月2日(木)、中学部3年生と高等部1年生の「きょうだい学年」の交流会がありました。「きょうだい学年」は、学部をこえて生徒が交流することで、同じ四條畷校の仲間としての意識を高めることをねらいとしており、今年度から始まった取り組みです。 2日に行われた交流会は、来週水曜日(12/8)から中学部3年生が修学旅行へ行くので、その壮行会の意味もありました。高1が学習発表会でつくった3台の神輿...