新学期早々の授業ですが、大阪ハイテクノロジー専門学校から出前授業の講師をお招きし、データサイエンス領域、AI基礎編をご講義していただきました。 今年度、文部科学省の高等学校DX教育加速化推進事業の研究校に指定され、校内のデジタルツール活用環境の整備と、情報Ⅱや総合的な探究の時間に、データサイエンスやプログラミング、探究発表の充実を図る取組の一貫として、今回の出前授業を実施しました。 1限めは、ビ...
2024年8月アーカイブ
執務中、生徒会役員の生徒達が教えてくれました。『今年の文化祭ポスターが出来上がりました。校長室前にも掲載しておきますね~』『ありがとう。よろしく!』って掛け合いで、・・・廊下を確認。社交ダンスを振舞っている様子を絵画のように描かれたポスター。今年のテーマは、『最・彩・載・祭 ~ 最高で多彩で満載な大冠祭 ~ 』クラス・文化系クラブ等、それぞれが創意工夫を凝らし、企画・創作しているようです。私も、当...
全学年一斉に、本日から2学期再開です。 正門で登校生徒と挨拶を交わし、今日から授業が再開するということもあり、硬式野球部の部員も、地域の清掃活動(今日から再開?)から戻ってくる様子も(久々に)、成果のポリ袋を持ち帰り、笑顔で挨拶。『ご苦労さ~ん』『ありがとう!』って。 猛暑のこともあり、各HR教室と会議室(本部)をオンラインで繋ぎ、始業式。 校長式辞、部活動(吹奏楽部三島地区大会金賞・大阪府大...
例年同様、高槻城公園文化芸術劇場 北館(旧文化ホール)3F レセプションルームにブースを設け、学校紹介のプレゼンテーションを行いました。 高槻地区の高校(6校)が一堂に集り開催したので、多くの中学生・保護者の方々に来場していただきました。 高槻地区の高校の特色?大冠高校の特色? 親子で、そして、兄弟姉妹で『大冠』。 ブース前で、本校教員に「下の子も高校受験で・・・」ってお話されながら、真っ先に来...
いよいよ本番の日。 午前中、昨日壮行演奏を行った本校食堂で、最終練習。 いざ、出陣。堺市民文化芸術センターへ。 控室が小ホールだったこともあり、現地でもしっかりと音出し練習をし、いざステージへ。 地区大会よりも精度をあげ、一人ひとりがしっかりと音を奏でていました。繊細な音出しから、徐々にテンポも速く、また、大きく、力強い音が、徐々に広がり、ホール内を駆け巡りような演奏を楽しませていただきました。 ...
大阪府吹奏楽コンクール 大阪府大会を翌日に控え、空調設備が設置された本校食堂にてお披露めの演奏会。 まずは、小編成の部は出演人数の上限が示されているため、全部員が出演できるわけではなく、この夏は、コンクール出演グループと、地域での演奏グループ(OB/OGの方々・本校職員を含む)の2グループが活動してきました。地域での演奏グループによる演奏の後、コンクールに出演する仲間へのメッセージを! 次に、明...
今朝、9時前に関西国際空港に Landing。 全員、無事に帰国しました。出迎えに来られていたご家族の方々も安どの表情と、何より生徒達の充実感一杯の表情がスタディーツアーの成果を物語っていました。各校を代表して、福井高校の校長先生に解団式の挨拶をしていただき、生徒達はご家族のもとに帰っていきました。 今回の体験を、友達や周囲の方々に報告するとともに、今後の人生の糧になることを祈念しています。
最終日シドニー観光。ミセスマッコリ―の岬では、オペラハウス、ハーバーブリッジを一望できました。 そのあと、セントマリア大聖堂、オペラハウスへ行く等、シドニー観光を楽しみました。オーストラリア最後のランチは、フィッシュ&チップスでした。 シンガポールを経由して、一路、日本へ。
午前中はバディと各々時間を過ごしました。日曜日の市場が開かれていたので、そこへ行った生徒も多かったです。その後、マジー高校に移動し、校門前でバディとの別れを惜しみつつバスに乗車。Thank you! See you!バスでシドニーへ移動し、シドニーではステーキディナーを楽しみました。
75th高校展 Bブロックの作品を見てきました。北摂地区の府立高校19校の生徒作品を鑑賞させていただきました。デザイン構想が豊かで、色彩や影も巧みに表現され、繊細な描写・立体化された数々の作品に感心しました。
Week end.Host Buddy & Host Family と 過ごす一日。オーストラリアで超代表的なアクティビティの1つブッシュウォーキングで出かけた人もいたようです。『ブッシュ(未開発の森林)』でのハイキング。 オーストラリアの自然に触れあいました。
午後は、文化交流会 兼 お別れ会。バディと一緒に食事したり、各校の発表やダンスをしたり、楽しんでいました。Quiz "Which is the Tower of Tokyo" etc 準備してきたクイズゲームや、発表等、楽しいひと時と別れを惜しみながら、過ごしていました。 文化交流会 & お別れ会 ↖↑準備してきたクイズを披露←バディとの記念撮影→ ...
今日(8/1)は、朝からP.E.クラスに参加し、学校外で活動しました。 木漏れ日が差し込む林道(Forest Bathing?!)その後は、マジー高校に戻り、授業を受けました。
昨日の吹奏楽コンクール北摂地区大会 高校小編成の部の結果は、昨晩、大阪府吹奏楽連盟のHP(ホームページ)に発表されました。 コンクール北摂地区大会1日目結果(高校小編成、A組) | 大阪府吹奏楽連盟 (osakasuiren.com) 結果そのものを掲載されているのではなく、PDFファイルのリンクが貼られていて、 ドキドキしながらClick。 プログラム順に結果が掲載されていて、 『☆金賞☆』...