こんにちは。化学研究部、通称化研です!私達は毎週火曜日と金曜日の放課後、2階の化学実験室にて活動しています。兼部大歓迎。5時までの活動なので化研のあと他部活に行くのもありです。部員数は3年生6人、2年生7人の計16人です。 主な活動内容は個人またはグループでの研究、他校化研との交流会、さらには府内での研究成果の発表会にも参加できます!基本的に自由なので、自分の興味・関心をテーマに選んで研究で...
- トップ
- a04 化学研究部
a04 化学研究部
<部員数>11人(男子7人、女子4人) <活動>化学実験室にて毎週火曜日と木曜日、金曜日の放課後活動。それぞれが興味の持った事柄について自分のペースで実験・研究を行っています。具体的には、キレート錯体、食品の腐敗などです。今年も大阪サイエンスデイ(天王寺高校で開催)に参加し、研究発表や他校との交流をしました。
<部員数>2年生6人(男子5人、女子1人)1年生7人(男子4人、女子3人) <活動>化学実験室にて毎週火曜日と金曜日の放課後に活動しています。それぞれが興味の持った事柄について自分のペースで実験・研究を行っています。さらに、今年は天王寺高校主催の大阪府研究部会議に出席し、2019年にノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんにお話を伺いました。
<部員数>2年生6人(男子5人、女子1人)1年生7人(男子4人、女子3人) <活動>化学実験室にて毎週火曜日と金曜日の放課後活動。それぞれが興味の持った事柄について自分のペースで実験・研究を行っています。具体的には、キレート錯体、金属樹などです。今年は大阪府研究部会議や化学オリンピック講座(天王寺高校で開催)に参加し、実験や他校との交流をしました。

こんにちは!化学研究部です。 化学研究部は現在3年生9人、2年生6人の計15人で構成されていて毎週火曜日と金曜日の放課後、2階にある化学実験室にて17時まで活動しています。どちらか1日の参加でもOKです!多くの部員が兼部をしています! 主な活動内容は個人またはグループでの研究です。自分が気になる分野について自由に実験と考察を重ねています。また、他校化学研究部との交流や他校の研究成果が見られる発表会...
<部員数>2年生6人(男子5人、女子1人)1年生6人(男子5人、女子1人) <活動>化学実験室にて毎週火曜日と金曜日の放課後活動。それぞれが興味の持った事柄について自分のペースで実験・研究を行っています。具体的には、キレート錯体、チョークの作成、金属樹などです。今年も大阪サイエンスデイ(天王寺高校で開催)に参加し、研究発表や他校との交流をしました。
現在、化学研究部は10名で活動しています。石鹸、プラスチック、金属樹について研究しています。今年は大阪サイエンスデイにも参加しました。
化学研究部は2年生 3人で火、金曜日に活動しております。糖に関する研究(塩基性下における糖の振る舞い)をしています。そして、毎年6月に六稜祭で実験を披露しています。さまざまな実験を行う予定です。