学校日記・交流日記

学校の様子をお伝えします!

 5月17日(土)、長居障がい者スポーツセンターで第25回大阪市障がい者スポーツ大会があり、サンサン光陽ホッターズからは2名大会参加しました。優勝すれば全国大会に繋がる大会ということもあり、緊張感がある中で試合が始まりました。  大会結果は1名が2敗、1名が1勝2敗という結果に終わってしまいましたが、全国レベルの相手に対して完敗することなく、堂々とプレーすることができました。  今回の大会も自信や...

給食献立

令和7年4月24日(木) 献立は、大分県の郷土料理『鶏めし』でした。 『鶏めし・鰆の塩こうじ焼き・うすくず汁・和風デザート・牛乳』でした。 鰆という漢字は、魚へんに春と書き、春を告げるさかなと言われています。 和風デザートは春らしく、桜もちデザートでした。 令和7年4月30日(水) 献立は、『ごはん・ちくわの磯辺揚げ・ささみと胡瓜のごま酢和え・里芋の味噌汁・牛乳』でした...

令和7年5月9日(金)

 今日の献立は、『おさつパン・鮭の香草パン粉焼き・スナップエンドウとツナのサラダ・ミネストローネ・牛乳』です。  高等部 1コースの生徒は、『かんかく』の授業で形の学習をしています。  スナップエンドウの豆はどのような形か?筋とりをし、豆の形を観察しました。                      基本食

令和7年5月8日(木)

 今日の献立は、『豆ごはん・新じゃがのそぼろ煮・ささみとキャベツのごま酢和え・牛乳・やわらかおかき(のり)』です。  前日、中学部空グループは、国語科の授業(春の野菜)で、うすいえんどうについて、クイズを通して学習し鞘むきをしました。  高等部2コースの生徒は、社会科の学習(仕事)で、うすいえんどうの鞘むきに取り組みました。生徒は集中して3kgの鞘むきに取り組みました。   ...

令和7年5月2日(金)

 今日の献立は、『揚げパン・キャベツのレモンサラダ・ミートボールと豆のトマト煮・牛乳』です。  揚げパンは、パン屋さんから届いたコッペパンを調理員さんが油で揚げ、グラニュー糖をまぶしてくれます。   教室では、「揚げパンおいしいです。」と素敵な笑顔で伝えてくれました。       基本食

 5月12日(月)、外部講師として「月桃の花」歌舞団をお招きして、高等部運動会の演技「エイサー」の事前指導を行いました。前半は、歌舞団による本物のエイサーを鑑賞しました。歌舞団の方々は全員が沖縄の綺麗な民族衣装を身にまとい、大きい太鼓の音や迫力ある掛け声をかけながらの演技に、生徒たちは興味津々の様子でした。後半は、歌舞団が用意してくださったバチと太鼓を生徒一人ひとつずつ持ち、「島人ぬ宝」の曲に合わ...

令和7年4月18日(金)

 今日の献立は、『コッペパン(イチゴジャム)・手作りハンバーグ(デミグラスソース)・添えキャベツ・コンソメスープ・牛乳』です。  主食は週に一度パンです。おさつパンや、メロンパン、クロワッサンなど色々なパンがでます。  給食時間に小・中・高等部の教室をまわりました。「ハンバーグ好き。」「ハンバーグおいしいです。」「また、ハンバーグ食べたいです。」とニッコリ笑顔でたくさん伝えてくれました。     ...

令和7年4月15日(火)

 4月15日より小学部の給食が始まりました。  献立は、『ごはん・鶏肉の照り焼き・紅白なます・五目汁・牛乳』です。  ご飯が進む鶏肉の照り焼き、色鮮やかな紅白なます、、五目汁には手毬麩を使いました。  光陽支援学校には、田んぼがあります。れんげの花が咲き始め春の訪れを感じます。 ...

八尾市立総合体育館で八尾ボッチャオープン大会が行われ、本校サンサン光陽ホッターズからは1チーム参加しました。全61チーム、271名の過去最多の参加人数があり、大賑わいの雰囲気の中、大会がはじまりました。 5チームのリーグ戦で1位のみが決勝に進める試合方式でした。1試合目は初陣の緊張からか思うような試合運びができず、惜しくも0-3で負けてしまいました。しかし、試合の合間に練習したり、監督やコーチとミ...

令和7年4月14日(月)

 今日から、中学部の給食が始まりました。  献立は、『ごはん・すきやき風煮・おろし和え・手作りひじきふりかけ・牛乳』です。  おろし和えは、大根、きゅうり、にんじん、さつま芋をさいの目状に切り、大根おろし入りの甘酢と和えました。野菜の名前を、1つ1つ言いながら楽しく、美味しそうに食べていました。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31