2024年11月アーカイブ

3年生の生活文化選択で、11/8と11/22に分かれて実施した福祉施設見学の振り返りを班ごとに発表しました。見学体験は、デイサービス・高齢者福祉・身体障がい者、高齢者介護の3コースに分かれていました。高齢者や身体障がい者と実際に触れ合うこと、支援している福祉施設で働いている方々と触れ合うこと、ミキサー食、きざみ食、通常食を食べ比べることで、その必要性を考えるなどを通して、社会に出る前に、他者へのや...

がん教育 (1年生)

健康教育の一環として、がんについての正しい理解と、がん患者や家族などのがんと向き合う人々に対する共感的な理解を深めることを通して、自他の健康と命の大切さについて学び共に生きる社会づくりに寄与する資質や能力の育成を図るために「がん教育」を行いました。学習指導要領の改正により高等学校ではR4から必修化されています。 今年度は、耳原総合病院(地域医療支援病院・大阪府がん診察拠点病院)のサポートセンターか...

柔道部 快挙 大阪府新人大会(2部) 優勝!!

令和6年11月23日(土) 大阪高等学校新人柔道大会が開催され、堺上高等学校が優勝しました。 1回戦 〇堺上 VS 桜宮×  2回戦 〇堺上 VS 体大浪商×  3回戦 〇堺上 VS 守口東× 準決勝 〇堺上 VS 関西創価× 決勝 〇堺上 VS 金光八尾  写真は、朝から校長室に報告に来てくれた時の写真です。 監督 澤中先生 2-2岡本優希さん 2-4伊達勇さん 2-4小林知晴さん 2-1浜田吏...

3年生は週2時間を2コマ自分の興味関心に応じた選択授業があります。生活文化(家庭科)を選択した生徒は、昨年に引き続き、高齢者介護福祉施設(福泉療護園)へ施設見学と体験に伺いました。デイケア施設の見学、高齢者介護施設、身体障がい者介護施設に分かれ、入所されている高齢者の健康課題や介護の仕方(入浴や食事など)、いろいろ学びました。入浴やベッドへの機械を利用したサービスや、紙おむつと布おむつの違いやはか...

3年生 スポーツ大会の様子

11/21(木)5.6限目、秋晴れの中、3年生のスポーツ大会が行われました。男子はグランドでサッカー、女子は体育館でドッチボールでした。もう少しで2学期末考査があります。卒業までおよそ100日。残り少ない高校生活を充実させてください。

3年生 S選択授業 化学選択の授業の様子

3年生は週に4時間の選択授業があります。水曜3.4時間目の連続授業、金曜3.4時間目の連続授業で実施しています。たくさんの講座があり、人数は20人くらいの授業で興味のある科目を選択しています。写真は、化学選択生徒の授業風景です。

1年生 進路職業別説明会

職業観を身につけ、その実現の第一歩となるよう、進路職業別説明会が行われました。26の講座に分かれ、それぞれ大学や専門学校の先生方から、話を聞いたり体験したりしました。 開講された講座 美容・ネイル・音楽、音響・保育、幼稚園・調理、製菓・看護。エステ、メイク・カフェ経営、゛リスタ・芸術,デザイン・コンピュータ,IT・介護、福祉・航空・まんが、アニメ・臨床工学、放射線技師、フードビジネス・栄養・ホテル...

11/7(木)5.6限目に2年生はスポーツ大会を行いました。グランドでは男子がサッカー、体育館では女子がバスケットボールのゲームが行われ、熱戦が繰り広げられ、応援の大きな声援が聞こえてきました。

芸術鑑賞 11/6

1・2限の授業終了後、堺市民芸術文化ホール(フェニーチェ堺)へ移動し、芸術鑑賞を行いました。劇団アルファー様の「龍馬からの手紙」という劇を鑑賞しました。感受性の多感な時期に、芸術に触れて豊かな感性を育む行事です。

大学との連携 研究協力

大阪府立高等学校歯科医師会の元島泉様と大手前短大教授の木林美由紀様が、高校生を対象とした歯科保健教育の啓発とその効果について研究され、第88回全国学校歯科保健研究大会に発表されました。その研究協力を本校の運動部活動をしている生徒約36名が協力いたしましたので、報告書をいただきました。咀嚼の重要性、咀嚼力を向上させる食行動、さらに咀嚼するために必要な口腔の健康について理解を深める機会となりました。

玄関の展示作品 華道部

11月の華道部の作品が、玄関ロビーに展示されました。本校を訪問されるたくさんの方に見ていただいています。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31