2025年3月アーカイブ

今日は陸上部の合宿の様子を見学に行きました!

陸上部が明日まで和歌山の紀三井寺公園陸上競技場で合宿を行っています。この合宿は私の前任の生野高校や他の府立高校、和歌山県の高校との合同合宿になっており、昨年もこの時期に生野高校の陸上部の様子を見に来ました。 ということで、今年はもちろん本校陸上部の様子を見に、合わせて生野高校陸上部新3年生の様子も見に、朝から紀三井寺公園に行きました。 私は10時ごろに会場に着きましたが、サブグランドでは中長距離...

今日はサッカー部U-18リーグ戦を応援に行きました!

今日はサッカー部U-18リーグ戦第2戦を応援に、午後から北千里高校に行きました。対戦相手は大阪青凌高校です。 北野のキックオフで始まったこの試合、序盤は大阪青凌のペースで試合が進み、北野は防戦に追われます。しかし相手のファーストシュートがクロスバーに弾かれ、その後の決定的かと思われた相手センタリングもゴール前を素通りしたあたりから、「これはもしかしたら?」と思うようになりました。すると案の定、2...

今日で令和6年度終了、終業式を行いました!

今日が令和6年度の最終授業日です。ということで、9時から体育館で終業式を行いました。 私からは今年度の振り返りで、4月に話した「夢なき者に成功なし」、7月に話した「友とするにわろきもの七つあり」、10月に話した「恕」について、生徒たちにもう一度確認してもらいました。 そのあとに表彰を行いました。今回表彰されたのは以下の生徒たちです。 【山岳部】  第60回大阪高校秋季登山大会   男子団体...

少し前に「チーム科学の甲子園」に付き添ってくださっている先生から最終の活動報告が届きましたので、以下にご紹介します。 ************************** 校長先生 こんばんは。 チーム科学の甲子園は残念ながら賞などはいただけませんでした。 全国の壁は高そうです。 今後のために。生徒と共に情報収集をして帰ろうと思います。 応援していただきありがとうございました。 写真2枚は、3...

今日は男子ハンドボール部の練習試合の様子を見に、昼前に枚方高校に行きました。枚方高校は私が教員として最後に勤務した学校ですので、チョコレートショートケーキのような校舎や広いグランドを見ると非常に懐かしい気持ちになります。 今日は枚方高校だけでなくいくつかの学校が集まって、25分1本で順に回していました。私が見たのは高津戦ですが、けが人などでベストメンバーが組めないそうで、結構押されていました。こ...

今日はサッカー部U-18リーグ戦を応援に行きました!

今日からサッカー部のU-18リーグ戦が始まりました。 初戦の相手は豊島高校で、同校を会場に試合を行うということで、朝から応援に行ってきました。 9時に北野のキックオフで始まったこの試合、終始北野が押し気味に進めます。何度か惜しいチャンスがありながら決め切れずにいましたが、15分にC君がミドルシュートを相手ゴールに叩き込みました。ちなみにC君、これで私が見にいった試合は3連続での得点でした。 ...

明日から科学の甲子園の全国大会が始まりますが、本日「チーム科学の甲子園」が開催会場になる茨城県つくば市に無事到着したとの報告をいただきました。 明日の開会式に始まって実技や筆記試験などオンラインで配信されるものもありますが、また現地からの報告を楽しみにしています!「チーム科学の甲子園」の皆さん、頑張ってください!

今日は令和7年度入学者選抜合格発表がありました!

今日の10時から令和7年度入学者選抜の合格発表がありました。 と言っても今年度から校内での合格者掲示はなくなってWebページでの発表だけになったので、昨年度までの景色とは一変しましたが...。 それでも10時から同時に始まった物品販売の様子を見に行くと、10時半ごろには早くも親子で来られている方がいらっしゃいました。 その後、多くの方が物品購入に来られていましたが、それも一段落した午後1時から多...

デンマーク研修、無事に現地に到着しました!

一昨日にデンマーク研修が始まりましたが、現地から無事に到着した旨の報告が来ました。それにしても街並みが美しいし、空も素晴らしく澄み渡っていますね。 デンマーク研修に参加している皆さん、また報告待っていますね!

「チーム科学の甲子園」の地学チームが現地での活動を終えて帰阪しました。お迎えに行ってくださった先生から報告が届きましたのでご紹介します。 ************************** 先程、2人が難波に到着しました。 2人から、写真とコメントも受け取りましたのでお送りします。 1日目の写真が空と海のもの。 2日目の写真が残り2枚です。 1日目は、強風のため予定していた神島には行くことが...

今日は野球部の練習試合を応援に行きました!

今日は野球部が兵庫県の川西緑台高校で千里青雲高校と3校で練習試合を行うと聞いたので、昼前に同校に応援に行きました。ちなみにこの川西緑台高校ですが、グランドがとても広い上に、その半分が野球場になっていました。 午前中に川西緑台対千里青雲戦があった後、12時頃に北野対千里青雲戦が始まりました。 お互いに入学者選抜の期間は活動できていませんでしたが、序盤は先に1試合こなした分だけ千里青雲の方が勢いが...

「チーム科学の甲子園」の「地学チーム」の二人が、今日から三重県立津高校、天王寺高校の皆さんと一緒に三重県鳥羽市の「神島」でフィールドワークを行います。 朝に出発を見送っていただいた先生から二人の様子を納めた画像をいただきましたのでご紹介します。 私も夏休みには毎年鳥羽市にある相差というところに海水浴に行きます。神島も同じ鳥羽市にありますが、地図で見るとどちらかというと愛知県の伊良子岬の方が...

今日も「チーム科学の甲子園」から活動報告をいただきました。以下がその内容です。 ************************* 本日も大工大にお世話になりました。 今日が大工大での活動最終日でした。 5日間チーム科学の甲子園のために、さまざまな手助けをしていただいたおかげで、ここまでくることができました。 いつも明るく、生徒たちを励まし、そして見守ってくださった大工大の先生方に、良い報告ができ...

今日も「チーム科学の甲子園」は大阪工業大学様のご厚意で、同大学の梅田キャンパスで活動させていただいていますが、先ほどその活動の様子が届きました。以下がその内容です。 はじめはフライホイールが何かも分からない状態から、ようやくフライホイールの役割が分かってきました。大分完成に近づいてきたような気がします。上手くいくかどうかはまだ分かりませんが、ここまで精一杯努力してきたメンバーの顔は逞しくなってい...

本校では毎年「高松孝之奨学基金」として、高松建設名誉会長の高松孝之様から多大な寄付援助をいただいています。校長として着任以来これまでずっとお礼に行かなければと思いながら、なかなかその機会に恵まれませんでしたが、今日の午後にようやく、会長のご同窓の邑上治兵衛様と六稜同窓会の千種事務局長にご同行いただき、「新北野」交差点の北西角にある高松建設にご挨拶を兼ねてお礼を申し上げに行くことができました。 高松...

今日も「チーム科学の甲子園」の活動報告です!

本日は採点2日目でした。ICTを活用した採点、不慣れなのは仕方ないとしてやはり作業がはかどるようで、予定よりも早く作業が進んでいます。明日も朝から採点作業ですが、お休みいただける先生もたくさんいらっしゃいます。ありがたいことですね。 さて、本日も「チーム科学の甲子園」の活動報告が来ました。以下が担当の先生からいただいたメールの内容です。 「チーム科学の甲子園は、本日も大工大の先生方のご好意で少し延...

今日は理科関係の報告をいくつかご紹介します!

今日は朝から入学者選抜テストの採点を行っています。なにせICTを活用しての採点は初めてのことなのでいろいろと手探りの感じもありますが、それなりになんとか作業は進んでいます。 さて、そんな中、いくつか理科関係の報告が来ました。 まずは以前にご紹介した天王寺高校SSH事業の「小笠原研修」。3月7日にスタートしてから昨日まで、とても充実した研修だったそうです。以下がいただいた写真ですが、植生の様子がこの...

今日はチーム科学の甲子園の活動報告です!

今日は令和7年度入学者選抜テストでした。受験者は8時から校内に入場でしたが、7時半くらいにはもう結構多くの受験生や保護者の方が正門前に来ておられました。寒さも緩んでコンディション的には良かったと思いますし、とりあえず大過なく全考査を終えることができて良かったです。 あと10日ほどで全国大会を迎える「チーム科学の甲子園」ですが、入学者選抜のために学校で準備ができません。この困った状況に救いの手を差...

今日は多くの国公立大学で合格発表がありました!

今日は10時から阪大・神戸大、12時から東大・京大など、多くの国公立大学で合格発表がありました。 午後5時時点で分かっている現浪合わせた合格者数は、東京大学11名、京都大学99名、大阪大学46名などですが、もしかしたらもう少し増えるかもしれませんね。 今日私の中での一番のニュースは東京大学の理科三類に3年生のYさんが現役で合格したことでしょうか。これまでの私の知り合いの中に東大理Ⅲに合格した人なん...

今日は六稜同窓会「マスターズ断郊」です!

今日は10時から淀川河川敷で六稜同窓会の「マスターズ断郊」が行われました。10、7、5、3、1kmの5部門で、参加者スタッフ合わせると総勢130名の一大イベントでした。 午前10時から開会式が始まり、記念撮影、ラジオ体操第2で準備運動を行った後、10時50分に距離の長い10kmから順にスタートしました。 私も10kmの部に参加させていただきました。2月に行った断郊競走の時は非常に寒い上に...

今日は「チーム科学の甲子園」の実習の様子です!

科学の甲子園全国大会に大阪府の代表として出場する生徒たちですが、来るべき本番に備え、今日は午後から大阪工業大学梅田キャンパスにお邪魔し「イノベーションラボ」の施設を使わせていただいて実習を行いました。 まず初めに大学生の方から3Dプリンターの使い方について教わっていましたが、この3Dプリンター、結構精巧なものが簡単に作れてしまいます。しかも5万円ほどで買えるとか。私の知らない間に時代はずいぶん進...

天王寺高校ではSSH重点枠事業として「突出人材の交流空間の創設」をテーマに、他校にも門戸を開きながらこれまで様々な事業に取り組んでこられました。 もちろん本校生もこの事業に多数参加させていただいてその恩恵にあずかっているのですが、このたび3月7日から船中2泊を含めて5泊6日で実施される「小笠原研修(世界自然遺産)」にも天王寺、高津、生野高校の生徒さん各1名とと一緒に、本校生1名が参加させていただく...

今日は1・2年生の答案返却と教科書販売です!

今日は1・2年生とも8時半から後期期末考査の答案返却がありました。15分間隔で各科目の答案が返されました。私も9時半くらいに様子を見に行きましたが、どのクラスでも返ってきた答案の点数を見て悲喜こもごもの声が上がっていました。 答案返却が終わってホームルーム、その後大掃除を行ってから教科書販売がありました。今日は朝の登校時から大きなキャリアバッグを持った生徒が何人もいました。最初は合宿でも...

今日の午前中は少しだけお仕事をしに学校に来ましたが、すぐに終わったので校内の様子を見て回りました。 グランドでは男女ハンドボール部が9時半から試合を行っていました。男子は準公式戦のリーグ戦だということで、対戦相手は懐かしの生野高校でした。 女子は聞くのを忘れましたが、生野高校・豊中高校と試合を行っていました。 体育館では男子バレーボール部が豊中、春日丘、吹田東高校と練習試合を行っていま...

3月21日からつくば市で開催される「科学の甲子園」全国大会に大阪府代表として参加する我が「チーム科学の甲子園」(私が勝手に名付けました(笑))ですが、本戦に向けて大阪工業大学様のご厚意により手厚いサポートを受けます。 昨日も大阪工業大学に行かせていただいて3Dプリンタを使用させていただき、下の画像の歯車をプリントしていただいたそうです。ちなみにこれが初歯車だそうですが、とても精巧にできていますよね...