令和7年4月24日(木)
献立は、大分県の郷土料理『鶏めし』でした。
『鶏めし・鰆の塩こうじ焼き・うすくず汁・和風デザート・牛乳』でした。
鰆という漢字は、魚へんに春と書き、春を告げるさかなと言われています。
和風デザートは春らしく、桜もちデザートでした。
令和7年4月30日(水)
献立は、『ごはん・ちくわの磯辺揚げ・ささみと胡瓜のごま酢和え・里芋の味噌汁・牛乳』でした。お味噌汁には、桜の花びらをかたどったかまぼこが入っていました。
校内の田んぼは、れんげの花が満開になっていました。
令和7年5月1日(木)
今日の献立は、端午の節句献立です。
『鮭のちらし寿司・冬瓜の味噌汁・季節の和菓子・牛乳』です。
ちらし寿司には、筍や胡瓜を使い、食感よく仕上がりました。
季節の和菓子は、柏餅風のねりきりでした。給食献立に、季節に合った和菓子がでます。次回は何がでるかな? 楽しみにしてくださいね。