高槻市立三箇牧小学校の創立150周年記念イベントに本校生も参加してきました。 イベントを盛り上げる横断幕のデザインにも、本校関係者が参画していたことも判明。 オープニング直後、本校の和太鼓部による演奏で、来場者の方々に『ド ド ドン』って響かせ、イベントの終わりが近づいてきたところで、吹奏楽部による演奏を披露してきました。 また、三箇牧小学校の卒業生(本校生1名を含む)による生バンドもあり、来場...
2024年11月アーカイブ
明日から12月。 中学3年生は懇談間近で、志望校を絞る時期です。その意味では、通学するのにどれ位かかるのか、志望校ではどのような学び、部活動や行事等のスクールライフは・・・?気になることをいっぱい抱きながら、それぞれの高校の体験入学をしていることと思います。 今日は、オープニングに吹奏楽部による歓迎演奏のあと、生徒会執行部(会長・副会長)による司会・進行で、学校説明会・部活動体験・校内散策をして...
夏休み明けから、旧1地区の公立高校で予選リーグを戦い、決勝トーナメントを勝ち進み、本日、大冠高校グラウンドにて決勝戦を行いました。 昨年・一昨年は、予選リーグで勝ち進めなかったのですが、今年は3年ぶりに決勝トーナメントに勝ち進み、今日が決勝戦。 32期生が11連覇を挑んだ時期に、それを阻まれた相手の池田高校が、奇しくも決勝戦の相手に。 今日の決勝は、ミスで先取点を与え、なおもピンチが続く立...
3年間音楽を選択してきた生徒達による発表会 全体演奏『アンダー・ザ・スィー』の後は、グループに分かれての発表。 ハンドベル演奏・ソロでの歌唱・ピアノの連弾等、各グループ・個人での練習成果を披露してくれました。グループごとの演奏を終えた後、生徒全員がハンドベルを持ち、最後の全体演奏。『Cのベル渡して・・・』『Emのベルは、・・・』等々、飛び交いながら、殆ど、ぶっつけ本番?! での演奏ですが、ベルの...
今日の5・6時間めは、職業調べの発表準備、1年生全員が体育館フロア―に会して、ポスター作成。グループごとに、興味関心のある職業について調べ、互いに発表しあうためのポスター作りをしました。 看護師・理学療法士などの医療系の職業に、理容師・美容師・ネイルアーティスト等の理美容系、ゲーム開発のプログラマーや、会計士等々、その職業に就くためのプロセスや適正等、各グループで調べたことをどのように表現すれば...
2学期の総括、練習してきたリコーダーや合唱等の成果発表。 3,4時間めの授業に加えて、6時間めは、学校運営協議会の委員の方々にも、生徒達の演奏を聞いていただきました。 発表クラスの担任や教科担当の先生方も音楽室に列席し、演奏・合唱する様を見ながら、普段とは異なる一面を、また、合唱・合奏を楽しむ様子を見、自然と身体でリズムを取り、見守られていたのが、印象的でした。 演奏後には、列席していただいた先...
今日は、2年生の芸術、書道Ⅱの授業を見学に。 前回の授業時に各自が書いた文字を、今日は、グループの作品に仕上げました。 この課題は、4人一組で四字熟語の一文字ずつを式紙に書き、それらをつなぎ合わせて一つの作品にするといったものです。各グループで、四字熟語を決め、その熟語の持つ意味を踏まえてデザインし、各生徒は、自分が担当する文字の意味合い・形・大きさ等、全体のデザインの中での意味合いを的確に表現...
いろはかるたを擦(なぞ)らい、ア行からラ行(や行は、やゆよわん)の5文字を文頭にしたカルタづくりを各自デザイン。 まずは、読みの句作り。 テーマは、学校生活や、大冠高校そのものや、授業・勉強にまつわるもの等々、生徒個々に様々なテーマ設定で句を創っていました。 次の授業では、絵かるたのデザイン。 読み札をうまく表現できるでしょうか?工夫の見せどころですね。
2年生は、修学旅行の代休で、1年生は秋の遠足、神戸北野方面の散策に。3年生のみ学校に登校し、施設をめい一杯使える状況。1・2限の授業のあとは、男子がサッカー、女子がドッチボールをクラス対抗で対戦しました。37期生だけで学校を独占することも、今日が、・・・。最後の・・・、シリーズが続きますが、大冠でのキャンパスライフ、最後まで楽しみ、充実した日々にしてもらいたいです。
朝早く、伊丹空港に集合し、4日間の沖縄修学旅行に出発です。 初日の今日は、沖縄平和祈念資料館を見学し、入村式を行い、『よろしくお願いします。』各グループ民泊先へ移動し、沖縄体験のスタートです。 一昨日の沖縄探究発表で、各自が調べたことや互いに発表し合ったことを実際に見て感じ、色々な思いを抱ければと願っています。 修学旅行の様子は、38期生 修学旅行の様子 - 大阪府立大冠...
選択授業(3年)の発表 地元の保育園児の来校を正門付近で待っていると、ワクワク感いっぱいの甲高い声が次第に大きく聞こえ、声のする方を見ると、年中さんと年少さん(?)が手を繋いで歩いていました。高校生の発表を見るのを楽しみにしてくれていたのか、正門では、『こんにちは~』『イエ~い』等、園児それぞれの挨拶を交わしてくれました。 会場の体育館では、まずは、歓迎の挨拶を。 オープニングを飾る出し物として...
週末11/16から修学旅行を計画している2年生。 今日は、平和学習と、事前プログラム発表会(アクティビティ班に分かれ、地域・環境等の関連事項を調べ、課題や改善策等)として、互いに発表しあいました。具体的なテーマは、・海軍司令塔・アメリカンビレッジの歴史・日常で使える英語フレーズ・漆喰シーサー・沖縄の魚について知ろう・ヤンバルの希少種について・沖縄の守護神マングローブ・沖縄本島マングローブの生態系...
今週(11/11~11/15)は、生徒会執行部員や顧問団の先生たちが、正門、通用門にて挨拶運動をしています。 こころの再生府民運動の幟を持ちながら、登校してくる生徒たちへ「おはようございま~す」って掛け声を掛け、挨拶や、(友達へ)手を振っての応対に自然と笑顔が、・・・。
メジャーリーグで活躍されたイチローさんが数年前から高校球児の指導に全国周られており、本校野球部員たちが、是非、イチローさんに指導してもらいたいと、各自の思いをしたためた手紙を送らせていただきました。生徒達の思いを受け止めていただき、この度、実現しました。 初日11/9、大冠高校に到着され、校長室にて挨拶を交わし、少しの時間、お話を聞かせていただきました。ご自身、甲子園大会の試合はすべて見られてい...
18歳成人と共に、自ら契約行為ができる3年生の「政治経済」を見学。 自分達の会社(アイディア)を認めてもらい、『より多くの投資家に(運営資金を)投資していただける会社を起業してみよう!!』って、7つのグループに分かれて、プランを練っていました。 既存の企業を参考に美容系の会社を立ち上げ、その名は「○○ザップ」。いざ進学するにあたり、入学手続きや、前期の授業料を納入しなければならない時期だけに...