2015年1月アーカイブ

1月23日(金) 府立人研研究集会

 「府立人研研究集会」がリバティ―おおさか(大阪人権博物館)で行われ、「排除型社会と学校教育の課題」という演題で、大阪教育大学の西田芳正先生が講演され、拝聴しました。  今や日本の子供の貧困率は16%を超え、ひとり親家庭では半数以上が貧困に苦しんでいます。そういう状況の中で生きる子どもたちを「社会的排除」からいかに守るべきかということが、メインテーマでした。  教員たちは、これらの現実を知ったとし...

1月22日(木) 木曜日の行事

 木曜日は、各学年のHRが活発に行われ、いくつもの行事が重なります。1年生は体育館で百人一首かるた大会を行いました。昨年まで国語の教諭が読み上げていましたが、今年は生徒が読み上げることで、生徒の力で行うという、また一歩前へ踏み出せたかな、と思います。  2年生は、大学受験の実態について講義を聴き、3年生0学期のステップをさらに踏み出せたかな、と思います。  私が参加したのは、PTA人権研修委員会が...

1月20日(火) 3年生との懇談

 間もなく卒業を控えた3年生と、昼休みに懇談をしました。各クラス2名ずつ選ばれて来たのは卒業委員たちです。3年間で思い出に残ったことや改善してほしいことなどを聞いてみました。やはり、文化祭、修学旅行、部活動等の話をしてくれましたが、中には1年生の文化祭が一番の思い出だと言った生徒がいたので理由を聞いてみると、ウォークラリーやダンスを行い、1年生ながら教室部門で表彰されたというのです。生徒にとっては...

1月16日(金) センター入試前夜

 狭山生約50名は、いよいよ決戦の時を迎えます。センター入試を控え、激励の辞を述べました。入試は実質的には他者との勝負ですが、心持ちとしては自分自身との勝負だと思います。期間の長短はあるにせよ、これまで頑張って身につけてきたことを全能発揮すれば、努力は報われるのです。そのための平常心を保つことが大切であると思います。

1月15日(木) 効果的な勉強法

 2年生が「総合的な学習」の時間とHRを用いて、「効果的な勉強法」というテーマでクラス内発表及びクラス代表の発表をみんなで聴くという取り組みを行いました。勉強方法の共有ができ、ヒントがもらえるということで、生徒たちには刺激になったと思います。  最後に数名の若手教諭が発表した勉強法は、覚えることを4コマ漫画にした等ユニークなものもあり、40年前の高校生であったベテラン教諭よりも、世代が近い分説得力...

1月12日(祝) 初めての成人式

 今年初めて大阪狭山市の成人式に参加しました。校長として初めての卒業生(31期生)が成人を迎えるので、懐かしい教え子たちに会いたいと思ったからです。少し早めにホールに到着し、数名の卒業生たちに会いました。みんな晴れ着に身を包み、きれいに輝いていました。  大阪狭山市には3つの中学校があり、各中学校区で席も決まっていましたので、まるで中学校の同窓会を行っている感じでした。第三中学校の代表として本校卒...

1月8日(木) 始業式と初釜

 本朝始業式を行い、名実ともに学校が動き始めました。一年の計は元旦にあり、ということで、生徒たちには「目標を持つことの大切さ」と「ボランティア活動を通して成長する」ということについて話しました。  1月中旬からテニスで米国フロリダ州のウェストパームビーチにあるテニスキャンプに派遣される生徒とスキーでインターハイに出場する生徒の紹介をしました。特に、テニスで米キャンプに派遣される高2の生徒は、2年前...

 本校にスキー選手が1名いる話は以前にもしたことがありますが、今回の大会予選でスラローム2位となり、インターハイ出場権を獲得しました。普段はサッカー部で足腰を鍛えていますが、本番が楽しみです。

1月5日(月) 1年の始まり

 学校における2015年、平成27年が始まりました。年始の講習、部活動も本格的には今日から始まります。部活動の中には年末30日まで、年始は4日から始めるという強者いますが、今年は比較的ゆっくりできるカレンダーでした。朝から、生徒たちの元気な声が運動場、体育館、廊下等に響き渡り、いつも通りの学校生活が始められそうです。全校生徒が出てくるのは、始業式がある8日ですが、7日には全教職員が出勤し、3学期の...