中学部 道徳 「梅について知ろう」
中学部 道徳科の学習で、旬の食材「梅」について学び、梅と赤しそを使って梅干しを漬ける活動に取り組みました。
5月に、給食の野菜の皮を使ったコンポストで肥料を作り、その肥料を学習農園に入れ、赤しそを育てました。
赤しそを収穫し、葉をを丁寧に茎からとりました。
梅を塩漬けにする活動では、ガラスの器に、梅と塩を交互に丁寧にいれました。
1週間後、梅酢が上がってくるように、重石をおいて待ちたいと思います。
栽培活動 梅の塩漬け 収穫
中学部 道徳 「梅について知ろう」
中学部 道徳科の学習で、旬の食材「梅」について学び、梅と赤しそを使って梅干しを漬ける活動に取り組みました。
5月に、給食の野菜の皮を使ったコンポストで肥料を作り、その肥料を学習農園に入れ、赤しそを育てました。
赤しそを収穫し、葉をを丁寧に茎からとりました。
梅を塩漬けにする活動では、ガラスの器に、梅と塩を交互に丁寧にいれました。
1週間後、梅酢が上がってくるように、重石をおいて待ちたいと思います。
栽培活動 梅の塩漬け 収穫